いよいよ雪まつり開催【4年 総合的な学習の時間】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生主催の「雪まつり」。今回は,2年生を招いての開催です。「そり遊び」は,そりを貸し出す人,築山の上でスタートを合図する人,危険がないか見守る人など,上手に役割分担をしていました(写真左)。雪玉を投げる「的当て」は,色水を入れたペットボトルが標的です(写真中)。「宝探し」は,雪の中に埋められたカードがお宝。「マイナス・ポイントカード」もあるから油断できません(写真右)。ゲストが雪を楽しむことができるように随所に工夫を凝らしていることが素晴らしいですね。スター学年の「おもてなしの心」が光っていました。この日は快晴に恵まれ,グラウンド中に子どもたちの歓声が響いていました。

みんなで頑張った大繩大会【4年】

画像1 画像1
金曜日に,ウインターフェスティバル「大繩大会」がありました。この日に向けて,朝は,大繩の練習に取り組んできたスター学年です。はじめは24回しか跳べなかったのですが,休み時間に声を掛け合って練習をしたり,子どもたち同士でアドバイスし合ったりする姿が見られるようになりました。最高で68回跳べるようになりました。数の記録も伸びましたが,めあてに向かってみんなで頑張る気持ちが育ってきたようで大変うれしく感じました。


雪のすばらしさを伝えよう【4年総合的な学習の時間】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「雪は大変だけど,そればかりではないよ」「雪の楽しさを伝えよう」と,プロジェクトチームを立ち上げ,発信に取り組む4年生です。「雪像づくり」「宝探し」「雪ほたる」「的当て」と,テーマごとにチームを編成して実践しています。さすがは「もうすぐ高学年」の4年生。1,2年生を招いて楽しんでもらう計画も進行中。これからの活動に期待大です。

立派な高学年を目指して【4年 委員会見学】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あとひと月余りで高学年となる4年生。「5,6年生はどんな活動をしているのだろう」「どうしたら立派な高学年になることができるのだろう」と,準備を着々と進めています。この日は,5,6年生の委員会活動を見学しました。各委員会の活動場所をめぐって歩き,6年生の委員長から,「こんな活動をしています」と丁寧に説明をしてもらっています。分からないことは積極的に質問し,メモを真剣にとっていました。その意欲的な姿に,「大丈夫,あなたたちならきっとできるよ」とエールを送りたくなりました。

息を合わせてジャンプ!【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が朝活動で長縄跳びをしていました。校内大会の練習です。「制限時間内に何回跳べるか」に挑戦。みんなで声を掛け合い,息を合わせて跳んでいます

熟語の意味を調べよう【4年国語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 単元「熟語の意味」の学習です。まず,「(1)訓読みをすると意味の分かるもの」(写真右)を学習しました。続いて,「(2)漢字の組み合わせを手がかりにすると意味のわかるもの」を学びました。この日は,(2)の漢字について「どんなものがあるのだろう」と考え,グループごとにホワイトボードに書き出してます。協力して一生懸命考えを出し合っています(写真中,右)。また,ペンやボードの扱いに慣れていることに感心しました。グループの友達同士で確認したり,黒板に掲示したりしても分かりやすいよう,大きくはっきりとした文字で丁寧に書いていました。

クロームブックで調べ学習【4年理科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「人の体のつくりと運動」の学習です。人の体には骨と筋肉があることや人が体を動かすことができるのは,骨,筋肉の働きによることを学びます。今日は,人や他の動物の骨や筋肉について,携帯端末クロームブックを正しく扱いながら調べ,結果を分かりやすく記録することがめあてです。ネット上の情報には,子どもが調べたHPによって,「人の骨の数」の数値に多少誤差がありました。「どうしてなんだろう」と考えたり,調べ直したりすることで,正しい情報を得る方法や正しいものを選択する判断力を育てていきます。

立体の面はいくつ?【4年算数】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 立体(立方体,直方体)の特徴を調べています。「面の形や大きさは?」「辺や頂点の数は?」。実際にティシュの箱や模型を手に取って,確認をします。4年生は,グループで学習することが,とても上手なので,気付いたことを教え合ったり,助言し合ったりして,力を合わせて特徴を調べていました。

えーっと,この言葉の意味は?【4年国語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 説明文「ウナギのなぞを追って」の学習です。自分が興味をもったことに沿って文章を読み,最後には,この説明文の紹介文を書くことがめあてです。
 この日は,国語辞典を使用して,難しい言葉の意味調べをしていました。たくさんの言葉を次々に調べなくてはいけないので,結構大変です。でも,さすが4年生。「あった,あった」と語句を探し出すと,その意味を丁寧に書き写していました。
学習を通して,生き物の謎にせまることに興味をもち,同様のジャンルの本を読むきっかけとなることを期待しています。

大人になるって【4年保健】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級担任と養護教諭による保健学習を行いました。主に養護教諭は,思春期における男女の心身の変化について,イラストや説明をとおして,理解を図りました。それを受け,担任からは「男女がお互いの違いを理解し,尊重し合うこと」などを指導しました。また,自分の変化に悩む友達に対し,「どう接したらよいだろう」と,具体的に考えさせる場面も設定しました。「『大丈夫?』と声をかける」「『誰にでもあることだよ』と安心させる」など,子どもの意見からは,テーマに向き合い,真剣に学んでいることを感じました。正しい知識や態度を学ぶことで,自分や周囲を大切に思い,行動できるようになってほしいものです。

英語で福笑い【4年外国語活動】

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動で,英語で福笑いをしました。「up」「down」「right」「left」などの習った英語を使って友達に位置を教えます。おもしろい顔を作るのではなく,正しい顔になるように英語で伝え合いました。

いよいよ作品選定【4年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み前から取り組んでいた書初め。いよいよ校内書初め展やコンクールに向けて,出品作品を選定しています。力作ぞろいですので,「どれにしようか」と思案しています。書き溜めた作品を見て,「よく練習を重ねたものだな」と感心しました。展示が今から楽しみです。

都道府県パズル決戦【4年社会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の全国47都道府県の名前と位置の学習は,習熟を図る段階となりました。この日は,都道府県の形をしたピースを正しい位置に当てはめるパズルをしていました。グループの対抗戦ということで,みんな力が入ります。少しでも早く完成させようと熱い戦いを繰り広げていました。

楽しい冬休み直前!都道府県名と位置を習熟中(4)【4年社会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 都道府県の名称と位置を正しく覚えるため,プリントを用いて確かめをしていました。正しい名称を漢字でしっかりと書いています。

いよいよ冬休み【4年学級活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みを目前に控え,規則正しい生活について話し合っていました。一人一人が生活表に起床や就寝時刻などを記入しています。「十分な睡眠は健全な成長を促します」と担任が説明をしていました。成長期の子どもにとっては,とても大切なことですね。ご家庭でも,冬休みの生活の過ごし方についてお話し合いください。

個性豊かな花火の共演【4年図工】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「花火の絵はがき,一万発(枚)の長岡冬花火」。今日は,4年生が取り組んでいました。白地に描く子もいれば,黒や濃紺など,あえて濃い背景に描く子も。夜空のイメージなのでしょうね。道具もクレヨンを選ぶ子もいれば,色鉛筆の子も。それぞれが自分なりの工夫をして,個性豊かな作品になりそうです。

寒さに負けずがんばる小国っ子(4)【4年算数】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小数のかけ算・割り算の習熟プリントに挑戦中です。何枚ものプリントでしたが,とても意欲的。集中して問題を解決していました。

ダイナミックな動きを描写【4年図工】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観の日,4年生は,版画に挑戦。体育の鉄棒や縄跳び,跳び箱,音楽の楽器の演奏など,テーマやデザインを工夫し,人物の動きを生き生きと表現しています。
 今回は,彫刻刀を用いて,ダイナミックな構図がより生きるよう,工夫して掘り進めていました。

おいしいホットケーキができたよ【4年理科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,水や空気,金属の性質を学習しています。今回は,「金属は熱せられた部分から順に温まる」ことを確かめます。家庭科室を会場に,ガスコンロとフライパンを用いて,ホットケーキを作りました。熱が伝わる様子をじっくりと観察した後は,お待ちかねの試食です。「おいしい!」という歓声があちらこちらから上がりました。楽しく,充実した実験でした。

物語の変化を読み取ろう【4年国語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教材文「プラタナスの木」を一人一人がじっくりと読み,登場人物の変化を読み取っています。読書の醍醐味の一つですね。落ち着いた雰囲気の下,ノートにポイントを記述しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

その他