全身を動かして乗り物になりきろう!(3)【2年 体育】

画像1 画像1
 「こうしたら面白いんじゃないかな?」というアイデアを出し,和気あいあいと話し合っていました。11月16日(金)は発表会をしました。お互いの表現を見せ合い,「いいね!」と楽しむ姿が素敵でした。

全身を動かして乗り物になりきろう!(2)【2年 体育】

画像1 画像1
 それぞれが「大変だ!!」という場面を入れることにしました。
コーヒーカップになりきって,最初はゆっくり回り,「大変だ!!」急回転になった・・・ぐるぐる目が回っちゃった!
 ゴーカートになりきって,最初はスムーズに進み,「大変だ!!」グネグネ道に突入!!・・・元に戻って,あ〜よかった

全身を動かして乗り物になりきろう!(1)【2年 体育】

画像1 画像1
 体育は「表現遊び」の学習に取り組んでいます。今回のテーマは,「遊園地へゴー! 乗り物になりきろう」です。
 遊園地にある乗り物の中から2つ選んでお話を作り,全身で表現しました。

本の世界に夢中【1年 読み聞かせボランティア】

画像1 画像1
 11月14日(月)の5時間目は全校読書でした。1年生は図書ボランティアの方から読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本は「そらまめくんのベッド」と「すてきな三にんぐみ」です。臨場感あふれる丁寧な読み聞かせをしていただき,子どもたちは夢中になっていました。終わった後は,どの子も「楽しかった」「また読み聞かせを聞きたい」と話していました。教頭が読み聞かせた「どろぼうがっこう」も大人気でした。本が大好きなひまわり学年です。

今日の給食11月22日【主役を立てる☆味な脇役たち】

画像1 画像1
・ご飯・シシャモの南蛮漬け・チーズサラダ・鶏ゴボウのみそ汁
 サイコロ状のチーズがふんだんに入ったサラダは,コーンの甘みやハムの味わいが加わり,野菜をモリモリと食べられます。
 鶏の出汁が効いたみそ汁では,コンニャクがゴボウの食感や滋味を引き立てていました。地場産のネギは香りがとてもよく,箸が進みます。
南蛮漬けは,シシャモに甘辛いタレがよく絡み,とてもおいしくいただけました。そのタレには,みじん切りのニンジン,タマネギ,ピーマンが入り,鮮やかな色遣いとコリコリとした噛み心地を楽しみました。

今日の給食11月21日【テンション高まる☆月曜スタートアップメニュー】

画像1 画像1 画像2 画像2
・ダブルポテトカレー・もやしと茎わかめのサラダ・秋の果物入りフルーツポンチ
 カレー(写真右)は,ジャガイモとサツマイモの2種類のおイモが入り,ボリューム満点です。どちらのポテトももっちりとした食感で甘味があり,全体にマイルドな味わいのカレーでした。
 一方,ドレッシングの酸味が効いたサラダを食べると,口の中がリセットされて「また,カレーが食べたい」と感じます。カレーと副菜のメリハリがよい感じです。
 フルーツポンチは,りんご,なし,みかんに加えて,ゼリーも入って,味,彩り共に豊かです。フルーツを浮かべたソーダの「シュワシュワーッ」としたさわやかな後味がうれしいです。

今日の給食11月18日【体と心に効く☆減塩うまみランチ】

画像1 画像1
・ご飯・鮭のもみじ焼き・おかか和え・さつま汁・牛乳
 「もみじ焼き」というすてきな名前の鮭。マヨネーズの黄色とすりおろしのニンジンの赤で彩りよく,そして魚のにおいも薄くなり,食べやすいメニューでした。
 和え物のおかか,汁のたっぷり野菜からの出汁や旨みが効いた減塩ランチは,体にも心にも優しい味でした。子どものころから薄味に慣れ,食材本来の味,おいしさを知るのは大事な経験ですね。

素敵な時間をありがとう【縦割り班☆きずなタイム】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(木)のきずなタイムは,6年生が国語の単元「みんなで楽しく過ごすために」の一環として,全校児童が楽しく遊べるようにと企画してくれました。縦割り班ごとに「おにごっこ」「フルーツバスケット」「トランプ」などに取り組み,和気あいあいとしたひと時を過ごしました。6年生のみなさん,素敵なふれ合いの時間をありがとうございました。

今日の給食11月17日【スナック感覚で楽しむ☆秋の味覚】

画像1 画像1
・ご飯・豚肉のバーベキュー炒め・豆入り大学いも・白菜の中華スープ
 豚肉が子どもたちの好きな甘辛い味と少々のとろみで調理され,ご飯が進む一品でした。
豚肉のバーベキュー炒めのエリンギ,中華スープのきくらげと,きのこの食感を楽しめる秋らしいメニューもうれしいです。
 カリカリの大豆と甘いさつまいもが,スナック感覚,おやつ感覚で,子どもたちに食べやすく仕上がっています。どんどん箸が進みました。

今日の給食11月16日【素敵でおいしい豆腐アレンジ】

画像1 画像1
・ご飯・ぶりの照り焼き・おからサラダ・おぼろ汁・牛乳
 いつもとひと味違うお豆腐料理が並びました。
お汁のおぼろ豆腐は,滑らかな口当たりが心地良いです。スライス肉ではなくひき肉を入れたことで,豆腐や野菜,肉の豊かな味わいを感じます。
 栄養価の高いおからですが,パサついて食べづらい印象をもちがちですね。ところが,今日はとってもクリーミィ―で食べやすく仕上がっています。秘訣は,ツナとヨーグルト。大変食べやすく,子どもが大好きな味でした。キュウリとキャベツで彩り,食感もグッドです。
 ぶり照り焼きは,しょう油ベースの味がすごくマッチしていて,ご飯がグングン食べ進みます。

今日の給食11月15日【旬のごちそう☆愛情メニュー】

画像1 画像1
・ご飯・菊花シューマイ・れんこんサラダ・里芋のみそ汁
 みそ汁は,里芋と白菜で秋から冬の味覚たっぷりでした。旬のものは栄養価も高く,うれしいメニューです。
 シャキシャキの食感のれんこんとコーンの甘みがよく合い,サラダも箸がよく進みました。
 タマネギ,タケノコ,シイタケと具だくさんのシューマイは,菊花に見立てた衣が素敵です。一つ一つ愛情を込めた手作りで,心も体も元気になる一品でした。これをいただける子どもたち,職員は今日も幸せです。

今年度も充実した活動を実施【クラブ活動終了】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日,5月からスタートした今年度のクラブ活動が予定通り終了しました。
4,5,6年の子どもたちが同じクラブの一員として集い,楽しく充実した活動を実施することができました。ご家庭でのご理解とご協力に感謝申し上げます。(写真は,左からパソコン,図工,ゲームの各クラブ)

今日の給食11月14日【おいしく楽しく鉄分チャージ】

画像1 画像1
・ご飯・レバーとポテトの仲良し和え・花野菜のピリうま漬け・春雨スープ
 ビタミンやミネラルなど,栄養価の高い食材をおいしくたっぷりといただけるメニューです。
 ピリうま漬けは,ブロッコリー,カリフラワーにゴマ油風味がよくなじんでいます。刻み昆布が全体の味をキュッと締めているところが素敵です。
 揚げた豚レバーにしょうゆベースの味がよくマッチしていました。こちらは,ホウレンソウがたくさんいただけるところが魅力的。鉄分をしっかりと補給しました。フライドポテトが味わいをソフトにしています。
 春雨が中華スープによく絡んでいます。もやし,コーンと一緒にラーメン気分で楽しく味わいました。刻んだ小松菜を入れたところが工夫ですね。

寺泊へ出かけてきました(4)【1年】

画像1 画像1
 帰りのバスでは疲れたのか,みんなしばしの休憩。バスの窓から見えた白鳥の群れに興奮しながらも,マナーはバッチリ守れました。
 今回の校外学習を通し,国語,算数,生活,道徳とも関連した様々なことを楽しみながら学ぶことができました。愛情のこもったお弁当をはじめ,荷物の準備等,保護者の皆様からのご協力に感謝申し上げます。

寺泊へ出かけてきました(3)【1年】

画像1 画像1
 午後からはトキみ〜てを訪れ,かなり近い距離でトキを観察させてもらいました。残念ながらトキがはばたく姿を見ることはできませんでしたが,その美しい姿にみんなの目が釘付けでした。

寺泊へ出かけてきました(2)【1年】

画像1 画像1
 子どもたちは広い館内を一生懸命捜索し,無事全員がミッションを達成することができました。また,館内スタッフや一般のお客さんへ気持ちの良い挨拶ができ,大変すばらしい姿を見せていました。

寺泊へ出かけてきました(1)【1年】

画像1 画像1
 11日(木)に寺泊水族館とトキみ〜てへ行きました。7日の月曜日から「早く木曜日にならないかな」「お弁当みんなで食べたいな」と,楽しみにしていました。
 寺泊水族館に着くと正面の水槽でさっそく大きなウミガメがお出迎をしてくれました。そのあまりの大きさにみんな驚きです。館内を一通り回った後,担任のミッション「公共施設のマナーを守ること」「迷子にならないように班で行動すること」「たくさんの生き物を調査すること」「集合時間に遅れないこと」に挑戦しました。

小国の偉人に学ぶ〜山口育英奨学会へ行ってきました〜【6年】

画像1 画像1
 秋晴れで気持ちの良い天気の中,久しぶりの校外学習に行ってきました。
 総合的な学習の時間では,「過去から学ぶ」学習に入り,小国や長岡に関わる偉人が何をして,どんなことを今の私たちに残したのかを考えていきます。
 何度か訪れたことがあり,なんとなく山口権三郎氏のことは知っていた子どもたち。今回の見学でその功績の多さに驚くと共に,未来のためにみんなのために力を尽くした人であることを学ぶことができました。

水滴の正体は・・・【4年 体育】

画像1 画像1
 前回の答え合わせです。たくさんの予想が出た実験でしたが,氷水が入ったビーカーの外側についた水滴の正体は空気中の水蒸気だと理解しました。
 たくさんの考えが出た中で,「ビーカーの周りの空気が水に変化した・・・?」と発言があると,「水蒸気だ!」という声が上がりました。しかし,ビーカーにも水滴がついている部分とついていない部分があります。それはどう説明するか問うと,「氷水で冷やされた部分と,そうでない部分があるから」と,水蒸気が水滴(水)に変化する条件にも気付くことができました。
 日常生活でも,目にすることがよくある(コップや窓など)と思います。なぜここに水滴ができているのか,今回の学習を思い出してほしいものです。

どうやったら遠くまで跳べるのだろう(2)【3年 体育】

画像1 画像1
 イメージを膨らませて,いよいよ練習開始。体育館でマットを使って,まずは「助走」の練習です。助走の練習では,どのリズムで跳ぶと遠くに跳べるのかをグループの友達と試行錯誤しながら練習し,「ターン・ターン・ターン」より「タ・タ・タ」のリズムの方が遠くまでいけることに気付きました。これからは助走以外にもどんなところを工夫すれば遠くに跳べるのか,考えながら運動していきます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連