太田小・中学校は、長岡市内在住なら学区に関係なく、何年生からでも転入学が可能な「オープンスクール」です。

「どうか、食べてみてください!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 中2生徒が、調理実習でクレープとフルーツポンチをつくりました。ありがたいことに職員室にもってきてくれる心優しい生徒たちです!

 ところが…。普通なら「どうぞ、食べてみてください!」というところを「どうか、食べてみてください!」とのセリフ。「ぞ」と「か」の1文字しか変わらないのに、思わず笑ってしまいました!(^^)! 

 お味は…。おいしかったですよ。自信をもって!

教育課題支援学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市教委の管理指導主事、指導主事様から、子どもたちの学習の様子や職員の様子を見ていただきました。

 太田小・中では、少人数のよさを生かし、個に応じた指導の工夫がされていること。対話は大勢とするだけでなく、教師や教材との対話により深い学びとなること。少人数が故に教師の役割が大切であること。一人一人が活躍できる授業を目指してがんばってほしいとアドバイスをいただきました。
 また、長岡市が取り組んでいる「熱中!感動!夢づくり教育」「7つの共通実践事項」等についてもご指導いただきました。

 陰ながらいつも支えてくださる市教委の方々も、太田小・中学校の応援団の一員であります。本日はありがとうございました。

柔道一直線!

画像1 画像1
画像2 画像2
 持久走の授業が終わり、今週から柔道の授業が始まります。
 今日は、プレイルームに畳を敷き、あっという間に柔道場のできあがりです。礼に始まり、礼に終わる柔道。畳も心を込めてきれいにします。

 自分の心を開き、相手を信じ、かかわり合いながら学習を進めていきます。指導者は柔道2段黒帯の石坂教諭です。柔道一直線!

秋晴れの下 マラソン大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 今日しかない!という秋晴れの下、マラソン大会が行われました。

 小3年以下は1.5キロ。小4年は2キロ。中学生は3キロ。紅葉が美しい濁沢の旧道コース(1周1キロ)を走りました。好条件だったのか、自己新記録も続出!満足感でいっぱいの子どもたちでした。

 持久走は、途中でくじけそうになることも何度もありますが、友達の頑張りに刺激され、自分との対話を繰り返しながら、走り切った時の爽快感は格別ですね。こどもたちのがんばりに拍手!(^^)!

lesson6「My Dream」

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内授業公開がありました。中2英語「My Dream」は、自分の将来の夢を英語でスピーチし、伝え合う学習です。

 「獣医になりたい」「介護福祉士になりたい」「モデルになりたい」「宇宙旅行に行きたい」などの夢を、理由を添えて相手にスピーチします。聞き手は、何になりたいのか、なぜなりたいと思ったのかなどの理由を聞き取りメモしていきます。
 「相手に伝わるか」という視点で、きちんと自分のスピーチが相手の伝わったのかチェックし合うことで、どうすれば聞き手に理解してもらえるのか工夫を重ねていく姿が見られました。

早寝・早起き・朝ごはん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者・学校医・学校評議員と様々な立場の方をお迎えし、「早寝早起きから、生活習慣を整えよう〜自分の生活をコントロールする力を身につけよう〜」をテーマに、学校保健委員会が開かれました。

 まずは、保健委員会の代表生徒から「自分たちの実態とこれまでの取組」についてプレゼンテーションがなされました。そして、それを受けてグループ協議。最後に学校医の井埜先生からご指導をいただきました。

 アンケートによると早寝早起きが定着しているのは約5割。就寝時間がどうしても遅くなりがちになるようです。「時間の使い方」「メディア時間を減らす」「親子でルール作り」など様々な工夫が必要なようです。

給食試食会

画像1 画像1
 給食試食会が行われました。今日のメニューは「ごはん、里芋とまいたけのみそ汁、松風焼き、れんこん入りきんぴら、菊花みかん、牛乳」でした。

 児玉栄養教諭から、給食では長岡産のお米や野菜が多く使われているとのお話に、ますます給食がおいしく感じられました。親子で食べるとますますおいしいですね。

「The校歌」 太田小学校校歌が放映されます!

画像1 画像1

 本日「太田小学校校歌」が、NCT(長岡ケーブルテレビ)「ほっと11」という番組内で放映されます。
 撮影当日(太田っ子秋祭り)は、児童・生徒・職員はもとより、保護者、地域の方、そして校歌の作詞者である小高友一様からも来校いただき、みんなで声高らかに斉唱しました。ぜひ、ご覧ください。

★放送日   平成29年11月8日(水)

★放送予定  17:00〜

★その他   再放送もありますのでご覧ください。
       ※18:30〜19:00
       ※20:00〜20:30
       ※23:00〜23:30
       ※24:00〜24:30

お米配りその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 小学生はお米配り2回目です。出会う方々のうれしそうなお顔とあたたかいお言葉に、ますますがんばれそうな気がしてきます。元気をお届けしようとしているのですが、逆に元気をいただいているようです!(^^)!

中3チラシ配り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 中3は地域にチラシ配りに出かけました。生徒が作成した太田や長岡市のよさをアピールするチラシです。このチラシは修学旅行先である京都で配付したものでもあります。太田や長岡市のよさを「京都でもアピールしてきてくれてありがとう」という感謝の言葉も聞かれました。

 ここでも手渡しのよさを再確認しています。

お米配り始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年恒例のお米配りを今日から始めました。
 配るお米はもちろん、子どもたちの育てた「太田の☆星つぶ」です。

 ほんのわずか3合ですが、太田地区全世帯に一軒一軒配付します。そこで出会った地域の方とのコミュニケーションが、子どもたちにとっても地域の方にとっても、いい時間になるとうれしいです。

太田芸術祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹之高地そば祭りと同時開催の太田芸術祭です。たくさんの方から、小中学生の作品を見ていただきました。
 

竹之高地そば祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日、竹之高地そば祭りが開かれました。竹之高地は、現在住民が1名と寂しい町内ですが、竹之高地を守ろうと元住民らが「竹之高地そばの会」を結成し、毎年そばを栽培し、そば祭りを開いています。また、竹之高地には、竹之高地不動社や不動滝もあり、多くの観光客が訪れる地でもあります。

 竹之高地で育てたそば粉100%で、十割そばを打ちます。そのおいしさは天下一品です。

「赤い羽根は小さなことをしています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは、今年70周年を迎えた赤い羽根共同募金のキャッチフレーズです。大きなことは目立つけど、小さなことは見えにくい。でも「困った時はお互い様」の気持ちは変わらない。とも謳っています。
 募金は様々な活動に使われますが、大ざっぱにいうと「じぶんの町をよくするしくみ」に使われるそうです。

 70周年を迎えた赤い羽根と同じく70周年を迎えた太田中学校。「小さなことをコツコツと続ける」「困った時はお互い様」「じぶんたちの町をよくする」…など、その精神が重なるところに何か魅力と親近感を感じます。

 運営委員が、募金を呼び掛けに職員室にやってきています!(^^)!

太田芸術祭 開催中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

  太田芸術祭が、竹之高地町の「ギャラリー竹山館」で開催中です。

 ギャラリー竹山館は、原興業社長・竹之高地町代表の原義一さんが建てられた建物ですが、この建築物を見るだけでも価値があります。地域の方の作品の他、太田っ子の絵画作品、絵手紙作品、俳句作品なども展示されていますので、ぜひご覧ください。

 11/5(日)には、同所で「竹之高地そばまつり」も同時開催します。ご希望の方は学校(23−2016)までご一報ください。

平成30年度オープンスクール応募 明日から!

画像1 画像1
 平成30年度オープンスクール生の募集、応募が明日から始まります。

 長岡市では、太田小中学校において、学区外から児童・生徒を受け入れるオープンスクールを実施しています。小中一体の校舎と少人数という特色を生かした教育に取り組むとともに、義務教育9年間の中で児童・生徒を一貫して育成する教育活動を進めています。
 太田小・中学校の教育に賛同し、就学を希望する児童・生徒を以下のように募集します。
 
★募集期間  平成29年11月1日(水)〜11月30日(木)

★申し込み  応募用紙(本ホームページからダウンロード可)を
       長岡市教育委員会(学校教育課)に提出してください。

★受付時間  午前8時30分〜午後5時15分(土・日・祝日以外)

★可否の通知 ・教育委員会で、就学の条件に照らして審査します。
       ・審査結果は、平成29年12月中旬にお知らせする予定です。

★その他   ご不明な点などありましたら、
       学校教育課(39−2249)
       太田小(23−2016)
       太田中(23−2009)   
       いずれかにお問い合わせください。

中2理科「電流とそのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かかわり合い高め合う子どもの育成」の研究主題の下、校内授業研究が始まりました。今日は中2理科「電流とそのはたらき」の授業公開でした。
 抵抗ブラックボックスの各部分の電流や電圧などの測定結果から、中身の回路を予想する活動です。
 各自が予想した後、どうしてそう思ったのか判断理由をペアで伝え合う活動を取り入れました。ブラックボックスの中の回路を予想するという目的により、生徒が必要感をもって判断理由を伝え合う様子が見られました。

コイの名前募集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境委員会では、先日購入した錦鯉の名前を募集しています。
 それぞれの特徴をよく観察しながら考えてくださいね。

 名前がつくとますます愛着がわいてきますね!(^^)!

学びのシーズンです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ある日の3限です。
 中学1年生は美術。色相環の学習をしていました。丁寧にアクリル絵の具で描いていました。
 中学2年生は英語。ALTのアイザック先生と、ハロウィンのことを話題に学習していました。
 中学3年生は理科。水溶液の電池でプロペラを回していました。すごい!

児童生徒集会(保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早寝早起きから生活習慣を整えよう〜自分の生活をコントロールする力を身につけよう〜をテーマに、早寝早起きをするための生活プランを考えました。

 生活で起こりそうなライフカードとモンスターカードを引き、家に帰ってからの生活の工夫を話し合いました。「ゲームの時間を少なくする」「おふろに早く入る」「空いた時間を上手に使う」など、様々なアイディアが出てきました。

 ぜひ、できることからちょっとした工夫を「家庭学習定着ヘルスアップ週間」で生活に取り入れて、よりよい生活習慣づくりをしていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31