夏休みを安全に過ごそう 【夏休み前集会】

 7月21日は、夏休み前最後の授業日でした。保護者、地域の皆様にご支援により、無事に1学期前半の教育活動を終えることができました。深く感謝申し上げます。
 安全に楽しい夏休みにするための大事なことを、合い言葉「あ・い・う・え・お」として、子どもたちに話しました。

あ…あいさつ  
い…命(命を守るために気を付ける…火、水、車)  
う…運動
え…栄養    
お…お勉強、お手伝い、お金

 特に水の事故については、各学年での学習と着衣水泳を行い、命を守る方法を学びました。また、車については「自転車も車の仲間。交通ルールを守ること。」「ヘルメットを着用すること。」を確認しました。
 8月の授業再開時に、一回り大きく成長し、元気な笑顔で登校する全校の子どもたちを待っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

大事な稲を守ろう! 【5年 かかし作り・おぐにかかしまつりへの参加】

 5年生は、地域の桐沢担い手生産組合の皆様からご指導いただきながら、総合的な学習の時間に稲作に取り組んでいます。5月に植えた稲は青々と生長しました。これから花が咲き、実をつける時期を迎えます。
 「おいしい米をたくさん収穫しよう!」とかかし作りに挑戦しました。出来上がったかかしは、「おぐにかかしまつり」(8月5日〜8月18日 会場:おぐにせせらぎ公園)に出品します。ぜひ、ごらんください。
画像1 画像1 画像2 画像2

生産組合って何だろう? その2 【5年 校外学習】

 「生産組合」として始めた経緯と現在の様子、小国のよさや地域性を生かして農産物や加工品、和紙の生産に取り組む中での思いや苦労をお聞きしました。新たな疑問や考えも生まれ、夏休み明けにも地域とのかかわりを継続し、学びを進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

生産組合って何だろう? その1 【5年 校外学習】

 5年生では、地域のものづくりに注目し、調べる活動をしています。7月19日には、桐沢担い手生産組合、小国和紙生産組合、八石ヘルシーフード生産組合、小国町特産品生産組合の4か所を訪ね、インタビューに取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今年度もウサギが仲間入り! 【1年 ウサギ入学式】

 7月18日に、地域の方からお借りしたウサギがやってきました。大事な大事な命です。1年生は、これまで「本当にお世話を頑張れるかな?」「どうしたらいいだろう」と命を預かるための話合いを重ねてきました。ドキドキしながらウサギに触れ、「かわいい!」「あったかい!」と歓声をあげていました。
 夏休み明けから本格的な飼育がはじまります。たくさんのことを感じ、学んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

安全のための見守り活動 【おぐにセーフティパトロール会】

 7月18日に令和5年度第1回おぐにセーフティパトロール会役員会を行いました。おぐにセーフティパトロール会は、保護者・地域・関係機関・学校で組織しています。子どもたちが地域で安心して安全に過ごすことができるよう、見守りや対応にご尽力いただいています。役員会では、今年度の活動計画や地域の安全に係る情報を共有しました。
 役員会の後には、地域子ども会で地域での安全な暮らしや夏休みの行事について話し合い、「夏休みも安全に楽しく過ごそう!」と確認しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

おうちの方と給食・工作体験 【2年 PTA学年行事】

 7月14日に、2年生で食育の一環としての親子での給食、そして工作体験(万華鏡づくり)を行いました。家庭での食事とは違った様子をご覧いただいたり、栄養教諭から給食を通した食育についてお話しさせていただき、有意義な会となりました。おうちの方と一緒にとっても楽しそうに取り組んだ子どもたちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

長岡と言えば…花火! 花火に込めた願い 【3年 校外学習その2】

 道の駅ながおか花火館にも行き、シアター鑑賞では、長岡花火の起源を学びました。昭和20年の長岡空襲で市街地が焼け野原になり、約1,500人の方が亡くなったことから「慰霊」「復興」「平和への祈り」という意味が込められています。
 「長岡花火は楽しいものだけれど、歴史も忘れてはいけない。」、「このことをもっと知ってもらった方がいいのではないか。」、「長岡市民として、自分は忘れないようにしたい。」という思いをもった子どもたちです。
画像1 画像1

市役所の役割を学ぼう 【3年 校外学習その1】

 7月14日、校外学習で長岡市役所(アオーレ長岡)に行きました。市役所ではどんな手続きを行っているのか、市についての会議がどのような場所で行われているのか、熱心にメモをとりながら学びました。
 また、施設内の様々なところで市民の方々が集まり活動している様子も見ることができました。多くの人が集まるようにという願いが込められた名前「アオーレ」=「会おうれ」であり、市民の活動の拠点になっていることを知りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

すごい!びっくり!不思議だな!【PTA講演会「サイエンスサーカス」】

 7月11日にPTA文化教養部主催の講演会を行いました。NPO法人新潟の科学・自然探偵団様、新潟大学工学部環境材料ナノ科学センター様を講師としてサイエンスマジックを全校児童と保護者の皆さんで楽しみました。空気や光などの仕組みを使った実験に「すごい!」「何で!?」と歓声をあげ、理科学習や日常の現象への興味を高めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

長岡空襲より学ぶ 8月1日の意義【6年 平和学習】

 7月11日、長岡青年会議所の皆様から講師としてお越しいただき、「長岡空襲より学ぶ 8月1日の意義」と題して平和学習を行いました。自分の住む地域の歴史を知り、花火に平和への願いを込めて復興に尽力した先人の思いに触れて、平和と、そのために自分にできることを熟考し、真剣に話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自然の楽しさ・恵みを体験しよう! 【4年 ネイチャーゲーム体験】

 4年生は、「小国の自然とともに生きていく」をテーマに、総合的な学習の時間に取り組んでいます。7月6日、地域の方を講師にお招きして、おぐに森林公園でネイチャーゲームを楽しみました。「動物発見ラリー」や「フィールドビンゴ」では、「あった!」と思っても「いや微妙に違う」と、細かな部分までよく観察しながら、目的の動植物を見付けようと必死に公園内を探しました。
 「違う季節(秋)には、どんな自然があるんだろう」と、季節による変化が気になる子もいれば、「今回探したものを家の周りでも探したい」「もっと自然について詳しくなりたい」という子もいて、自然への興味や関心が高まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

小国の湧き水おいしいよ! 【3年 小国名水巡り】

 6月29日、小国地域内の3つの名水を巡ってきました。暑い中での冷たい水は本当に最高でした。それぞれの場所で水を飲んだり、顔を洗ったりして水とかかわりました。「ここの水はすっぱいな」「ここの水は甘い!」など、わずかな違いを子どもたちなりに感じ取っていました。
 水を飲みながら、新たな疑問が…。「この水ってどこから来ているんだろう?」「いつから流れているんだろう?」とある子が言うと、「たしかに!気になる!」と声があがりました。飲んで終わりではなく、地域のいいところとして「もっと知りたい」が増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表