世界にひとつの卒業証書!(3)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 和紙がどのように小国町の産業として根付いたのかを総合学習で学び,小国和紙の魅力を改めて感じました。先輩が植えてくれた学校のコウゾを使っての卒業証書は今年が初めてです。古くから受け継がれてきた伝統,先輩たちが残してくれた伝統を自分たちの手で形にしました。インタビューの受け答えも立派でしたね!ニュースを通してスター学年の素敵な姿が県内を駆け巡りました♪

世界にひとつの卒業証書!(2)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3つの工程とも,小国和紙生産組合の今井さんを講師にお招きして,コウゾからどのように紙ができるのかを体験しながら確認していきました。3年生の時にも体験している紙漉きですが,やはり自分たちの卒業証書!となると緊張感が違ったようです。みんな熱心に話を聞き,紙漉きを進めていきました。

世界にひとつの卒業証書!(1)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 年末の大雪により,延期していた卒業証書づくり,紙漉きの工程を先週13日(金)に実施しました。たくさんのメディア関係者に囲まれ,少し緊張した様子でしたが,「世界にひとつだけの特別な卒業証書なんだ」という喜びと誇りを感じながら紙を漉いていきました。

今年初のスキー授業(2)【5年】

画像1 画像1
 雪の上に行けば,楽しそうに活動をしている様子が見られ,一生懸命練習に取り組んでいました。雪国ならではのクロスカントリースキーの楽しさを感じながら,スキー記録会に向けてたくさん練習をしていきます。

今年初のスキー授業(1)【5年】

画像1 画像1
 スキー授業を始めました。初日は,天候にも恵まれ,気持ちよく滑ることができました。「早くやりたい」「苦手だ〜,やだな〜」と反応は十人十色で,様々なことを思っていたかがやき学年です。

雪国ならではの(2)【4年】

画像1 画像1
 前述した通り,楽しみにしていた子が多いです。(私も楽しみにしていました!)得意不得意はあると思いますが,まずは楽しむ!それが大事だと思います。約1か月スキーの期間があります。楽しんで活動したその先に,子どもたちそれぞれに体力・技能の向上があります。雪国ならではのスポーツに取り組み,また一つ成長する姿を楽しみにしています。

雪国ならではの(1)【4年】

画像1 画像1
 今週からクロスカントリースキーの学習を始めました。まずうれしかったことは,多くの子どもたちがスキー学習を楽しみにしていたことです。
 久しぶりのスキー,結構雨が降っていました・・・。しかしそんなことは関係なし!さすが小国の子たちだなと感じました。板をはくとぐんぐんと進んでいき,感覚を取り戻していました。そして何より,スキーを楽しんでいました。

くらしを守るために(5)【4年】

画像1 画像1
 大河津分水は,小国から遠い施設でありながらも,自分たちのくらしを守ってくれていることにも気付きました。2つの「堰」の開閉により水の流れが変わり,小国も影響を受けていることを水流を示す地図から理解できました。大河津分水通水前と通水後の洪水災害発生件数の違いからもそれが分かります。
 見学後の授業では,「今ある安全なくらしは,先人の功績によるものである」と新聞にまとめている子もいました。本当にその通りです。

くらしを守るために(4)【4年】

画像1 画像1
 大河津資料館では,大河津分水の歴史や役割を学びました。これまで社会科の学習で,大河津分水開通の歴史等を学習してきました。本物の大河津分水を見ることで,その大きさを実感したり,どれだけ工事が大変だったかを考えたりすることができました。実際に土を運んでいたトロッコ「鍋トロ」を見ると,その大きさに驚いていました。土がいっぱいに入った鍋トロを,女性が運んでいたことを知ると,さらに驚いていました。

くらしを守るために(3)【4年】

画像1 画像1
 水害時に車が浸水してしまった場合,車外に出ることがどれだけ困難か疑似体験を行いました。90cmの水がたまると開けられません。雨の降りがいつもと違う様子だったら,すぐ車外に出なければならないと考えていました。

くらしを守るために(2)【4年】

画像1 画像1
 降水量としては,後者の方が多かったのですが,被害は少なかったようです。それはなぜか・・・。平成16年7.13水害を受けて,市の備えを充実させたそうです。それにより,降水量が多くなっても被害を少なくすることができたのだそうです。そのようなお話を聞き,資料を見ることを通して,「やはり備えは大切なのだ」と感じていました。

くらしを守るために(1)【4年】

画像1 画像1
 13日(金),三条市水防学習館と大河津資料館へ校外学習に行ってきました。
三条市水防学習館では,三条市で起こった平成16年7.13水害と平成23年7.29水害の2つの大きな水害について学習しました。子どもたちはやはり備えが重要であると感じていました。

小国ならではのスキー学習(2)【3年】

画像1 画像1
 アルペンスキーと比べると,クロスカントリースキーは平地で滑ることが多く,「大変」「つらい」と感じることもあると思います。しかし,クロスカントリースキーだからこそ味わえる景色,爽快感,達成感もあります。子どもたちが「小国ならでは」「クロカンならでは」のよさに気付けるようなスキー学習にしていきたいと考えています。

小国ならではのスキー学習(1)【3年】

画像1 画像1
 スキー学習をはじめました!天候は雨でしたが,子どもたちのやる気は満々でした。授業を始めるにあたって,子どもたちには「スキー学習は雪が降る小国ならではの学習であること」を話しました。

2年生初!!雪遊び・スキー(3)【2年】

画像1 画像1
 19日(木)は,グラウンドに出てスキーをしました。1年前の感覚を少しずつ取り戻し,友達と話しながら楽しむ姿が見られました。2月14日(火)のスキー記録会に向けて,楽しみながら頑張っていきます☆

2年生初!!雪遊び・スキー(2)【2年】

画像1 画像1
 スキーの着脱練習を終えた後は,雪遊びをしました。降り積もった雪の上を走ったり,雪玉を作ったり・・・。各々が楽しそうに雪と触れ合っていました。

2年生初!!雪遊び・スキー(1)【2年】

画像1 画像1
 いよいよ今年度のスキーの学習が始まりました。17日(火)は,1年生のお手伝いと練習,雪遊びをしました。まず始めに,1年生にスキーの付け方や脱ぎ方を教えました。1年生が一人で付けることができるようにと,「じゃあ,今度は一人でやってみて」と声を掛けて見守る姿に感心しました。担任が何も言わなくても,相手のことを考えて行動できている証拠です。次は,自分たちの練習です。1年間のブランクがあることを感じさせないほど,慣れた手つきでスキーを装着できました。

初めてのスキー!(2)【1年】

画像1 画像1
 19日(木)は雪の上でスキーを楽しみました。雪の上で滑ることを待ち望んでいた子どもたち。青空の下,腕を大きく振り,体重を移動しながら歩く(走る)コツをつかもうと頑張りました。うまくいかなくても転んでも,根気強く取り組んでいます。そして,最後には,「楽しかった」「またやりたい」という声が聞かれました。日々たのもしさが増してきているひまわり学年です。

初めてのスキー!(1)【1年】

画像1 画像1
 17日(火)は,道具の置き場を確認し,体育館でスキー板の履き方を練習しました。スキー板の着脱の仕方は,頼りになる2年生がマンツーマンで教えてくれました。2年生のみなさん,ご親切にありがとう。

今日の給食1月20日【週末はボリューム豊かなワンタンスープ】

画像1 画像1
・ご飯・厚揚げごまポテト・しょう油フレンチ・味噌ワンタンスープ
 しょう油フレンチは,マイルドなしょうゆ風味のおひたしです。ハムが味全体を引き締めていました。
 今日のおかずは一見フライドポテト。実際は,揚げたポテトと厚揚げをミックスしたものでした。味付けは甘じょっぱいゴマ風味で,ご飯にピッタリの実力派でした。
 ワンタンがたっぷり入ったスープは,シナチクやシイタケからよいお出汁が出ています。もやし,ニラ,長ネギ&ナルトなど,スープも具もラーメン風。そこに豆腐が加わって,味もボリュームも満点のお汁でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連