離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 離任式が行われました。19名の職員が大島小学校を去ることになりました。たくさんの職員が去るということで寂しい気持ちでいっぱいです。式中には,大島小学校を去られる職員一人一人が児童に向けてあいさつをしました。笑顔で別れを告げる方。涙ながらに話す方。様々でしたが,子どもたちはメッセージを心で受け止めてくれたでしょう。新天地でのさらなる活躍と発展を大島小学校全児童及び全職員が願っています。

卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業証書授与式が無事行われました。6年生の立派な態度。1〜5年生の6年生への感謝と送り出そうとする姿勢。素晴らしい式になったのではないかと思います。平成30年度大島小学校の1年間の集大成としてふさわしかったです。
 卒業するにじ学年には中学校でのさらなる活躍をしてもらいたいですし,何より元気に毎日を過ごしてもらいたいと思います。
 ご卒業おめでとうございます!

卒業式練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から全校での卒業式練習が始まりました。卒業式まで残り10日。6年生ありがとう、これからもがんばってという気持ちを届けられるよう、在校生一同、力を合わせて頑張っています。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 六年生を送る会が行われ,各学年が創意工夫した出し物を行いました。オープニングから全体の司会進行,運営を5年生が務め,滞りなく会が進行していきました。1年生から5年生までの出し物が終わると6年生からはお返しの発表がありました。6年生の発表には1から5年生も尊敬や憧れのまなざしと感嘆の声が上がっていました。
 六年生を送る会は非常に楽しい会となり,大成功で終えることができました。ありがとうございました。

2月の児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活委員会と保健委員会の発表がありました。生活委員会では、校舎の歩き方についてのクイズが出されました。ついつい校舎を走りがちになってしまう児童が多い中、けがの防止として、根気強く声掛けをしています。保健委員会では、「ぐっすり、ぱっちり、
ハッピィー週間」の結果報告をしました。全校の課題として、寝る時間が遅いこと、メディア時間が長いことが上げられました。一人一人の意識も大切ですが、子どもたちを取り巻く環境が大きく影響します。ご家庭でもぜひメディアとの向き合い方について話し合いをしていただけると幸いです。

地域児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の卒業が近づき,登校班も新年度の準備が始まりました。今日は地域児童会で新しい班長・副班長や地域子ども会長を4・5年生が中心になって決めました。また,新1年生を誰が迎えに行くのか。集合場所と時間はどうするか。登校班で気を付けることは何か。6年生はアドバイスを入れながら,下学年のサポートをしています。
 雪はなくなってきましたが,まだ肌寒さは残ります。ポケットに手を突っ込んだまま歩いたり,下を向いて歩いたりすると万が一の事態もあり得ます。子どもたちにはぜひとも注意してもらいたいです。

避難訓練

画像1 画像1
 今日は避難訓練が行われました。教室に設置されたストーブからの出火を想定したものです。子どもたちは防火扉を通り,体育館に避難しました。防火扉を通るのに少し時間がかかっているところがありましたが,子どもたちの訓練に臨む態度は大変素晴らしかったです。いつ・どんなことが起こるか分からないので,今日のような訓練の機会をこれからも大切にしていきます。

2学期前半終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期前半が終わりました。いよいよ明日から冬休みに入ります。子どもたちも歓喜の様子でした。今朝の全校朝会では,校長先生から冬休み中の「睡眠」について話がありました。長期休業であっても,規則正しい生活を心がけ,元気に過ごしてもらいたいです。また,交通事故には細心の注意を払って,2019年また心機一転,大島小学校児童全員が学校に笑顔でやってきてほしいと思います。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スポーツ委員会とフラワー委員会の発表がありました。体力向上をめざし、今年度は短縄跳びを通年種目の一つとして春から親しんでいた子どもたち。冬の寒さにも負けずより体を動かしてもらおうと、全校の前で様々な跳び方を紹介しました。フラワー委員会は、花壇に咲いていた花々をクイズ形式で紹介。積雪が観測され、大島小学校にも冬の訪れが感じられる時期になりましたが、春の訪れが楽しみになる発表でした。

信江フェスティバルのペア活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝学習の時間に縦割りのペアで信江フェスティバルの打ち合わせを行いました。初めて信江フェスティバルに参加する1年生は6年生とペアになり当日回るお店の予定を決めていました。1年生の希望をしっかりと6年生は取り入れながら考えていました。
 着々と各クラスで出し物の準備が進んできています。ポスターや当日のお店の様子は出来次第、HPに更新していきたいと思います。

避難訓練

画像1 画像1
 地震を想定した避難訓練が行われました。大地震がまたいつ起こるか分からない中で,避難経路や避難する際の注意事項をしっかりと把握しておくことは,自分の命を守ることにつながります。今日の避難の様子はどの子の表情も真剣そのものでよかったと思います。災害が起こらないことが一番ですが,もしもの事態に「お・は・し・も・て」を守って行動できるようになってもらいたいです。

校内音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は各学年の子どもたちが他の学年の子どもたちに自分たちの合唱や合奏を発表する校内音楽会。1〜6年生が精一杯練習して作り上げた音楽を,全校の仲間たちに披露しました。どの学年も学年の色が出ていて,聴いている人を楽しませました。子どもたちの聴いている態度や演奏後の拍手も非常に立派でした。保護者のみなさんのための音楽発表会が27日(土)に行われます。子どもたちの頑張っている姿を見に,そして魅力的な音楽を聴きに,ぜひ御来校下さい。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝霧が出始め、いよいよ秋の訪れを肌で感じる季節となりました。朝晩の冷え込みが厳しく、体調管理が難しくなってくる中、子どもたちは元気に登校しています。本日、音楽朝会が行われ、週末に開かれる音楽会の全員合唱曲「もみじ」を練習しました。6年生が全校のお手本として歌声を披露。低音と高音とがきれいに重なり合ったハーモニーが体育館に響きました。音楽会に向けて毎日一生懸命に取り組んでいる子どもたち。最高の思い出となるよう、職員全員でサポートしていきます。

ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツ委員会が中心になり各学年クラス対抗のドッジボール大会が行われています。「クラスのみんなで協力し、絆を深める」をねらいとして行われたドッジボール大会は、ねらい通りクラス一丸となり白熱した戦いを繰り広げていました。負けてしまったチームも勝ったチームも楽しそう行い、より絆が深まったと思います。これからもクラスの絆を大切にし協力しながら成長してほしいです。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は午前中に低・中・高に分かれてマラソン大会が行われました。どの児童もより良い順位、より良いタイムを目指して全力を出し走りました。ランニングタイムや体育の授業で練習したおかげか、走り終わったあとの児童は笑顔であふれていました。今回のマラソン大会で学んだ粘り強さやあきらめない気持ちを今後の生活でも活かしてほしいです。

陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は6年生が大島小学校の代表として一人ひとり選手として挑む親善陸上大会があります。そのために本日は,全校で壮行会を行いました。1〜5学年の児童が6年生にエールを送り激励しました。大会で入賞することも大切ですが、児童たちには自己ベストを更新も目指してほしいです。全力で挑めるよう今日はゆっくり休み明日に備えてください。

学校をきれいにしようDAY

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習参観の後、保護者の方に協力していただき、日常の清掃活動だけでは落とせない学校の汚れを綺麗にする作業をしました。児童だけでは届かないところも保護者の方と協力し教室の隅々まで綺麗にしました。児童の生活する学校が綺麗になったことで児童も授業により集中することができることでしょう。本日はご協力いただきありがとうございました。

今年度2回目の学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 年度初めの学習参観から数ヶ月が経ち、本日2回目の学習参観が行われました。道徳の授業ということで児童たちは物語を読み、自分ならどうするかを話し合いました。授業では児童たちは真剣に話を聞き、発言を行う成長した姿を見せてくれました。授業の中で発言ができなかった児童もいるとは思いますが家庭でどのように考えたのか話してみてください。

第二回地域児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度始まってから2回目の地域児童会を行いました。今回は、夏休みの安全な過ごし方を確認しました。あと4日学校に来ると夏休みが始まります。交通や学校、家庭のルールを守り、元気に過ごしてほしいです。

がんばったーがんばったー応援団!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み時間も練習に費やした日々、朝の時間にみんなの前で初めて応援を披露したあの日、最後の一声を振り絞って応援優勝を取りにいった時の一体感。あっという間に過ぎ去った時間の中で、子どもたちは様々なことを感じ、考え、試行錯誤しながらも常に前を向きながらがんばってきました。「全力・協力・あきらめない」応援団の姿は、まさに本大会のスローガンを体現していました。ご苦労様でした。そして、たくさんの感動をありがとう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31