どうやったら遠くまで跳べるのだろう(1)【3年 体育】

画像1 画像1
 体育で「走り幅跳び」を学習しています。3年生は体力テストで「立ち」幅跳びはしたことはありますが,「走り」幅跳びは初めてでした。最初にお手本の動画を見て,自分たちが知っている立ち幅跳びと比べました。「立ち幅跳びは,踏み切る足が両足だけど,走り幅跳びは片足だね」「走る方が遠くに跳べそう」「着地はどちらの跳び方も両足だよ」と,様々な違いに気付くことができました。

新しいALTの先生と英語の学習(2)【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 次に,形の言い方を練習しました。子どもたちは,ハートやスター(星)などの英語は知っていましたが,「丸や四角,三角などは何ていうのかな・・・?」と興味津々でした。最後は,様々な形の飾りを集めて,グループごとにオリジナルクリスマスツリーを作りました。しかし,ただ集めるだけではありません。シェイ先生に「star, please」のように,英語で注文をしないともらえないのです。多くの子どもが英語を話すことに少し緊張しながらも,「言ってみよう!!」とチャレンジをしていました。既に,次の学習も楽しみにしているようです。

今日の給食11月11日【おいしさがジワジワッと伝わるメニュー】

画像1 画像1
・きのこのハヤシライス・ツナコーンサラダ・リンゴのヨーグルト
 しめじ,エリンギ,マッシュルームが盛りだくさんのハヤシライスは,噛み心地のバリエーション豊かです。タマネギの甘みがソースによく溶けていて,楽しくおいしくいただきました。お肉に,ニンジン,ジャガイモがゴロゴロと大満足です。
 サラダは,ツナやドレッシングの味が野菜によく浸透しています。コーンがその味を一層引き立てています。
 ヨーグルトには,バナナのまろやかな風味がよく伝わっていました。リンゴをはじめとしたフルーツの酸味を優しく包み,マイルドな味わいです。

今日の給食11月10日【秋の彩りメニュー】

画像1 画像1
・ご飯・サバのソース煮・大根サラダ・きのこ汁
 紅葉を思わせるサラダの色鮮やかさが目を引きます。薄オレンジ色に染まった大根に,ニンジンの赤,コーンの黄色が映えています。ワカメが色と味を引き締めていました。大根がパリッと仕上がり,おいしいです。
 きのこがたっぷり入ったお汁も秋らしさを演出しています。こちらは豚肉もたくさん入り,ボリュームが豊かです。ジャガイモのゆで加減が丁度良く,形はしっかりと残しながら,噛むと口の中で柔らく崩れていく食感が絶妙です。
 サバはソース味がピタッと決まっています。豊かな生姜の風味が和洋の味わいを融合させていました。

今日の給食11月9日【様々な味が合体☆混然一体のおいしさに】

画像1 画像1
・ご飯・ポテトのチーズ焼き・磯マヨネーズ和え・大根のポトフ・牛乳
 根菜類をさいの目状に刻んで入れたポトフは,スープの味が具によく染みておいしいです。ウインナーから出汁がよく出ていて,ブロッコリー,セロリなどもどんどん食べ進みます。
 和え物では,のり,カツオブシとマヨネーズは「こんなにも合うのか」と新発見です。味が一体となって,野菜をよい香りに包んでいます。噛むほどに磯の香りが鼻を抜け,とても幸せな気分となりました。
 焼いたチーズの香ばしさがうれしいピザチーズ焼きです。マッシュルーム,ピーマンも入って具だくさん。タマネギの甘みとカリッとした歯ごたえが効いています。ピザソースが,素材の味しっかりとまとめています。

今日の給食11月8日【素材のコンビネーションが最高】

画像1 画像1
・ご飯・イカとエビのチリソース・大豆のサラダ・ニラ玉スープ・牛乳
 主菜のチリソースは食欲を増進させ,ご飯にも合う味付けです。プリッとしたエビと肉厚で柔らかいイカがベストマッチでおいしいです。
 サラダは,酸味の効いたドレッシングがホウレンソウなどの野菜によくなじんでいます。大豆が入って,全体にソフトな味わいです。そこに刻んだベーコンが加わってよい味を出しています。
 「どうしてこんなにも合うのでしょう」というくらいに,お汁のニラと卵は相性バツグンです。コーンやタマネギの甘みが味わいを膨らませています。

太鼓引継ぎ式に向けて【6年 しぶみ太鼓】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ「小国じまんばやしHACHIKOKU」を作曲してくださった富田先生から太鼓の指導を受けます!素晴らしいチャンスがまためぐってきました。太鼓引継ぎ式に向けて,スター学年らしい太鼓演奏ができるように集中してのぞみます。
 太鼓の発表はあと1度きりです!
 太鼓引継ぎ式では,6代目らしく,最高の演奏をお届けできるように,あと1か月頑張りましょう!!

3年ぶりに学校外で太鼓の演奏を行いました!【6年 しぶみ太鼓】

画像1 画像1
 学習発表会で得た自信とパワーが途切れることなく練習を続けることができました。おぐに秋まつりでは,たくさんの人に聞いてもらう喜びを味わうことができ,またスター学年の心の財産になったのではないでしょうか?
 休日にも関わらず,送迎と見守り,温かい拍手をくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

よりよい学校生活のために(2)【5年】

画像1 画像1
 この活動では,かがやき学年が4月に決めた学級目標である「かんがえるクラス」「がんばるクラス」「やさしいクラス」「きづかいできるクラス」の実現に向けて,今までの生活を振り返り,今みんなができていること,改善したほうがいいことを出し,解決策を考えました。出された解決策をもとに,よりよい学級をつくり上げていきます。
地域のみなさんに元気を届けました!

よりよい学校生活のために(1)【5年】

画像1 画像1
 5年生では,国語の授業で互いの立場を明確にして,話合いをする学習をしています。グループごとにどのように進めるかをあらかじめ決め,話合いを行いました。また,グループを半分に分け,話合いの様子を見合い,話し方や進め方などのアドバイスも伝え合いました。この学習を通して,立場の違いを明確にして,計画的に話合うことができるようになりました。「普段の活動や学級会でも学習したことを生かして計画を立ててから話合いを進められるようにしたい」と違う場面でも活用しようとする姿も見られました。

水はどこへ?そしてどこから?(2)【4年 理科】

画像1 画像1
 では,コップの外側についている水滴はどこからきているのでしょうか。
ビーカーに氷水を入れると,まわりに無数の水滴が付きました。「当たり前だと思っていたけど,確かにどこからきているんだ?」という声が。「蒸発した水蒸気が動いているんだ!」の意見には賛同する子が多くいました。「ふたを閉めたペットボトルに水滴が付くこともあるよね・・・?」「いや,それはペットボトルに少し穴が開いていて・・・」「開いてないでしょーーー!!!」と総ツッコミです。
 予想して,話し合い,新たに気付き・・・たくさん考えが出てきます。次回はその水滴はどこからきているのか,謎に迫ります。

水はどこへ?そしてどこから?(1)【4年 理科】

画像1 画像1
 「自然の中の水」の学習をしています。ふたなしのビーカー,ふたありのビーカーそれぞれに水を入れ,水の量の変化を調べます。「ふたなしは減っている。外に置いてあるものの方が減りが大きい」「ふたありのビーカーの水はあまり減っていない。ふたには水滴がついている」ということから,水が水蒸気に変わった(蒸発した)ことに気付きました。

かげおくりを体験【3年 国語】

画像1 画像1
 国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。「かげおくりをしてみたい!」と子どもたちから声が上がり,実際にかげおくりをしました!

光を調べよう(2)【3年 理科】

画像1 画像1
 鏡に反射した日光が当たっている壁を触って,「一枚の時よりあたたかい!」「温度はどのくらいかな。」と興味津々の子どもたちでした。どの教科でも,子どもたちにとって学習内容が「学ばなければいいけないもの」ではなく「学びたいもの」となるように日々学習環境を整えていきます。

光を調べよう(1)【3年 理科】

画像1 画像1
 理科「光を調べよう」では,光の性質について学んでいます。鏡に反射した日光を観察し,「光は真っすぐ進んでいるのか」「鏡の枚数を増やすと,明るくなったりあたたかくなったりするのか」など,子どもたちは実験をとおして明らかにしてきました。

九九を練習中【2年】

画像1 画像1
 算数はいよいよ九九の学習に入りました。九九カードでカルタゲームをした際に,正しく九九を覚えていないと,カードが取れず,お手付きが続くことに気付いた子どもたち。計算ドリルで計算練習してきたり,音読で九九を練習したり,お風呂で唱えたりするなど,自主的に覚えようとする姿が見られるようになりました。九九マスターになろうと頑張っています。いつもご家庭でのサポート,励ましなどありがとうございます!!今後ともよろしくお願いいたします。

待ちに待ったあいさつ当番(2)【2年】

画像1 画像1
 今回は,校内であいさつをしてくれた人に「あいさつくじ引き」をしてもらいました。校内のみんなに楽しんでもらい,うれしそうにしていました。これからも,あいさつで学校全体を明るくしていってほしいと思います。

待ちに待ったあいさつ当番(1)【2年】

画像1 画像1
 延期になっていたにじいろ学年のあいさつ当番を,今週ようやく実施することができました。
 あいさつ当番をする目的をみんなで考えた際,「あいさつをするとみんなが笑顔になるから」「あいさつで小国小学校を盛り上げたいから」などの意見が出ました。季節の変わり目で体調が優れない仲間もいましたが,にじいろ学年のあいさつで少しでも元気になってもらいたいと張り切って当番をしていました。

百マス計算にチャレンジ!(2)【1年 算数】

画像1 画像1
 ちなみに先日担任が子どもたちと一緒にやった時は1分を切ることができませんでした。悔しいので一緒に修行をします!保護者の皆様もぜひ挑戦してみてください。良い脳トレになりますよ♪

百マス計算にチャレンジ!(1)【1年 算数】

画像1 画像1
 繰り上がりのあるたし算の学習も終盤に入り,今週から百マス計算にチャレンジしています。最初なので時間はかかりますが,慣れてくるとどんどん速くなっていきます。スポーツやマラソンと一緒で繰り返し練習をすることが重要です。練習を重ねれば1年生でも1分を切ることができます。今後,繰り下がりのあるひき算の学習が終わったら,ひき算でも百マス計算をしていきます。たし算,ひき算は全ての計算の土台です。速く正確にできるよう練習を重ねていきます。最終目標,目指せ1分!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連