どんな困難にも負けずに、最後の成功を目指して自己のベストを尽くす町校の伝統精神

2年生に向けて、2学期のはじまりです!〜1年生

 3日間の休みを終え、2学期がスタートしました。
 少し気が早いですが、2年生への準備期間です。そして1年生のまとめの時期です。まずは12月までの約3か月を通して、学習面・学校生活面で身に付けていくべき力を身に付け、高めていきたいと考えています。
 子どもたちに2学期頑張ることについて話をしました。それぞれめあてに向かって一歩ずつ頑張っていこう!と気持ちを高めています。

 全員で確認したことは、
 ・ 時計を見て行動する。(5分前行動!)
 ・ 相手の気持ちになって、行動する。
 ・ 自分のことが終わったら、周りを見てお手伝いをする。
 「この3つができると、かっこいい2年生になれそうだね!」とみんなで話をしました。少しずつ周りへ目を向けていけるよう指導していきます。

 2学期は、縦割り班遠足や一般公開授業、冬の児童集会など楽しい学校行事が目白押しです。
 
つづきを読む

仲良く楽しく歩きました〜2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(水)には、2学期最初の学校行事『縦割り班遠足』が行われました。
 2年生になり、高学年に甘えてばかりではいられません。「自分のことは自分でやる」「1年生の面倒をみる」といった目標をもって縦割り班ごとに出発しました。班の仲間で楽しくおしゃべりをしながら、悠久山公園まで歩きました。
 
 5,6年生が作ってくれたカレーもおいしくペロリと食べきりました。遊びの時間は、1年生の手を引きながら活動している姿もありました。去年は、行きも帰りも高学年に荷物を持ってもらっていた子もいましたが、自分の荷物を持ってゴールまで歩ききれる子が増えました。2年生になり、たくましくなった子どもたちの姿をたくさん見ることのできた縦割り班遠足となりました。
 この遠足の経験を自信に変えて、これからの学校生活も頑張っていきたいと思います。

学習発表会を終えて〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の学習発表会では,合唱「旅たちの時」と合奏「木星」を発表しました。どちらも夏休み前に子どもたちに示した曲です。楽曲に出会った時の「かっこいい曲だな。やってみたい。」という期待と,「難しそうな曲だな。できるかな。」という不安が入り混じったような表情が印象的でした。夏休みが開けてから,5・6年生合同でほぼ毎日,練習に取り組んできました。

 「旅立ちの時」を選んだ理由は,「歌詞を自分たちの経験に繋げてほしい」と考えたことと,歌詞の魅力を引き立てる楽曲のよさに迫ってほしいと考えたからです。この合唱曲は,「旅立ち」というキーワードから卒業式で歌われることもあります。ですが,この曲にとっての「旅立ち」は,そうした「卒業式」のような時間的な「旅立ち」だけでなく,「新たな自分への変革」という「精神的な旅立ち」が含まれていると考えていました。言わば,スター☆とフェニックスの子どもたちへの応援ソングです。

 5,6年生は「海の学校」や「山の学校」があり,そこに向かって全力で取り組んでいきます。それぞれの過程には,必ず自分を変えなければならない瞬間があり,それが,子ども一人一人にとっての「精神的な卒業」だと考えます。そういった経験と音楽を結び付け,「夢をつかむ者たち」に,「微笑みながら,振り向かずに」,「君だけの花を咲かせ」てほしいと願っていました。
 そして,そうした強いメッセージに負けない楽曲を学ぶことで,心を震わせてほしいと考えていました。

つづきを読む

2学期もがんばります〜5年生

 10月5日、1学期を終業しました。
 1学期には、MSFや鼓笛パレード、プール清掃、海の学校、持久走記録会、文化祭などの行事がありました。どの行事でも、「表町小学校を代表している」という意識があり、高学年にステップアップした5年生ならではの取り組み方だったと思います。委員会活動も始まり、よりよい学校生活のために仕事に取り組む経験もしました。

 こうした活動の裏側では、いつも学年目標でもある「チームとして一歩ずつ成長すること」を意識してきました。チームの一員としてがんばろうという意識が、一人一人を成長させました。そして、一人一人の成長がチームを支えてきました。仲間とともに課題や困難を乗り越え、身も心も成長してきました。
 「時間に間に合うように集合場所に行こう」「給食当番が用事で忙しいから、みんなで手伝おう」「メダカの水槽がきたなくなってきたから、掃除しよう」
 最近は、担任が声を掛けなくても、自然と子どもたちの中から声が上がり、行動に移ります。そんな様子に、102日間の確かな歩みと成長を感じます。これからの成長も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

思いがつまった文化祭でした〜4年生

 今年はいろいろな場面で「TRY」しています。もちろん文化祭もそのひとつです。

 夏休み明け、「やってみよう」の曲をみんなに聞かせた時、「やりたい!!!」という熱意がものすごく伝わってきたのが、昨日の様です。しかし、その熱意の裏側に「本当にできるのか・・・?」という不安も見えていました。人数が少ないこともあり、一人一人が主役。そう思って練習を重ねてきました。本番、一生懸命かつ楽しそうに演奏する姿に、この曲を選んで良かったな〜とうれしくなりました。

 今年は合唱にも「TRY」しました。本当の曲にはないのですが、あおぞら学年ならできる!と思い、合唱にアレンジしました。二つのハーモニーがきれいに重なり、きれいな歌声が響いたこと、指揮をしながらしっかり感じることができました。

 子どもたちからは終わった後、「先生の指揮をしっかり見ました!」「ちょっと失敗もあったけど、大きな拍手をもらえてうれしかった!」と満足そうな表情が見られました。           
 また、この学習発表会は他学年の発表を聴くという鑑賞も兼ねていますが、子どもたちはどの学年の発表も真剣に聴き、大きな拍手を送る素晴らしい鑑賞態度でした。上学年の演奏を聞いて、来年は自分たちももっと難しい曲にチャレンジしたい!!という気持ちをもったようです。

 絵画も、自分の思い出をダイナミックに表現することができました。
 今年度は、特に人物を大きく描くこと、色の塗り方を単調にしないことを意識して描きました。
 表情豊かな絵に仕上がるように、顔の向きや角度も工夫を凝らしていました。鑑賞の時間には、高学年の絵を見て、「もっとこういう風に描けば良かったんだな。」「なるほど、次はこうしてみよう」など、自分の作品と比較してみる姿がありました。より良い作品を作りたいという向上心が、あおぞら学年らしいな、と感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1学期を振り返って〜3年生

画像1 画像1
 「100日」…これは、1学期の授業日数です。
 この100日間で子どもたちは、本当に、本当に成長しました。自分たちで声をかけ合えるようになりました。時計をよく見て、担任が声をかけなくても、自分たちで行動できるようになってきました。問題が起きても、自分たちで話し合い、解決できるようになってきました。友達の意見を聞くときには、体をしっかり向けて、友達の意見に対して、自分の意見を言えるようになりました。気付き、考え、行動できるようになった子どもが増えていきました。ここに書ききれないほど、たくさんの成長をしたレインボー学年でした。

 これは、子どもたちが、「変わりたい」「成長したい」という思いが強かったからだと思います。そして変わるために、成長するために、自分はどうすればいいのか考えながら、行動していたからだと思います。

 子どもたちにも、この100日間で自分たちのどこが成長したのか聞いてみました。

つづきを読む

サツマイモがたくさんとれたよ〜2年生

画像1 画像1
 先日、スマイル農園のサツマイモを抜きました。
 子どもたちは、苗から育てたサツマイモが大きく生長したことを喜び、サツマイモを抜くことをとても楽しみにしていました。

 葉を持って、引っ張ってみると、太く大きくなったサツマイモが姿を現しました。中には、ひょろひょろと細いものもありました。子どもたちは、「抜けた―!」「大きいのも小さいのもあるよ」と話しながら、たくさん抜けたサツマイモを見て、驚いていました。

 これから、このサツマイモで数種類の料理を作ります。自分たちで育てたサツマイモを使って料理するので、子どもたちはとても張り切っています。
画像2 画像2

はじめての文化祭〜1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めての文化祭が終わりました。
 
 夏休みが終わってから、曲を決め、練習を重ねて1か月。短い期間で集中し、子どもたちの意欲もぐんぐん高まっていきました。
 子どもたちと決めためあては「全力を出しきろう!」でした。歌ったり、演奏したりするところを格好よく見せるのは、もちろんのこと、歌っていないとき、演奏していないときも格好よく見せることも繰り返し練習してきました。

 「本番はとっても緊張したけど、全力を出しきれたよ。」「頑張ったから、とっても疲れました。」など充実した表情を浮かべていました。

子どもも大人も全校遠足を堪能しました

画像1 画像1
 本日、町校悠久山公園間往復12kmの縦割り班遠足を実施しました。往路は市民体育館のチェックポイントを経て公園に向かいます。往路復路のコースは事前に班ごとに自分たちで決定しました。途中休憩も自分たちで設定しました。
 工事中の方に「お疲れ様です!」と笑顔であいさつする低学年の子どももいて感心しました。

 炊事場では6年生が立山自然教室での体験を生かして調理をリードする姿が印象的でした。各班が決めた調理メニューでしたが、6年生が一人一人にカレーを盛り付ける姿、それを受け取る子どもの表情がとても温かかったです。みんなでおいしく堪能できました。

 遊び係のリードで、広い悠久山のフィールドで思い切り体を動かしました。合間を見ては、昆虫に親しむ子もたくさんいてほほえましかったです。
 
 そして、降雨の前、全12班が心地よい疲労感の中、笑顔で無事ゴールしました。

 縦割り班遠足を通じて「自分の持ち味を生かして役割を果たす喜び」「自分たちで考え決め成功させる喜び」「自分たちで協力して最後までやり遂げる喜び」を子どもたちが味わい、絆を深めました。明日からの町校生活にまた生かしてくれることと思います。

 今回は、26名の保護者の皆様から終日、子どもたちとふれあい、サポートしていただきました。たいへんありがとうございました。おつかれさまでした。

 子どもも大人も絆を深め、みんなの力を結集して、笑顔あふれる楽しい秋の思い出となりました。
画像2 画像2

心新たに元気にスタートしました〜2学期始業式

画像1 画像1
 さわやかな秋晴れの下、今朝、心新たに2学期の始業式を行いました。終業式と同様に、代表児童3名が、自分の言葉で2学期のめあてを発表してくれました。
 
 校長講話は、2学期の見通しと心構え、「自分も友達も幸せになるために」という内容でした。皆、スクリーンを注視しながら、真剣な眼差しで聞いていました。あらためていじめ防止に向けて、気付き、考え、行動する意識を高めました。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 画像1は、5時間目の1年生(上)、明日の縦割り班遠足の下準備をする6年生(下)です。 

 校長講話は、以下からご覧いただけます。
つづきを読む

1学期を修了しました〜多くの皆様の温かい御協力、御支援ありがとうございました

画像1 画像1
 おかげさまで、今日、節目の1学期終業式を行いました。開始5分前の8時15分には整列が完了していました。

 式に先立って、長岡地域科学研究発表会の表彰を行いました。発表会には1年生から6年生まで代表1名ずつが参加しましたが、優秀賞4名、優良賞2名という立派な成績でした。あらためて、その頑張りを全校の拍手で讃えました。
 
 終業式では、1年生、3年生、5年生の代表児童が意見発表をしました。3名とも自分の言葉で、しっかり1学期を振り返っていました。これも全校の拍手で讃えました。

 校長講話は、画像を交えながら、みんなで頑張りや成長ぶりを確認しました。本日、配付した通知表をもとに親子で会話をお願いします。

 保護者や御家族、地域の皆様、そして各方面から多くの温かい御協力、御支援をいただき、ありがとうございました。
 2学期も、町校児童一人一人が、いきいき さわやか はつらつと成長できるよう教職員一丸となって併走していきます。引き続きよろしくお願いいたします。

 本日の校長講話の内容は以下から御覧いただけます。
つづきを読む

創立記念バイキング給食を楽しみました

画像1 画像1
 1学期最後の給食は、創立記念バイキング給食でした♪
 子どもたちの好きそうなメニューがトレイいっぱいにならびました。

 今日は、縦割り班に分かれての給食です。
 6年生が机の配置から配膳まで、てきぱきと準備を進めてくれました。
 
 ついついたくさん盛りたくなってしまいますが、班のみんなのことを考え、そして自分が食べられる量を考えながら選びます。6年生の上手なリードのおかげで、みんながバイキング給食を楽しむことができました。
 
 いつもと違うメンバーでいただく給食、そしてバイキング!自然と顔がほころび、おいしさも格別でした。ごちそうさまでした!
 来週10日(水)の縦割り班での炊事昼食も楽しみです!


画像2 画像2

食欲の秋です

画像1 画像1
 2年生が収穫したさつまいも。そのつるをヤギのめきくんにもおすそわけです。
 たくさんのつるをもらっためきくん、秋の味覚を楽しんでいました。

 つるもさつまいものような甘い味がするのでしょうか。
 それとも、食欲の秋だからでしょうか。
 めきくんの食欲は止まりません。
 おいしそうに食べるめきくんは、見ているみんなを幸せな気持ちにしてくれます。

楽しみな遠足

画像1 画像1
 10月10日(水)は、楽しみにしている縦割り班遠足です。今日は、班ごとの打ち合わせ会がありました。

 一人一人にしおりが配られ、6年生が司会をしながら、班の合言葉、約束事、バディの確認、遊びの内容決め、持ち物や役割の確認などを行いました。みんなわくわく感がいっぱいでした。

 学校を出発し、途中1か所のチェックポイントを通過しますが、目的地までルートは班に任されます。目的地では、炊事場でカレーなどを作ってお昼を味わいます。6年生が立山自然教室での経験を生かして活動をリードします。

 かぜやけがで楽しみな遠足が台無しにならないようにみんなで気を付けます。どうかお天気に恵まれますように。
画像2 画像2

ヒマラヤスギの剪定を行いました

画像1 画像1
 10月1日に前庭にあるヒマラヤスギの剪定をしていただきました。
 葉が歩道に落ちてご迷惑にならないように、また、降雪期に落雪の危険がないように、落葉の季節を前に葉も枝もすっきりとしました。

 秋晴れの中、さわやかな風に揺れているヒマラヤスギ。
 けれど、冬の支度は少しずつ始まっているようです。


本校舎2階の改修工事が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月から行われていた本校舎2階の教室・廊下の改修工事が9月末で終了しました。
 2日には、全校で引っ越し作業を行い、1・2年生が元の教室に戻ってきました。

 ピカピカになった自分たちの教室に、とても嬉しそうな子どもたち。
 2階は久しぶりに子どもたちの歓声が響きわたり、教室もなんだか嬉しそうです。

町校文化祭です! 2

 お昼のPTAバザーも盛況でした。ご利用いただいた皆様、ありがとうございました。そして準備、運営に当たられた係の皆様、たいへんお疲れ様でした。

 そして、午後は全児童があらかじめ選択したテーマごとに、体験活動を行いました。画像1(上:味覚の授業、下:光り輝く文鎮づくり)、画像2(上:町校キーホルダーづくり、下:極低温の世界を体験しよう)の風景です。
 皆、熱心に集中して楽しんでいました。ご指導いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

 終日、心配された台風の影響もなく、予定通り、町校文化祭を終えることができました。
 いきいきとした子どもたちの表情や姿を御覧いただくとともに、あらためて子どもたち、教職員、御家族、地域の皆様との絆を深めさせていただく機会となりました。
 多くの皆様さんの温かいご協力、ご支援に感謝申し上げます。

 明日、学校はお休みですが、台風の状況を確認し、注意してほしいと思います。いよいよ10月です。来週5日は1学期終業式です。それでは、明後日も元気に登校してください。

(画像3は右上:ものづくりクラブ作品、下:ロボコンクラブ作品です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町校文化祭です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表町小学校文化祭が始まりました!

 午前中の学習発表会では、各学年や音楽部、そしてPTAコーラスの皆さんがこれまで練習してきた合唱や合奏、ダンスなどを精一杯、発表しました。

体育館いっぱいに広がった心あたたまるハーモニーに、ご来場の皆様からたくさんの拍手をいただきました。ありがとうございました。

 発表会を終えたあとの校舎には、子どもたちの達成感が満ち溢れていました。

明後日は町校文化祭です!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、30日は表町小学校文化祭です。
 前々日準備では、5・6年生の子どもたちが作品展示や飾りつけ、環境整備と積極的に仕事を進め、文化祭を迎える準備が整いました。
 また、PTA役員の皆様からもバザーや体験コーナーの準備にご協力をいただき、あとは当日を待つだけです!

 準備が終わった子どもたちの表情からは、文化祭を迎えるドキドキワクワクが伝わってきます。当日は、子どもたちの活動の成果をどうぞご覧ください。多くの皆様のご来場をお待ちしています。


文化祭プログラムはこちらからご覧いただけます。

きゅうしょくだより10月号です

画像1 画像1
 いよいよ食欲の秋!表町小学校の給食にも秋の食材が多く使われています。
 10月は、創立記念バイキング給食もあり、みんなが今から楽しみにしています♪
 今回のきゅうしょくだよりには、目によい食材や給食レシピがのっています。ぜひご覧ください。

 きゅうしょくだより10月号はこちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 創立記念朝会
10/16 児童朝会 東中部活動体験
10/18 就学時健康診断