どんな困難にも負けずに、最後の成功を目指して自己のベストを尽くす町校の伝統精神

「いじめ」について意見を交流させよう〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,国語の学習では「よりよい未来を目指して」という単元で,意見を交流させたり,交流させた経験を基に意見文を書いたりする学習を行っています。
 意見交流や意見文のテーマは「いじめに立ち向かう」です。
 スター☆学年は,11月8日(木)に行われる「東中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会」に参加し,複数の学校の異学年で編成されたグループに分かれた意見交流を行います。
 子どもには,話合いに受け身の姿勢で参加するのではなく,主体的に意見を交流させ,考えを深めるような参加にしてもらいたいと考え,行事とタイアップした単元構成を行いました。

 ここで大切にしたかったことは,「一人一人の意見を深める質問をすること」と「皆で案を考えること」です。
 意見交流のよくある姿として「主張に対する共感で終わる」というものがあるかと思います。つまり,「Aさんの意見を聞いて,そうだなと思いました」で話合いが終わるということです。共感があるので一見よいような印象を受けますが,これで終わっては「深まった」とは言えません。やはり,「自分たちが具体的にどう判断する,行動する」というレベルまで考え,実行できるようにするところまでで「深まった」と言えるのではないでしょうか。
 その姿を実現させるためには「具体的にどうなることですか?」や「本当にそうなのですか?」といった質問や,仲間で案を考えるといった場が必要です。
 
 SNS等の普及により,「いじめ」の問題は親や教師から見えづらくなっている現状があります。いじめを原因として,自ら命を絶つ子どもがいることは,本当にいたたまれないことです。
 いずれ一人一台通信機器を持つようになる状況下で,スター☆の子ども一人一人もいじめの場面を認識し,自分が取るべく具体的な行動を選択し実行しなければならない場面が出てくるかもしれません。
 決して,遠い世界の他人の出来事ではないのです。中学校に進学するにあたり,『いじめ』に対する正しい認識と未然防止のための具体的行動を一人一人がもち,仲間と意見を交流させる力をもつことが大切だと考えます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 音楽朝会(5.6年)
10/31 職員研修
11/1 第2回避難訓練(Jアラート)
11/2 知能検査(1、3、5年) 委員会
11/3 文化の日