保小中の15年間の「学び」「育ち」をつなぐ 【ひまわり保育園での保育参観】

 長岡市では保幼小中連携事業を推進しています。小国中学校区教職員協議会でも、「ふるさと小国を愛し、夢に向かってがんばるおぐにっ子」を合言葉に掲げて、保小中を一貫したおぐにの教育に取り組んでいます。
 8月9日(水)には、小国小学校、小国中学校の職員が、ひまわり保育園で保育の様子を参観し、意見を交流しました。小グループでの話合いや活動の準備・片付けに取り組む4歳児と5歳児の姿、また、場や機会を仕組むことによって子どもたちの発想や表現を引き出す保育の様子から、多くのことを学ぶことができました。15年間を連続したものとして小学校の教育活動をとらえ直し、「学び」「育ち」の充実を図ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふるさと小国の夜空に大輪の花火 【きずな児童会 花火打ち上げ】

 8月14日(月)、おぐに夏まつりの花火大会に、今年もきずな児童会の花火を打ち上げることができました。保護者、地域の皆様からいつもお寄せいただいている空アルミ缶を資金源としたものです。皆様の善意に改めて感謝申し上げます。
 きずな児童会の花火がひらくと、一層大きな歓声が沸き上がり、みんなとてもうれしそうでした。
 環境や資源への関心を高める「環境教育」の取組の一つとして、空アルミ缶の回収を行っています。エコ活動でもあり地域の方々に喜んでいただける活動を、全校で話し合って実行できたことが、子どもたちの自信とふるさと小国への愛着につながります。

画像1 画像1

5年生のかかし アイディア賞! 【おぐにかかしまつり】

 「大事な稲を守ろう!」と取り組んだかかし作り。できあがった作品は、『小国レンジャー「こめおくん」と「おにぎりん」』です。おぐにかかしまつりに出品し、なんと!「アイディア賞」をいただきました。
 表現するのが難しい部分もありましたが、アイデアを出し合って工夫したり、家庭科で学習したなみ縫いを活用したりして制作した5年生。賞をいただき、米の収穫への意欲も一層高まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

よりよい授業のために 【職員研修】

 夏休み中には、授業再開から2学期までを見通して、授業づくりの研修や作業に取り組みました。学年部で学習方法や教材を検討したり、校外学習の見学先へ交渉して計画したりしました。
 8月4日(金)にはICT活用の研修を行いました。タブレット端末の活用により、子どもたちの考えの表現や交流を、一層充実させることができます。どの子も「できた、分かった」と感じられる楽しい授業を目指しています!

画像1 画像1 画像2 画像2

みんなの学校をピカピカに! 【職員作業】

 8月3日(木)は、職員で2・3階の廊下にワックスを塗布する作業を行いました。まず、これまでのワックスを丁寧に剥がすことからスタートです。剥離剤を散布し、浮いてきた汚れをポリッシャーで磨いたり、スポンジでこすったりしました。汚水はワイパーで集め、バキュームで吸い取るなど、大掛かりな作業です。ベテランの管理員がポリッシャーをとても上手に操作して汚れを落とし、職員総出で力を合わせて作業しました。
 夏休み明け、ピカピカになった校舎で子どもたちを迎えます!

画像1 画像1 画像2 画像2

人権教育、同和教育の充実〜豊かな人権感覚を育む〜 【小国中学校区教職員研修】

 8月2日(水)は、小国小学校と小国中学校の教職員が集まり、「人権教育、同和教育研修」を行いました。外部講師をお招きし、真に人権が尊重される社会の実現に向けた同和教育の重要性や教職員の在り方を学ぶ充実した研修となりました。
 保護者、地域の皆様とともに、繰り返し、丁寧に教育に当たり、「自分も大切、友達も大切、みんな大切」という心を育んでいきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表