今日の給食2月10日【金曜日のおいしさサプライズメニュー】

画像1 画像1
・食パン・はちみつマーガリン・タンドリーチキン・ごぼうサラダ・かぼちゃ豆乳スープ
 今日は,ふっくらソフトな食パンにはちみつマーガリンをつけて食べるうれしい日です。加えておかずやスープはパンにピッタリの品々でした。
 タンドリーチキンはお肉の柔らかさにびっくり感動。食べやすい上に味がしっかりと付いていました。
 サラダは,ゴボウの存在感の大きさにびっくり感心。味わいの深さ,噛み応えの頼もしさ。何に入ってもいい仕事をしてくれます。ツナ味とゴマ風味でたっぷり野菜をおいしくいただきました。
 今日の大豆食品は,「その手があったか」の豆乳スープにびっくり感激。マイルドなポタージュ風スープにカボチャやコーンがよく合います。

Shay先生 初めまして(3)【5年】

画像1 画像1
 授業の後半では,今までの学習の成果を発揮して,一人一人がShay先生の前で自己紹介をしました。好きなことや誕生日,得意なこと,行きたい場所など,緊張しながらも自分のことをしっかり伝えることができました。Shay先生に伝えたいことが伝わったり,「nice!!」や「great!!」と褒められたりして,うれしそうにしている子どもたちがとても印象的でした。

Shay先生 初めまして(2)【5年】

画像1 画像1
 外国語の授業が始まる前は,「どんな先生なのかな?」「ちゃんと自己紹介できるかな。」という不安や緊張の様子がたくさん見られましたが,授業の最初に行ったShay先生の自己紹介クイズを楽しみながら緊張が和らいだようです。

Shay先生 初めまして(1)【5年】

画像1 画像1
 8日(水)にALTのShay(シェイ)先生との初めての外国語の授業を行いました。子どもたちは,Shay先生に自分のことを知ってもらうために,今まで学習した表現を使って,自己紹介することを考え「Smail」「Eye Contact」「Clear Voice」などのコミュニケーションをとるときに大切にしたいことを意識しながら練習をしてきました。

スマイルフェスティバル,大成功(3)【2年】

画像1 画像1
 本番では,今までの成果をしっかりと発揮しました。堂々と楽しそうに踊ることができました。全校のみんなが手拍子してくれる中,うれしそうに笑顔で踊る姿が素敵でした。

スマイルフェスティバル,大成功(2)【2年】

画像1 画像1
 練習をしていく中で,「ミッキーの耳をつけた方がいいよね」「あ〜。確かに。見ている人が楽しくなりそうだね!」という声が上がり,みんなで耳作りをしました。また,もっと上手くできるようになりたいと休み時間に自主的に踊ったり,家で練習したり,友達の動きを見てどうやるのかを質問したりしていました。

スマイルフェスティバル,大成功(1)【2年】

画像1 画像1
 2月6日(月)に,にじいろ学年全員で児童会の情報委員会が企画したスマイルフェスティバルに参加しました。今回,「みんなでできること」と「楽しめること」を考え,ジャンボリミッキーのダンスをすることになりました。

今日の給食2月9日【カリッとジュワッと,パクパクもりもり】

画像1 画像1
・ご飯・ししゃもフライ・ひじきのマリネ・豚肉と大根のオイスターソース煮・牛乳
 カリっと揚がったししゃもフライは,サクッとした歯ごたえです。香り豊かで味わい良く,米菓を食べているように軽快です。
 お汁は,野菜や生揚げがオイスターソースをたっぷり含んでいました。噛めばジュワッとスープの旨みが染み出します。
 ひじきとチーズの味は意外とよく合います。キャベツ,キュウリがシャキッと仕上がり,口当たりがよいです。ハムの旨みが加わって,パクパクもりもりと野菜をいただきました。

今日の給食2月8日【大豆食品でパワーをチャージ】

画像1 画像1
・ご飯・千草焼・体菜のきりざい・もやしのみそ汁
 眺めているだけで「わーっ体に良さそう」と感じますね。納豆,もやし,そして豆腐と,大豆由来で栄養価の高い食品が並びます。
 体菜のきりざいは,口当たりがソフトで「こっちのほうが好き」という子もいるかもしれません。ノリの香りがよく絡み,ご飯が進みます。
 もやしと豆腐が主役のみそ汁は,味や香りの控え目な具材が多く,みそ本来の風味を楽しむことができました。
 千草焼では,卵とホウレンソウの相性の良さを再認識しました。お互いのおいしさを引き立って合っています。加えて,シイタケの香り,鶏肉の旨み,ニンジンの食感と彩り…バラエティに富んだ品々が入り,味わい豊かです。

みんなで大縄を跳びタイ【児童会 ウインターフェスティバル練習】

画像1 画像1
 今年の大縄跳び大会は,縦割りグループの対抗戦です。2月6日(月)は全12グループのうち,1〜6班が練習を開始しました。
高学年の児童は,縄を回したり,うまく跳べない子にアドバイスを送ったりと大活躍です。どのグループも制限時間内に何度跳べるか目標をもって練習をしていました。異学年同士が心と力を合わせて跳ぶ,その楽しさを味わってほしいものです。
 主催する児童会体育委員会のみなさん,どうぞよろしくお願いします。

パフォーマンスを発表しタイ(2)【児童会 スマイルフェスティバル】

画像1 画像1 画像2 画像2
 何といっても,どの出演者も心から楽しそうなことがとても素敵です。熱演にこたえる拍手や手拍子,温かい声援や笑顔に包まれ,和やかな雰囲気で大いに盛り上がったひと時でした。主催してくださった児童会情報委員会のみなさん,ありがとうございました。

パフォーマンスを発表しタイ(1)【児童会 スマイルフェスティバル】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童有志によるパフォーマンス大会・スマイルフェスティバル。2月6日(月)は1〜3年生の部です。ダンスに寸劇,縄跳びやフラフープとバラエティに富んだ出し物が披露されました。

素敵な学校にしタイ(2)【児童会委員会】

画像1 画像1
 このように週初めの打ち合わせを大切にし,学校生活がより豊かとなるようめあてをもって活動を積み重ねてきた5,6年生です。今年実らせた成果をバトンタッチする時期が近付いてきました。

素敵な学校にしタイ(1)【児童会委員会】

画像1 画像1
 2月6日(月),朝活動の時間に5,6年生が児童会委員会活動の打ち合わせをしていました。所属する委員会ごとに集まり,前の週の振り返りや次回の活動内容の確認などを行っています。いよいよ4年生が委員会の所属を決定する時期となりました。見学に訪れる4年生に活動内容を分かりやすく魅力的に伝えるために,活発に話し合っています。

今日の給食2月7日【季節感たっぷりの吹雪汁】

画像1 画像1
・ご飯・サバのカレー焼き・稲荷和え・吹雪汁・牛乳・ポンカン
 ゴマ味と油揚げの相性の良さを感じる和え物です。噛むごとに味が膨らみ,モヤシやホウレンソウがモリモリといただけます。
 脂ののったサバにカレー味が良くなじんでいます。ご飯にピッタリのおかずでした。
ほぐした豆腐を吹雪に見立てたお汁は,季節の味わいです。大根やゴボウなどの根菜類がよく煮え,長ネギの香りが効いています。お汁にかたくり粉のとろみがつき,時間が経っても温かくいただけるところがうれしいところです。
 ポンカンは酸味と甘みのバランスがとれていて,おいしくいただきました。冬のビタミン補給にもってこいですね。

今日の給食2月6日【和と洋の絶妙コンビネーション】

画像1 画像1
・ご飯・大豆とひじきのチーズ焼き・しょう油フレンチ・白菜とマロニーのスープ
 ベーコン出汁の効いたスープに浸った白菜がよいお味です。マロニーにもスープがよく絡み,『野菜たっぷりヌードル』といった感じです。
 しょう油ドレッシングの魅力は,おしょう油がつくり出すマイルドさだと改めて感じました。洋風のドレッシングの酸味とは一味違った優しさが野菜を包んでいます。
 ミートソースとチーズの合わせ技で,栄養価の高い大豆,ひじきがどんどん食べ進みます。焼いたチーズの香ばしさが食欲を増進させます。刻んだニンジンが入り,栄養も彩りも豊かです。


恵方を向いて,パクリ,にっこり【4年】

画像1 画像1
 今日は2月3日,節分です。給食では恵方巻が登場しました。ここで,「それじゃあ,よい方角を向かなくちゃね」とみんなで実行するところが,さすがあおぞら学年です。
 そこで,ぐるりと机の向きを反対にしました。黒板に背を向けて新鮮な気分で食事です。「やったあ!」「いいことありそうだぞ」。笑顔いっぱいで季節の味覚を楽しみました。

とけたものはどこへ?(2)【5年 理科】

画像1 画像1
 これまでの実験から,「食塩を水に溶かしたとき,できた水溶液の重さは,水の重さと溶かした物の重さの和になる。」「決まった量の水に溶ける食塩の量には,限りがある。」ことを見つけ出しました。さて,次は,もっとたくさん溶かすにはどうすればいいかを考えます。「水の量を増やす」「水を温める」「水を冷やす」などの予想が出ています。どんな結果になるのか楽しみです。

とけたものはどこへ?(1)【5年 理科】

画像1 画像1
 水に溶けるものは身近にたくさんあります。しかし水に溶かすと,やがて見えなくなってしまいます。なくなってしまったのでしょか?重さは変わるのでしょうか?どれくらいとけるのでしょうか?理科の「もののとけ方」でとけたもののゆくえについて,また,水に溶けるものの量について学習しています。グループで協力して,電子てんびんやメスシリンダーなどの道具の使い方を確認しながら取り組んでいます。どんな結果になるのだろうと目を輝かせながら実験をする子どもたちの姿がとても印象的でした。

グラデーション!オーロラ!(3)【4年 理科】

画像1 画像1
 その後も観察を続けると,水面(上の方)だけがピンクになりました。火元から逆L字のようにピンクの水が上がっていき,水の上から温まっていくことに気付くことができました。さらに観察を続けると,青だった水は完全にピンクに変化しました。その色の変化や動きから,水の温まり方に気付くことができました。
 あれ,風呂のお湯って・・・。生活の中の事象と結び付けて,子どもたちの考えは広がっていっています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連