太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

2学期中間テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、2学期中間テストが行われました。

 やっと一息。生徒たちは解放感でいっぱいなのでしょうが・・・。テストはゴールではありません、スタートです。自分自身を見つめ直し、次の学びへ向けて準備していきましょう!

2学期中間テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期中間テストがはじまりました。今日は3教科のテストを受験し、給食後放課となります。
 わずかな休憩時間に、最終チェック!最後まであきらめずに問題を出し合う姿が見られました。シーズン4「学び合い」の成果が発揮されるでしょうか?
 中間テストは明日もあります。
 中学生のみなさん、がんばりましょう!(^^)!

「どうか、食べてみてください!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 中2生徒が、調理実習でクレープとフルーツポンチをつくりました。ありがたいことに職員室にもってきてくれる心優しい生徒たちです!

 ところが…。普通なら「どうぞ、食べてみてください!」というところを「どうか、食べてみてください!」とのセリフ。「ぞ」と「か」の1文字しか変わらないのに、思わず笑ってしまいました!(^^)! 

 お味は…。おいしかったですよ。自信をもって!

柔道一直線!

画像1 画像1
画像2 画像2
 持久走の授業が終わり、今週から柔道の授業が始まります。
 今日は、プレイルームに畳を敷き、あっという間に柔道場のできあがりです。礼に始まり、礼に終わる柔道。畳も心を込めてきれいにします。

 自分の心を開き、相手を信じ、かかわり合いながら学習を進めていきます。指導者は柔道2段黒帯の石坂教諭です。柔道一直線!

lesson6「My Dream」

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内授業公開がありました。中2英語「My Dream」は、自分の将来の夢を英語でスピーチし、伝え合う学習です。

 「獣医になりたい」「介護福祉士になりたい」「モデルになりたい」「宇宙旅行に行きたい」などの夢を、理由を添えて相手にスピーチします。聞き手は、何になりたいのか、なぜなりたいと思ったのかなどの理由を聞き取りメモしていきます。
 「相手に伝わるか」という視点で、きちんと自分のスピーチが相手の伝わったのかチェックし合うことで、どうすれば聞き手に理解してもらえるのか工夫を重ねていく姿が見られました。

中3チラシ配り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 中3は地域にチラシ配りに出かけました。生徒が作成した太田や長岡市のよさをアピールするチラシです。このチラシは修学旅行先である京都で配付したものでもあります。太田や長岡市のよさを「京都でもアピールしてきてくれてありがとう」という感謝の言葉も聞かれました。

 ここでも手渡しのよさを再確認しています。

中2理科「電流とそのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かかわり合い高め合う子どもの育成」の研究主題の下、校内授業研究が始まりました。今日は中2理科「電流とそのはたらき」の授業公開でした。
 抵抗ブラックボックスの各部分の電流や電圧などの測定結果から、中身の回路を予想する活動です。
 各自が予想した後、どうしてそう思ったのか判断理由をペアで伝え合う活動を取り入れました。ブラックボックスの中の回路を予想するという目的により、生徒が必要感をもって判断理由を伝え合う様子が見られました。

学びのシーズンです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ある日の3限です。
 中学1年生は美術。色相環の学習をしていました。丁寧にアクリル絵の具で描いていました。
 中学2年生は英語。ALTのアイザック先生と、ハロウィンのことを話題に学習していました。
 中学3年生は理科。水溶液の電池でプロペラを回していました。すごい!

そばの脱穀(中1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そばの先生(小嶋忠男さん、中村多計司さん)をお迎えし、そばの脱穀が行われました。
 使った道具は、足ふみ式脱穀機と唐箕です。今はなかなかお目にかかることにできない道具たちですが、脱穀と選別の原理が見えやすく優れものです。また、電動の機械で行うよりも風味が損なわれず、そば本来のおいしさを味わえるそうです。

 そばを実際に打つのは2月を予定しています。楽しみです!(^^)!

マラソン大会に向けて

画像1 画像1
 中学生は3回目の持久走練習でした。
 これまでの練習から各自が「目標タイム」を設定しました。ゆっくりでもいいので、自分のペースを保つにはピッチ、ストライド、呼吸法などをどうするのがいいのかを課題に練習に取り組みました。

 マラソン大会は、11月11日を予定しています。マラソン大会は、日ごろの食事や睡眠もとても大切です。自分の目標に向かって、あきらめずに取り組むこと、生活習慣を見直すこともぜひ取り入れてほしいと願っています。

中1そば刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中1の育ててきたそば刈りが行われました。そばの先生は、蓬平の小嶋忠男さん、中村多計司さんです。

 今年はそばの葉が落ちて、そばの茎と実だけになっていました。これは天候の影響で珍しいそうです。そこで、そばを刈取り、はさがけし、乾燥させる作業を行いました。(脱穀は後日)子どもたちはそば刈りはお手の物。あっという間に刈り取ることができました。

 作業後、そばの先生とほっとお茶タイム。語り合いを楽しみました。

中2技術

画像1 画像1
画像2 画像2
 中2の技術では、本立てのニス塗りとラジオ製作の解説書づくりを行っていました。太田っ子秋祭りでも展示予定です。ぜひ、ご覧ください!

中1家庭科

画像1 画像1
 家庭科では、部屋の間取りを考える授業です。住む人の動線や生活を想像しながら、間取りを考えるのは楽しいですね!(^^)!

箏の音色が・・・。

画像1 画像1
 何やら、音楽室から箏の音色が聞こえてきました。

 中3音楽の時間、箏の練習風景です。高垣先生のご指導の下、楽譜を見ながら一生懸命に奏でていました。10月21日(土)太田っ子秋祭りでは、中1・3の合同演奏による箏合奏「さらし」を披露する予定です。乞うご期待!

中3確認テスト

画像1 画像1
 今年度2回目の確認テスト。もうすぐ10月。いよいよ受験モードに突入の中3です。がんばれ中3!

俳句教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 毎年恒例の俳句教室が行われました。講師は地元濁沢町の識者小高友一先生です。なんと、太田小学校校歌の作詞者でもいらっしゃいます。

 俳句教室では、一人一人の作品の発表の後、よいところを褒めていただきながらも、「情景が分かるように」「リズムを大切にするように」アドバイスをいただきました。さらに一人一人の作品がよりよい作品になるように的確で具体的なアドバイスをいただきました。

 俳句作品は、10月21日(土)太田っ子秋祭りでも、短冊に書いた作品を展示します。お楽しみに!(^^)!

 

そばの実が付きはじめました

画像1 画像1
 
 中1生徒が蒔いたそばのタネが順調に育ち、花が咲きほこり実が付きはじめました。
 もう少ししたら、収穫、脱穀、そして挽いてそば粉にします。おいしいそばが食べられる日を心待ちにしています。
 収穫(刈取り)は、10月4日の予定です。楽しみですね!(^^)!

太田中のテストはカラー版です!

画像1 画像1
 太田中は少人数のため、テストもカラー印刷することができます。社会の資料や理科の図や写真などは、カラーで示すと非常にわかりやすく、やる気・理解度も増しますね。

 細かいことかもしれませんが、少人数ならではの恵まれた取組。太田中の特色の一つでもあります。

 あっ、ちなみに写真のテストは昨年度のものですので、ご心配なく。

期末テストはじまる!

画像1 画像1
画像2 画像2
 太田中では、今日から期末テストです。中1は、理科・英語・保健体育、中2は、社会・国語・数学、中3は、英語・数学・国語のテストでした。

 今日はテスト後早帰り。自宅で明日のテスト勉強に励みます。がんばれ!中学生!


web配信問題

画像1 画像1
 新潟県教育委員会では、学力向上に向けて「学力向上推進システム活用事業」を、平成22年度から実施しています。

 太田小・中学校でも、その事業の一環である「web配信問題」に月に1回取り組んでいます。小学3年生以上は、国語・算数の2教科。中学生は、国語・数学・英語の3教科です。

 中学生は来週から期末テスト。小学生は漢字・計算テストがあります。準備をしっかりと行い、安心してテストに臨めるといいですね。がんばれ!子どもたち!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30