小国小・和紙ギャラリー【1年】ペーパーウェイト

画像1 画像1 画像2 画像2
 好きな形の石を拾い,こんにゃく糊を使って和紙を貼りました。偶然の色合いを楽しんだり,できあがりを想像したりして,和紙の強さ,温かみを感じながら自然と調和する作品に仕上げました。

和紙作品制作3【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は和紙石(わがみいし)を作りました。みかんくらいの大きさの石を用意して,ちぎった和紙をのりで貼り付けました。和紙はたいへん丈夫で,手で切ることはなかなか難しいことを体感しました。

いのちの変化ってすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが終わり,学校に子どもたちの声が響き渡る毎日です。うさぎのきなことバニラも大きくなって帰ってきました!
 小屋の外から見ているだけで「大きくなったね〜!」と感じるほど成長した2わのうさぎ。早速触れ合いをすると共に恒例の体重測定を行いました。8/25(火)の結果は,バニラ1150g,きなこ1260gと,入学して1週間後と比べると約2倍の重さに成長しました。
 抱っこしてみると「ずっしり思い感じがする。」「足の力が強くなってない?」「心臓のドキドキが強くなったような気がするよ。」と,動物の成長の様子を肌で感じています。
 これからこの2わの仲間と,どのように自分たちの学びを深めていくか。夏休み前より一歩踏み込んでつばさ会議を開いていく予定です。
 
 アサガオの変化についても驚きいっぱいのつばさ学年。
 種が獲れ始めたので,改めてアサガオ栽培の初めを思い出してみると・・・「えー!たった1つの種からこんなにたくさん種ができるの!?」「種からはじまって,また種に戻っていくね」と,命のつながりに気付き始める子どももでてきました。
 生活科だけでなく,日常生活や他の教科の学習など全体を通して「いのち」についてたくさん考えていきます。そして,自分の命を大事にすることや,生きていることの素晴らしさを感じてもらいたいです。

ぐんぐんのびろ,あさがおさん

毎日観察やお世話を続けているあさがお。今週,たくさんの花が咲きました!
すっきりしない天候が続いていますが,日々変化の様子を観察している中で,「きっとこれは明日咲くぞ!」「これはもう少し先かな?」と予想する姿が見られるようになってきました。
また,観察の視点も「葉っぱの大きさが手のひらを超えたよ。」「つるが自分の背よりも長くなっているかもしれない。」と,変化の様子を自分や物と比較して考えられるようになってきました。
観察カードへの記述量もどんどん伸びてきており,あさがおの生長と共に子どもたちの成長を感じることがとても多いです。
教室後方には,観察カードを掲示しています。友だちの観察カードを見ながら「あんなふうにかけばいいんだね」「ぼくのあさがおと少し違うね!」など言葉を交わす姿も見られ,主体的に学ぶ姿が随所に見られています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

うさぎさん,よろしくね♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(水),つばさ学年に新しい仲間が入学しました。
 うさぎを飼うことが決まってから,小屋の飾りを作ったり,歓迎の言葉や全校へのお知らせの仕方を考えたりと準備を進めてきました。
 朝はあいにくの雨。外での入学式はできないと考え,朝からつばさ会議を開きました。作った飾りをどこに飾るとよいかアイデアを出し,小屋に見えるように飾り付けて準備完了。
 今か今かと待ち構える中,白いうさぎと茶色いうさぎの2わが入学し,「かわいい〜♪」「ちっちゃいね。」「耳がぴくぴくしているよ!」とかわいい仲間にくぎ付けのつばさ学年でした。
 歓迎の言葉では,「一生けん命お世話をするからね」「早く仲良くなろうね」「いっぱいご飯を食べて大きくなってね」と,決意と思いやりを込めた言葉をかけました。
環境が変わったことに少しおびえてしまっていたうさぎちゃん達だったので,今日は触れ合いは我慢し,じっくり様子を観察するだけとなりましたが,「わたしたちも,急に家が変わったら怖いもんね。」「まずは,小屋に慣れることを応援しようね!」とうさぎの事を第一に考えた言葉が次々と出てくるつばさ学年。この優しく,温かい気持ちが本当にうれしかったです。
 早速名前も考えました。白いうさぎは「バニラ」ちゃん。真っ白くて,ふわふわしている感じから名付けました。茶色いうさぎは,「きなこ」ちゃんです。これからこの2わと一緒に,つばさ学年も成長していきたいと思います。
 また,全校のみんなにうさぎの入学の事や名前の事,注意点などを伝えて回りました。大勢の前で話すことも経験!緊張しながらも,自分たちの仲間のことを紹介する誇らしげな表情が印象的でした。
 今週と来週を通して全員がうさぎ当番を経験します。来週末からお休み当番が始まります!

生活科の学習が充実しています Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科は今,3つの単元を同時進行で進めています。
一つ目は,「学校大好き」の単元です。先生方のことをたくさん知ったり仲良くなったりするために,「あくしゅ大作戦」と題し,先生方にインタビューを行い,あくしゅ(エアー握手です)とサインをもらうというミッションが子どもたちに与えられました。
 何度も教室で練習をしてから出発!でも,目の前にするとドキドキ・・・。そんな表情から始まりましたが,だんだん緊張もほぐれ,自己紹介も上手になっていきました。はじめのうちは,セリフが書かれたカードを読むのに必死だった子も,先生方の顔を見てにこやかに自己紹介する姿も見られ,子どもの成長ってすごい!と感じる日々です。

二つ目は,「わたしのアサガオさん」です。毎朝,教室へ行く前に水やりと観察を行っています。
 毎日見ている中で,「少し伸びてきたな」「なんでここはザラザラしているんだろう」「花はいつ咲くのかな?」など,つぶやきながら,生長の様子を喜んでいます。
 「つるが伸びてきたので,お隣さんとくっついちゃう!!大変だ!」という言葉が出始めました。子どもたちの気付きを広げ,植物の生長に必要なことを知っていきます。


生活科の学習が充実しています! Part2

 三つめは「いきものだいすき」の単元です。

 生活科の学習には,「生き物の飼育を通して,自己を見つめ直すと共に生き物への親しみをもち,大切にしようとする心を育むこと」という目標があります。その目標に向けて,学習活動を構成しています。
 今週は,普段なかなか触れ合う事のできない動物と触れ合うことで,学校での飼育活動をどうしていくかを判断する材料にしようと,地域で動物を飼育されている方の牧場へ訪問しました。

 とてもいい天気で,ドキドキワクワク。
 今回の授業のめあてを「自分たちとの違いを見付ける」として,学校を出発しました。
 
 お宅に着くと早速,ポニーの「はなこ」がお出迎え!子どもたちはそれだけで大きな歓声をあげていました。触れ合う時の注意を聞いた後,自由に触れ合い開始!
 最初はおそるおそる距離をおいていた子どもたちも,あっという間に動物たちと仲良しになることができました。また,「どの葉っぱが好きかな?」「ここをなでると気持ちよさそうだよ」「目がかわいいね」「足先は私たちより小さいね!」「うんちの形が違った!」と,たくさんの発見をするつばさ学年。
 ポニーに乗りたい子は乗せてもらうこともでき,本当に楽しく充実した校外学習となりました。
 今,この単元では「学校で飼育する動物」についてつばさ会議を重ねているところです。つばさ学年全員で「命をあずかる」こと。そのために,どんな生き物を飼育したいか,飼育できるのかをたくさん話し合っていきます。 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

◇歯の王子様を守ろう◇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 養護教諭と一緒に「歯の王子様を大事にしよう」ということで,第一大臼歯(通称6歳臼歯)の役割と注意点,正しい歯の磨き方の学習を行いました。
 第一大臼歯は,大人の歯に生え変わる頃に生えてくる奥歯ですが,大きいので噛む力が強くなると共に,今後生えてくる大人の歯を整列させる役割があります。
しかし,まだ生え途中の1年生では,うまく歯ブラシが届かず磨き残しやすい歯であり,むし歯になりやすい時期です。そこで,染め出し液を使って磨き残しを確認した後,どのように歯ブラシを当てるとよいか,どのように歯ブラシを動かす良いかを教えてもらいました。
 歯は一度むし歯になってしまうと,もうよくなることはありません。大切な歯を守っていくためにもご家庭での歯磨きの様子を見てみてください。また,夜の仕上げ磨きがむし歯予防には効果的だそうです☆お子さんとのスキンシップも兼ねて,ぜひ仕上げ磨きもお願いします♪♪

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

その他