コラボ給食〜「べべべんべんとう(さいとうしのぶ 作)」〜

画像1 画像1
 12月12日(火)は、「べべべんべんとう(さいとうしのぶ 作)」とのコラボ給食でした。献立は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、れんこんきんぴら、どさんこ汁です。
 「べべべんべんとう」は、1・2年生におすすめの本です。みなさん、おべんとうは好きですか?この絵本には、たくさんのおべんとうがでてきます。遠足のとき、運動会いのとき、いろんなおべんとうがあるので、見ているだけでも楽しいです。外国のおべんとうも出てくるかも??
 給食では、「ぼく」が食べているお昼ご飯のメニューから、さばのみそ煮と、どさんこ汁がでました。

巨大書に挑戦Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(火)の2〜4限、6年生が学区にお住いの書・篆刻作家の柳澤魁秀様を講師にお招きし、「巨大書に挑戦」の特別授業を行いました。今回の授業は、巨大書作成活動を通して、自分自身を見つめたり、将来について考えたりすることをねらいに、キャリア教育として行ったものです。
 子どもたちは、柳澤様の考えや生き方、熱い想いにふれたり、質問したりすることで、たくさんの気付きが生まれ、自分自身を見つめ直す機会となりました。
 今回の講義を受け、12月21日(木)は、子どもたち一人一人が、いよいよ巨大書に挑戦します。

不審者対応研修を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日(月)の職員研修は、不審者侵入が発生した場合に、職員が児童を安全に避難させるとともに、適切に不審者に対応できるようにするために、長岡警察署生活安全課の方を2名講師にお招きし、不審者対応研修を行いました。
 研修内容は、「不審者対応について」と「子どものSNSトラブルの現状について」です。
 不審者侵入時の対応についての演習では、まず不審者を学校に入れないようにするにはどうするか。侵入した場合は、不審者を子どもから遠ざけるにはどうするか。それぞれ、具体的な場面を想定し、実際の動きを確認しました。あらゆる事態を想定し、研修・訓練を行う必要性を感じた研修となりました。


コラボ給食〜「ウサギのトリン(高畠じゅん子 作)」〜

画像1 画像1
 12月11日(月)は、「ウサギのトリン(高畠じゅん子 前)」とのコラボ給食でした。
 「ウサギのトリン」は、1・2年生におすすめの本です。給食を残さず全部食べないと、デザートのチョコレートプリンがおかわりできない!それなのに、給食には、ウサギのトリンが大きらいなニンジンが使われているのです。さて、トリンはどうするのでしょう!?
 今日の献立は、里いものカレーライス、牛乳、キャロットラぺ、チョコプリンでした。トリンの大嫌いなニンジンを使ったキャロットラぺと大好きなチョコプリンがでました。

読書週間が始まりました

 今日から読書週間が始まりました。期間は12月11日(月)から20日(水)までの10日間です。この期間は、朝活動の時間を朝読書とし、ESS(朝英語活動)は読書週間スペシャルバージョン、図書委員会企画の読書ビンゴ、コラボ給食、図書ボランティアの皆さんの読み聞かせなど盛りだくさんの内容で、子どもたちの本と触れ合う機会を増やしていきます。


ながおか減塩うまみランチ(12月)

画像1 画像1
 12月8日(金)の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。
 12月の献立は、「ごはん、牛乳、さけのチーズタルタルがけ、だるまれんこんのおかかサラダ、里いものピリっと豚汁」でした。

全校縦割り遊びを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(火)の昼休み、グループごとの教室で全校縦割り遊びを行いました。今回の遊びは、「がちゃがちゃピンポン」です。2本の縄を潜り抜ける遊びです。子どもたちは、引っかからないように上手に潜り抜けていました。

大島小中合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日(木)、大島小中合同学校保健委員会を大島中学校で行いました。今年度の学校保健委員会は、大島小・中学校でスクールカウンセラーをしていただいている公認心理士・臨床心理士の木澤弘様をお迎えし、『誰にでも悩むときってあるよね〜スクールカウンセラーと考える、悩みとの付き合い方』をテーマに、授業と講演の2部構成で行いました。
 第1部では、「心の授業」として、小6・中1の児童生徒を対象に、SОSの出し方の授業を行っていただきました。第2部講演会では、保護者・教職員に、SОSを受け止めるポイントや児童生徒を支える姿勢について考える機会を与えていただきました。

第2回大島中学校区学校運営協議会を行いました〜学校と地域の連携・協働〜

画像1 画像1
 11月29日(水)に、大島中学校で、第2回大島中学校区学校運営協議会を行いました。
 大島小学校、大島中学校の教育活動について、1学期の学校評価をもとに成果と課題について説明を行いました。
 委員の皆様からは、地域とのかかわりや学校と家庭の信頼関係、あいさつの様子、新型コロナウイルス5類移行後の教育活動、部活動地域移行、不登校の現状等について、質問や貴重なご意見をたくさんいただきました。
 大島中学校区学校運営協議会は、課題を共有し、教育活動の助言や必要な支援について協議していただく、心強い学校の応援団であることを改めて感じました。

3年生校外学習〜新潟県立歴史博物館・長岡消防本部見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(火)、3年生が社会科の学習で、新潟県立歴史博物館と長岡消防本部へ校外学習に出かけました。午前は新潟県立歴史博物館で、昔の暮らしの様子や当時使用していた道具について見たり説明を聞いたりしました。午後からは、消防本部の中の様子や消防車などを見学して、火を早く消す工夫について考えました。昼食は、みんなで歴史博物館でお弁当を食べました。

第2回 生活リズム確立週間(ハッピーライフ週間)が始まりました

画像1 画像1
 11月27日(月)〜12月1日(金)は、第2回生活リズム確立週間です。
 家の中で過ごす時間が長くなる時期です。もう一度メディアの約束を確認して、生活リズムを整えます。早寝・早起き・朝ごはん・メディア利用時間2時間以内の健康な生活を目指します。「メディア利用時間2時間以内」に重点を置き、「寝る1時間前にメディアをやめる」を強調項目として取り組みます。
 ハッピーライフカードを配付してありますので、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

キラッと新潟米☆地場もん献立

画像1 画像1
 11月24日(金)の給食は、キラッと新潟米☆地場もん献立でした。
 献立は、「ごはん、牛乳、車ふの揚げ煮、のり酢あえ、長岡ぽかぽか汁」でした。

信江フェスティバルお祝いメニュー

画像1 画像1
 11月22日(水)の給食は、信江フェスティバルお祝いメニューでした。
 献立は、「レンコン入りキーマカレー(ごはん&ナン)、牛乳、ポパイサラダ、ぶどうゼリー」でした。


信江フェスティバル大成功

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(火)は、子どもたちが楽しみにしていた児童会祭りである信江フェスティバルを行いました。
 3年生以上の各学級が考えた14店のお店は、どのお店も子どもたちの思いの詰まったアイデアいっぱいのお店でした。子どもたちはペア学年ごとに、前半後半に分かれてお店を回ったり、お店を出したりしながら、フェスティバルを存分に楽しんでいました。
 お店を回る途中で、プラカードを下げた先生とあいさつを交わし、キーワード「いつでも(あいさつ)さわやかに」を集めていくハローウォークチャレンジの取組により、校舎内にげんきにあいさつする子どもたちの笑顔があふれていました。
 楽しさをみんなで創り出した大島っ子。信江フェスティバルは大成功でした。


校内全体授業研修を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大島小学校では、「かかわり合い、学びを深める子の育成」を目指し、「つなぐ話合い」で思考力・判断力・表現力を育てる授業づくりに取り組んでいます。
 11月16日(木)は、長岡市教育委員会指導主事を招いて校内全体授業研修を行いました。英語専科教諭とALTのティーム・ティーチングによる5年4組の外国語の授業を全職員で参観し、その後協議会を行いました。
 指導者からは、研修内容や今日の授業について価値づけていただき、研修や授業づくりについて、今後の目指す方向を全職員で確認することができました。
 今後も全教職員が1人1授業を公開し、授業研究を進めていきます。

ながおか減塩うまみランチ(11月)

画像1 画像1
 11月16日(木)の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。
 11月の献立は、「ごはん、牛乳、れんこん豆腐ハンバーグ(大根おろしソース)、長岡産キャベツのあえもの、石狩汁」でした。

秋深まり、冬近し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校の銀杏が黄色く色づき、毎朝管理員さんが落ち葉を掃いてきれいにしてくれています。雪の重さに樹木が耐えられるよう、冬囲いを始めてくれています。
 玄関前のプランタや歩道の花壇もハナスベリヒユ等の夏の花から、冬を超え春に咲くパンジーにフィッシュ・フラワー委員会や高学年児童が、植え替えてくれました。

縦割りペア活動〜信江フェスティバル周り順決め〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(水)は、子どもたちが楽しみにしている児童会祭りである信江フェスティバルが行われます。それに向けて11月14日(火)は、昼休みの時間を使って、信江フェスティバルの出店の周り順を決める縦割りペア活動を行いました。上学年が上手に話し合いを進めてくれました。
 信江フェスティバルは、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアになり出店を回ります。その時に、気持ちの良い挨拶を交わすこともねらいに含まれています。3年生以上の各学級がどんな出店を出すのか信江フェスティバルが楽しみです。

交通安全標語コンクール表彰式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(火)の全校朝会は、交通安全標語コンクールの表彰式を行いました。このコンクールは、大島小学校の家族・親子で交通安全標語を考えることを通して、子どもたち一人一人の交通安全への意識をさらに高め、交通事故防止につなげていくために毎年行っているものです。平成18年の開始以来、17年間大きな事故の発生はなく、安全意識を高める有効な取組になっています

 この日は、長岡警察署交通課係長様や交通安全協会や交通安全協議会、連合町内会の代表の皆様などお迎えし、応募総数604点の中から各学年1点の最優秀賞、各学級1点の優秀賞に選ばれた児童の表彰を行いました。 

 最後に、長岡警察署交通課係長様から、「車の便利さと怖さ」についての講話をいただきました。


3年生(ピース学年)の学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は、3年生が総合的な学習と音楽の成果を発表しました。
 最初にグループごとに分かれ、総合的な学習の成果を発表しました。3年生は、「広げよう!『ともしびの輪』」をテーマに、福祉について学んできました。長岡聾学校の聾者である先生や地域在住の全盲のマジックまでこなす講師の方等、たくさんの方とのかかわりが、学びの原動力になりました。自ら問題意識をもち、なぜ調べようと思ったのかを明確にして、手話や点字ブロック、車いす等、調べて分かったことや考えたことを分かりやすく伝えていました。
 最後に、3年生から習うリコーダーを取り入れた、「あの雲のように」の演奏を聴いていただきました。とてもきれいなリコーダーの音色が体育館いっぱいに響きました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31