使ったあとの水のゆくえは5【4年 社会】

画像1 画像1
 最後に,川や海に流された水は再び家庭で使う水となる「水の循環」について確認して学習を終えました。「また元に戻るんだね」「無限ループだな」
 あおぞら学年一人一人が課題を的確に捉え,意欲的に活動をしていました。タブレット端末やノートを上手に使いこなしていることにも感心です。友達と力を合わせ,とても前向きで学習していることがクラス全体から伝わり,気持ちのよい素敵な時間でした。

使ったあとの水のゆくえは4【4年 社会】

画像1 画像1
 「下水の量が増えたということは,使った水の量が増えたというわけだね」「分かった,人口が増えたんだよ」「だから,下水管や処理施設をつくる必要があったんだね」。ここまで学習してきた内容を関連付け,筋道がとおった考えを導いています。

使ったあとの水のゆくえは3【4年 社会】

画像1 画像1
 今度は,グラフデータが送られました。「何のグラフだと思いますか?」の問いかけに,「下水管の長さだね」「縦軸にkmって書いてあるからね」と,鋭い指摘です。1970年から2015年まで,10年おき(最後は5年おき)の下水管の伸びる距離の変化を示したグラフです。特に,2000年代に入る前の伸びが顕著です。「どうしてこんなふうに変化しているのだろう」。次の問いが生まれました。

使ったあとの水のゆくえは2【4年 社会】

画像1 画像1
 続いて,教師が各自のタブレット端末へ画像データを送ります。「この写真のどこかに下水処理施設があります。探してみましょう」。「えーっどこだろう」「あったよ,あったよ」。目を皿のようにして懸命に探し,見付けると赤い線で囲んでいました。タブレットの操作にすっかりと慣れ,頼もしい姿です。
 「建物があるから目立つよ」「川の近くにあるはずだよ」「川へ水を流すところがあるよ」と,印をつけた根拠もしっかりとしていました。

使ったあとの水のゆくえは1【4年 社会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 「使った後の汚れた水はどうなるのだろう?」を課題に学習していました。
 「家の中できれいにしているのかな?」「いや,どこかへ送っているんだよ」と話合いは進んでいきます。間もなく,「下水管を通るんだね」「下水処理場へ行くと思うよ」と,予想が立ってきました。

蹴って走って状況判断3【4年 体育】

画像1 画像1
 チームごとの作戦会議がとても活発です。少しルールを工夫するだけで,こんなにも子どもたちの思考は活性化するのかと感心しました。
 難易度は上がりましたが,「楽しい!」という声も増えました。今後も子どもの興味・関心を高めながら体力向上を目指します。よし,次の目標はマラソン記録会です!!

蹴って走って状況判断2【4年 体育】

画像1 画像1
 「アウトは避けたい」と一つずつ確実に進塁しようする子もいれば,「一気に得点しよう」と二つ進もうとする子もいます。また,子どもたちの話を聞いていると,「塁にランナーをためてからホームへ返す作戦でいこう」と,本物の野球さながらの作戦を立てているチームもありました。

蹴って走って状況判断1【4年 体育】

画像1 画像1
 現在,体育では「キックベース」に取り組んでいます。これまで簡単なルールで行っていましたが,少しレベルを上げて,攻撃側のルールをより野球に近いものにして行ってみました。すると子どもたちの動きに変化が表れました。
 新たに二塁や三塁を設置したことによって,ボールが飛んだ方向や,守備の位置などに応じて,どこまで進もうか考えるようになったのです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連