走り切った200日,感謝×3です!(5)【1年】

画像1 画像1
 1年生最終日,全員とはいきませんでしたが,多くの仲間と笑顔で1年間の幕を閉じることができました。今年度は「3年ぶり」という言葉が多くのところで聞かれましたが,まさかのインフルエンザもその流れに乗ったようです。かつての日々が徐々に戻ってきている証拠かもしれません。引き続き春休み中も体調管理にお気を付けください。2年生になって元気になったひまわりの仲間と笑顔で会える日を楽しみにしています。
 保護者の皆様には,いつも温かいご支援,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。1年間ひまわり学年の成長を特等席で見ることができ,幸せでした。心より感謝申し上げます。

走り切った200日,感謝×3です!(4)【1年】

画像1 画像1
 そんなうさぎとひまわり学年の様子を見守るのが私の毎日の楽しみでした。そしてうさぎが卒業してしばらくはみんなでうさぎロス・・・。
 今では心も身体もすっかり小学生らしくなり,たくましくなりました。この1年の成長は目を見張るものがあります。今後の成長がますます楽しみです。

走り切った200日,感謝×3です!(3)【1年】

画像1 画像1
【喜】たくさんの触れ合いの中でうさぎの成長に喜びを感じました。
【怒】抱っこの順番でもめた時もあったけれど,自分たちで解決できるようになりました。
【哀】ずっとこなければいいと願った日,お別れの日。車が見えなくなる最後まで手を振りました。
【楽】うさぎと楽しく過ごした日々が1人1人の胸の中に残っています。
うさぎはひまわり学年に,お世話の仕方を教えるだけでなく,お世話を通してかけがえのないたくさんのことを教えてくれました。

走り切った200日,感謝×3です!(2)【1年】

画像1 画像1
 特に印象に残っているのは何といってもうさぎの飼育活動です。うさぎが入学した次の日,2羽のうさぎが7羽に増えていたのには学校中が驚きました。そしてそこからひまわり学年とうさぎ7羽の共同生活が本当の意味で幕を開けました。

走り切った200日,感謝×3です!(1)【1年】

画像1 画像1
 ピカピカのランドセルを担いで登校したあの日から早いもので1年が経とうとしています。元気いっぱいの20名と初めて会った日がまるで昨日のことのようです。ワクワクしているけれど少し緊張した表情から1年,ひまわりのみんなと過ごす中で,たくさんの素敵な表情と出会いました。嬉しい顔,楽しい顔,悲しい顔・・・時には失敗しちゃった顔など,様々な表情と共に,たくさんのドラマがありました。

ありのままを受け入れ合う(3)【1年 道徳】

画像1 画像1
 さて,ある日のことです。「『実はさぁ,先生はピンク色が好きなんだ』って言ったらみんなどう思うかな?変かなあ?」と尋ねたところ,「いいね!」「私もピンクすきだよ!」「全然変じゃない!」などの言葉がたくさん返ってきました。
 「男の子とか女の子とかではなく,その子が好きなら何でもいいと思った。もし,りつがひまわりの仲間になったら,一緒に遊ぼうよと声を掛けたい」(子どもの振り返りより)
 ありのままの自分を出しても受け入れてもらえる,いつまでもそんなひまわり学年であって欲しいです。

ありのままを受け入れ合う(2)【1年 道徳】

画像1 画像1
 これは物語の話ですが,人間であれば誰しも自分と違うことや,自分の常識から外れたことに違和感を感じてしまうものです。それは教師である私も同じです。しかし,そのことを「おかしいことだ」「あってはならないことだ」と捉えたり,先入観で決めつけたりすることは決して善いことではありません。自分と違うことを受け入れたり,相手の内面を知ろうとしたりすることが,自分自身の視野を広げ,成長することにつながります。
 「りつを嫌な気持ちにした男の子のクマにもりつは優しくしていたからすごいと思った。もしりつが本当にいたら楽しくなると思った」(子どもの振り返りより)

ありのままを受け入れ合う(1)【1年 道徳】

画像1 画像1
 3月14日(火),教材文「りつとにじのたね」の学習を行いました。
 りつは,かわいい物や服が大好きな男の子のクマです。しかし,周りの友達から「男の子らしくない」と言われ,自分の国を飛び出してしまいます。他の国へたどり着いたりつでしたが,「毛の色が違う」「毛の形が違う」と,行く先々でありのままの自分を受け入れてもらえません。りつが最後に辿り着いたのがにじの国でした。そこでは,ありのままのりつを受け入れてくれ,みんな違うから助け合えるのだということに気付かされます。そしてりつは自分の国に帰ることを決心します。国に戻ったりつは勇気を振り絞り,得意の裁縫でみんなの役に立ち,みんなもありのままのりつを受け入れてくれたのです。
 「りつが『男の子らしくない』と言われて,嫌な気持ちになっていたからかわいそうだと思った。もし,私が近くにいたら,『別にいいんだよ。』と言って守ってあげたい」(子どもの振り返りより)

6年生と思い出づくり(2)【1年】

画像1 画像1
 今年,6年生が優しくかかわってくれたおかげで,すっかりと学校生活に慣れることができた1年生です。最後に素敵な思い出を残すことができ,充実した時間となりました。6年生のみなさん,お世話になりました。

6年生と思い出づくり(1)【1年】

画像1 画像1
 6年生は卒業に向けた取組の一環として,休み時間に各学年と交流するイベントを実施しています。3月10日(金)は,1年生の番です。ボールをもった鬼にタッチされると鬼が交代する「ボール鬼ごっこ」を企画し,和気あいあいと楽しいひと時を過ごすことができました。

防災スタンプラリーに参加(3)【1年】

画像1 画像1
 中越大震災,中越沖地震…当地域も多くの被害に見舞われました。いつ起きるかわからないのが災害の恐ろしいところです。万が一,何かあった場合に備え,家族がバラバラの時の集合場所や非常食の場所などを話題にしてみてください。命を守るための行動について,学校でも繰り返し指導をしていきます。

防災スタンプラリーに参加(2)【1年】

画像1 画像1
 配付されたカードを手に,様々な問題をクリアすることを通して,楽しみながら防災への知識や関心を高めることができました。4年生のみなさん,どうもありがとう!

防災スタンプラリーに参加(1)【1年】

画像1 画像1
 3月8日〜10日の間,4年生の企画した「防災スタンプラリー」が校内で実施されました。1年生の子どもたちは,4年生から説明を聞くと,キラキラした表情で教室から飛び出していきました。

その子らしさがキラリ☆ローラーあそび【1年 図工】

画像1 画像1
 図工の学習で,ローラーやプリンカップの底をスタンプとして使い,思い思いの作品を作りました。テーマは自由です。画用紙の隅までローラーで丁寧に塗ったり,ローラーで虹を描いたりしました。中には手にインクをつけてチョウチョや怪獣の背びれを表現したりなど,その子らしさが輝く作品ができあがりました。とても生き生きとした表情が見られ,楽しみながらローラーの使い方を学びました。

6年生さん,ありがとう(3)【1年 六年生を送る会】

画像1 画像1
 思い返してみると,入学から今日まで本当に6年生にはお世話になってきました。いよいよ6年生の卒業式まであと13日。そしてひまわり学年の2年生への進級も迫っています。6年生が安心して卒業できる姿を見せられるように残りの日々を過ごしていきたいと思います。

6年生さん,ありがとう(2)【1年 六年生を送る会】

画像1 画像1
 「大縄跳びを教えてくれてありがとうございました」「そうじのやり方を教えてくれてありがとうございました」「一緒に遊べて楽しかったです」など,6年生との思い出を話しました。1年生にも出番があり,朝から少し緊張している様子でしたが,上手にメッセージカードを渡すことができました。

6年生さん,ありがとう(1)【1年 六年生を送る会】

画像1 画像1
 3月2日(木)と3日(金)に六年生を送る会がありました。企画運営をした5年生。ステージの垂れ幕を作った4年生。招待状をつくった3年生。会場の飾りつけをした2年生。そして1年生は縦割り班で作ったメッセージカードを渡す役割を担いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連