☆小国中学校の様子を紹介します☆

2月1日(火)栄誉を讃えて表彰_全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校朝会は、新生徒会役員が挨拶や整列指導をしました。また、校歌の伴奏者も2年生に引き継がれました。
 朝会では、数学検定合格証、優秀選手賞(長岡市スポーツ協会)、文部科学大臣賞(キャリア教育)の表彰がありました。
 「おぐにカンパニー」で取り組んできた地域貢献活動が、キャリア教育の視点である「地域との連携」や「生徒の主体性」「創意工夫があり継続性」等が評価されました。今日は、全校生徒を代表して「おぐにカンパニー」の社長へ手渡されました。

1月25日(火)令和3年度キャリア教育推進連携シンポジウム

 本日、午後1時からZoomで「令和3年度キャリア教育推進連携シンポジウム」が開催されました。
 主催者の文部科学省大臣政務官様の御挨拶の後で、各表彰の概要、受賞団体の紹介等がありました。
 講評では、受賞の視点について「協力性、継続性、実践性、発展性」の4つの観点がポイントであったこと、また「地域・社会全体の取組となっているか」「学校におけるキャリア教育の実践につながっているか」を審査したというお話がりました。
 地域・保護者の皆様の多大なる御支援や御協力のお陰です。ありがとうございました。
 「おぐにカンパニー」は来年度も社長、副社長を中心に全校生徒と教職員で力を合わせて頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。

1月24日(月)来年度に向けて_おぐにカンパニー

画像1 画像1
 昼休みに、おぐにカンパニーの社長、副社長、運営本部、コース長が集まり、来年度に向けた話し合いをしました。

1月12日(水)文部科学大臣表彰受賞!おぐにカンパニー!

 「おぐにカンパニー」が取り組んできた地域貢献活動が、「第14回キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」を受賞しました。
 令和2年度、3年度の新型コロナウイルス感染禍での創意工夫した活動や持続可能な取組の追求等が評価されました。
 来年度も地域へ「ありがとう」を届けるために、全校生徒と教職員で頑張っていきます!
 受賞団体の紹介は、1月25日(火)13時から、オンラインによるライブ配信にて行う「令和3年度キャリア教育推進連携シンポジウム」内で執り行われます。

11月18日(木)「おぐにカンパニー」地域貢献活動発表会_その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステージ発表では、小国野菜を使った郷土料理をクイズ形式で紹介したアグリフード・コース、小国の伝統文化である小国和紙、神楽舞、巫女爺について詳しく説明した伝統文化コース、小国の様々な施設や地域行事に貢献した地域活性化コースの発表がありました。
 各コースの発表の後で、来場された方々に発表会の感想をインタビューしました。
 来場者からは、「発表に工夫があった。」「発表を聞いて、あらためて勉強になった。」「小国のために長年、地域貢献活動していることに感心した。」「これからも頑張ってほしい。」等感想をいただくことができました。

 来年度も更なる「おぐにカンパニー」の地域貢献活動を発展させていきます。

11月18日(木)「ありがとう」を届けよう!_地域貢献活動発表会_その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「おぐにカンパニー」の地域貢献活動発表会が開催されました。
 運営本部から「地域貢献活動についての説明」の後、ステージ発表をしました。

 実際の模型を使ってミニ実験をした防災コース、地域で披露した防犯劇を披露した防犯コース等、生徒は工夫して発表しました。

11月17日(水)地域貢献活動発表会のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校生徒は、放課後、明日の本番の発表会に向けたリハーサルを運営本部の進行で行いました。
 明日は、小国小学校の6年生や今まで指導してくださった講師の方々や保護者の方が来てくださいます。
 本番では、学びの成果やまとめを自信を持って堂々と発表しましょう!!

11月11日(木)地域貢献活動発表会のリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合的な学習の時間は、おぐにカンパニーの地域貢献活動発表会のリハーサルをしました。
 各班は、作成したプレゼンテーションや原稿、模型やリーフレットを活用して発表します。本番の来週18日(木)をお楽しみに!!

11月4日(木)発表会に向けて準備着々!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の総合的な学習の時間は、今月18日(木)の地域貢献活動発表会の準備を進めました。
 各グループは、リーフレットを作成したり、発表原稿や発表資料を作成しました。
 発表会では、コロナ禍での生徒の活動の工夫や成果を紹介します。是非、お楽しみに!!

10月27日(水)小国文化フォーラム

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校生徒は、本日の1限に、小国文化フォーラムの方の講演を聴きました。演題は「ふるさと小国に生きて80年」です。
 講話をとおして、小国の豊かな自然と歴史文化について学ぶことができました。講師様からは「みなさんの力で小国を盛り上げてほしい。」と激励をいただきました。
 これからも全校生徒で地域貢献活動を通じて、ふるさと小国へ「ありがとう」を届ける活動を推進していきます。

10月14日(木)1日地域貢献活動_おぐにカンパニー_地域活性化班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域活性化班は、「おぐに荘」の環境整備や「しぶみ工房」のお手伝いをしました。
 また、校地内の花壇整備をしました。思いのほか、暑い1日でしたが、生徒は一生懸命に活動しました。

10月14日(木)1日地域貢献活動_おぐにカンパニー__伝統文化班

画像1 画像1
画像2 画像2
 伝統文化班は、今まで学んだ小国地域の伝統文化をまとめ、パンフレットを作成しました。
午後は、完成したパンフレットをコミュニティセンター等に置いていただけるように営業をしました。

10月14日(木)1日地域貢献活動_おぐにカンパニー_防災建築班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災建築班は、NPO建築・住教育研究会の方々を講師に、今まで学んだ「雪に強い住宅」についての総括として、住宅模型を造りました。

10月14日(木)1日地域貢献活動_おぐにカンパニー_防犯班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防犯班は、午前は三桶公民館、午後は下村集会所で、防犯教室「おぐにまもり隊」を開催しました。
 寸劇でニセ電話詐欺への防犯対策を披露すると、地域の方々からたくさんの拍手をいただいて、アンコールに応えました。また、観覧していただいた方をインタビュー取材しました。
 お越しいただいた皆さん、ありがとうございました!

10月14日(木)1日地域貢献活動@おぐにカンパニー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度、最後の1日地域貢献活動日です。
 出発式では、おぐにカンパニーの社長から「地域の方々に“ありがとう”と言ってもらえるよう、有終の美を飾りましょう!」と激励がありました。そして、運営本部や活動部は、それぞれの計画で活動しました。

 写真は、出発式での社長からの激励、各班のリーダーからの活動目標発表の様子です。

10月1日(金)地域貢献活動新聞@おぐにカンパニー

 今年度の地域貢献活動も残りわずかとなってきました。
 運営本部が取材して作成した貢献活動新聞をHPの「おぐにカンパニー」に掲載しましたのでご覧ください。
 新聞は、こちらからもご覧いただけます。
    ↓
  「地域貢献活動新聞_第5号
  「地域貢献活動新聞_第6号

9月30日(木)地域貢献活動_おぐにカンパニー_防犯班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域貢献活動も活動日がわずかです。
 防犯班は、おぐにコミュニティセンターで、防犯寸劇を公演しました。
 生徒は、思った以上の地域からのお客様の多さに緊張したようです。
 観覧されたお客様からは、「どんどん小国に広めてほしい。」「セリフをゆっくりと言ってほしい。」「日頃からカード詐欺やオレオレ詐欺には気を付けたい。」等の感想がありました。
 生徒は、いただいたご意見ご感想を次回の公演に生かしていきます!

 10月14日(木)10:00〜三桶公民館
          13:00〜下村集会所  にて公演します!

9月16日(木)おぐにカンパニー_防犯班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防犯班は、おぐにコミュニティセンターで、防犯に関する劇のリハーサルをしました。そして、今後の発表方法等について相談したり、話し合ったりしました。

9月16日(木)おぐにカンパニー_伝統文化班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伝統文化班は、太郎丸公民館で、「太郎丸巫女爺踊り保存会」の方々から「巫女爺踊り(みこじおどり)」について教えていただきました。
 実際に人形の扱い方を習ったり、舞いを習ったりしました。

 「巫女爺踊り」は、太郎丸集落に約150年前から伝わる小国地域の代表的な民俗芸能で、新潟県の文化財に指定されています。
 人形は、座った形でユーモラスに踊るジサと、立ってあでやかに踊るアネサの二体が一組になっています。
 毎年、新浮海(しぶみ)神社の春祭りに「おけさ」や「追分」などが演じられており手によって踊りが大切に受け継がれています。

9月16日(木)おぐにカンパニー_防災班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災班は、NPO建築・住教育研究会の方々から、前回に続き「雪に強い住宅」の「熱環境」について学びました。
「グラスウール」「木」「コンクリート」の断熱材によって、室内の温度がどのように変化するのか実験をして検証しました。実験検証の結果は、発表会で!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31