雪国ならではの(2)【4年】

画像1 画像1
 前述した通り,楽しみにしていた子が多いです。(私も楽しみにしていました!)得意不得意はあると思いますが,まずは楽しむ!それが大事だと思います。約1か月スキーの期間があります。楽しんで活動したその先に,子どもたちそれぞれに体力・技能の向上があります。雪国ならではのスポーツに取り組み,また一つ成長する姿を楽しみにしています。

雪国ならではの(1)【4年】

画像1 画像1
 今週からクロスカントリースキーの学習を始めました。まずうれしかったことは,多くの子どもたちがスキー学習を楽しみにしていたことです。
 久しぶりのスキー,結構雨が降っていました・・・。しかしそんなことは関係なし!さすが小国の子たちだなと感じました。板をはくとぐんぐんと進んでいき,感覚を取り戻していました。そして何より,スキーを楽しんでいました。

くらしを守るために(5)【4年】

画像1 画像1
 大河津分水は,小国から遠い施設でありながらも,自分たちのくらしを守ってくれていることにも気付きました。2つの「堰」の開閉により水の流れが変わり,小国も影響を受けていることを水流を示す地図から理解できました。大河津分水通水前と通水後の洪水災害発生件数の違いからもそれが分かります。
 見学後の授業では,「今ある安全なくらしは,先人の功績によるものである」と新聞にまとめている子もいました。本当にその通りです。

くらしを守るために(4)【4年】

画像1 画像1
 大河津資料館では,大河津分水の歴史や役割を学びました。これまで社会科の学習で,大河津分水開通の歴史等を学習してきました。本物の大河津分水を見ることで,その大きさを実感したり,どれだけ工事が大変だったかを考えたりすることができました。実際に土を運んでいたトロッコ「鍋トロ」を見ると,その大きさに驚いていました。土がいっぱいに入った鍋トロを,女性が運んでいたことを知ると,さらに驚いていました。

くらしを守るために(3)【4年】

画像1 画像1
 水害時に車が浸水してしまった場合,車外に出ることがどれだけ困難か疑似体験を行いました。90cmの水がたまると開けられません。雨の降りがいつもと違う様子だったら,すぐ車外に出なければならないと考えていました。

くらしを守るために(2)【4年】

画像1 画像1
 降水量としては,後者の方が多かったのですが,被害は少なかったようです。それはなぜか・・・。平成16年7.13水害を受けて,市の備えを充実させたそうです。それにより,降水量が多くなっても被害を少なくすることができたのだそうです。そのようなお話を聞き,資料を見ることを通して,「やはり備えは大切なのだ」と感じていました。

くらしを守るために(1)【4年】

画像1 画像1
 13日(金),三条市水防学習館と大河津資料館へ校外学習に行ってきました。
三条市水防学習館では,三条市で起こった平成16年7.13水害と平成23年7.29水害の2つの大きな水害について学習しました。子どもたちはやはり備えが重要であると感じていました。

一筆入魂(2)【4年】

画像1 画像1
 「すごく緊張した〜!」と終わった後,息をついている姿がありました。まさに一筆入魂の集中した時間でした。

一筆入魂(1)【4年】

画像1 画像1
 1月10日(火)に書初め大会を行いました。始まる前に,これまでご指導いただいてきた相波先生から「一筆一筆,一画一画に魂を込めて,一筆入魂の気持ちで書きましょう」というお話をいただきました。子どもたちはまさにその通りに,一筆入魂で「初売り」を書きあげました。

5年生0学期として・・・【4年】

画像1 画像1
 寒中お見舞い申し上げます
 短い期間の冬休みでしたが,いかがお過ごしでしたでしょうか。昨年末は大雪に見舞われましたが,このように無事に再開できたことに感謝です。「いつも通り」「予定通り」がどれだけ幸せか痛感しました。今年もよろしくお願いいたします。
 さて,改めて,2学期後半開始に今日を大きな再スタート地点としてほしいと思います。このラスト3か月,今までの「1〜3月」とは大きく違うと話をしました。2学期開始時も話をしましたが,高学年に向けての大事な準備期間です。どんな高学年になりたいか,そうなるために残り3か月でできることややらなければならないことは何なのかを再確認しました。
 一番大きな変化は委員会活動でしょうか。それぞれの委員会がどんな活動なのか知り,自分はどこでどのようにして学校のために貢献するか考え,委員会が決まったら3月には活動も始まります。つまり,4年生のうちに高学年としての活動が始まるというわけです。そのようなことを考えると,これまで過ごしてきた3年間の「1〜3月」とは,やはり大きく違うと思います。
 「4年生2学期後半」は,4年生としてのまとめの時期です。それに加え,5年生になるという自覚をもつ「5年生0学期」でもあるのだという意識ももって,最後の3か月を過ごしてほしいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連