勝つためには,どうする!?(1)【3年 体育】

画像1 画像1
 体育で「キャッチバレーボール」をしています。バレーボールのルールと違うところは,ボールをキャッチしてパスをつなぐところです。子どもたちがルールや動作に慣れてきたため,少しずつ試合形式のミニゲームを増やしました。次のステップは「試合での動き方を考えること」です。

☆生活 畑の先生への感謝の会☆(3)【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 当日,「畑の先生に喜んでもらえるかなあ。」と,緊張していた子どもたち。本番が始まってからは,気持ちを切り替え,それぞれが練習の成果を出し切ろうと頑張りました。畑の先生方は,笑顔でクイズに参加してくださったり,にじいろ学年が収穫を楽しみにしている雪下ニンジンが甘くおいしい理由を教えてくださったりしました。そんな畑の先生方の様子を見て,子どもたちはとてもうれしそうでした。最後,みんなで「大成功!!」と喜びを分かち合いました。

☆生活 畑の先生への感謝の会☆(2)【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 準備では,「飾り・プレゼント作りチーム」「招待状・司会チーム」「学んだこと発表チーム」「案内カード・プログラムチーム」の4つに役割分担をして進めました。それぞれが,畑の先生に感謝の気持ちをしっかりと伝えるために意見を出し合いました。練習の後,「もっとこうした方が見ている人に伝わるんじゃないかな」「恥ずかしがらずに堂々と言えるといいよね」など,真剣に振り返る姿が見られました。

☆生活 畑の先生への感謝の会☆(1)【2年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(金)に,生活科の学習で畑の先生お二人をお招きして感謝の会を行いました。野菜の栽培活動の振り返りの中で,立派な野菜が収穫できたのは畑の先生方のおかげであることに気付き,何かできないかと考え,企画と準備をしてきました。

雪と仲良し!(3)【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教室へ戻ってきて感想を聞くと,みんな口を揃えて「すごく楽しかった!」「またやりたい!」と元気の良い声が聞こえてきました。来週最後の雪遊びを予定しています。雪国ならではの遊びを存分に楽しみたいと思います。

雪と仲良し!(2)【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 足が埋まるのなんておかまいなしに築山めがけて駆けていきました。そり遊びやかまくらづくりなど,子どもたちは思い思いの遊びを時間いっぱい楽しみました。

雪と仲良し!(1)【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月22日(水),朝まで降っていた雪のおかげでグラウンドにはふわふわの新雪が積もっていました。遊び道具を手にグラウンドへ繰り出したひまわり学年です。

手作りおひな様を展示中【2年,3・4年希望者】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(金)に折り紙名人の相波葉子先生から教えていただき,おひな様色紙を制作しました。その作品が,アオーレ長岡に展示されています。
また,同会場で3,4年生の希望者が制作したひな飾りを展示しています。
ぜひ足を運んでいただき,子どもたちの力作をご覧になってください。

 展示期間:2月21日(火)〜3月6日(月)
 展示場所:アオーレ長岡内 長岡市協働センター3F

今日の給食2月24日【おいしさを引き出し,プラスαを与える食材たち】

画像1 画像1
・ご飯・鮭のマヨコーン焼き・レンコン入りおひたし・大根のみそ汁・牛乳
 お汁のお豆腐,エノキはソフトな口当たり。長ネギもあえて控えめな香り。おかげで大根のおいしさをじんわりと味わえるおみそ汁でした。
 今日の和え物はカツオブシの大きな存在感を感じます。ホウレンソウをはじめとした野菜の味を引き出していました。パリパリとしたレンコンの歯ごたえが小気味よいです。
 好相性の鮭とマヨネーズにコーンの味が加わって,ご飯にピッタリのおかずです。こちらは,刻んだタマネギが全体に甘みと深みを与えています。この旨みが凝縮されたソースは,「ファン多し」も納得の味です。

今日の給食2月22日【絶妙コラボをお楽しみあれ】

画像1 画像1
・ご飯・肉みそ・大根ツナサラダ・芋煮鍋
 2月の大豆特集はいよいよ終盤を迎え,最高潮。「今日のメニューはどこに大豆が使われているかな?」と探す楽しみがある今月の献立です。
 みそ汁は,厚揚げからよいお出汁が出ていました。同じ大豆由来のみそとの相性は抜群。粘り気のある里芋から,大地のエネルギーをチャージしました。野菜やお肉もたっぷり入り,ボリューム満点です。
 おかずは,ひきわり納豆風の大豆とひき肉をおいしいみそ味でまとめ上げています。「畑のお肉」とリアルお肉の絶妙なコラボレーション。ふっくらと炊けて,甘みを感じるおいしいご飯が一層進みます。
 サラダは,短冊状に刻んだ大根にツナの味がよく絡んでいました。キュウリやニンジンと合わせ,パリッ,シャキッとした食感がとても心地よいです。

今日の給食2月21日【豆のパワーで元気を充填】

画像1 画像1
・ご飯・タラと大豆のレモン和え・冬菜のサラダ・呉汁
 レモン和えには,枝豆と揚げた大豆の種類が入り,異なる歯ごたえの豆を楽しむことができました。白身魚とレモンのさっぱり感がとてもよく合います。
 冬菜は名前に「冬」とついてはいますが,春を感じる野菜ですね。たくさんの種類の他の野菜とも彩り鮮やかでおいしくいただきました。
 呉汁も油揚げがたっぷりで,豆づくしのたんぱく質十分なメニューから元気をもらえました。

今日の給食2月20日【コクまろビーンズカレー】

画像1 画像1
・ビーンズカレー・こんにゃくサラダ・ヨーグルト・牛乳
 まろやかでいてコクの深いカレーの味わいに,給食ならではのおいしさを感じます。今日は大豆が加わって,栄養価もアップです。
 サラダのこんにゃくは薄切りでソフトな口当たりです。縦方向に流れるような筋が付いていることで,ドレッシングがよくなじんでいます。おかげで野菜をパクパクと食べることができました。
 ヨーグルトのさわやかな酸味が,食後の口の中をさっぱりフレッシュにしてくれました。

雪にも風にも負けず!(3)【5年 スキー記録会】

画像1 画像1
 たくさんの方から応援のおかげで,子どもたちは最後まで滑り切ることができました。応援ありがとうございました。
(写真:「雪を踏む」ときの様子。寒い中,みんなのために一生懸命働いていました。)

雪にも風にも負けず!(2)【5年 スキー記録会】

画像1 画像1
 今年は,記録会前日に,全校のために応援席や保護者席の「雪を踏む」ことや記録会後のコーンやポールの片付けも行いました。この準備や片付けの活動を通して,「会場が整備されているのは,当たり前ではなく,誰かがみんなのためにやってくれている。」「見えないところでみんなを支えてくれている人がいるから気持ちよく滑ることができた。」と,陰で支える存在の重要性に気付きました。今まで準備していただいた方々への感謝の気持ちをもちつつ,高学年としてみんなのために働くやりがいや充実感を感じた活動となりました。

雪にも風にも負けず!(1)【5年 スキー記録会】

画像1 画像1
 14日(火)にスキー記録会を行いました。子どもたちは,当日まで,一人一人しっかり目標をもち練習に熱心に取り組んでいました。そして当日。競技開始前は,一瞬太陽の光が見えましたが,スタートすると強い風が吹いたり,雪が強く降ったりとよいコンディションとは言えない中でしたが,最後まで滑り切ることができました。寒い中,強風でふらつき,顔に雪が当たって痛くなるというつらい環境の中でも,「自然」や「自分」としっかり向き合い,全力出してやり切ったという達成感を味わうことができました。

安心して思春期を過ごすために(2)【4年 保健】

画像1 画像1
 今回の学習で何度も確認したことが,これらの変化には個人差があるということです。自分だけ変化があると不安に思うことがあるかもしれません。そんな友達がいた場合は,「大丈夫だよ」「人によって差があるから心配しなくていいよ」と声をかけていきたいと考えをもちました。誰にでもあることだから安心していいことはもちろん,決してそれらの変化のことをからかってはいけないということを強く話しました。
 また,もし悩みがある場合は保護者の方はもちろん,話しやすい先生に相談してもいいと伝えました。全員が安心して心身共に成長していけるよう支援していきます。

安心して思春期を過ごすために(1)【4年 保健】

画像1 画像1
 先日,長岡崇徳大学の先生を講師にお招きし,2次性徴についての学習を行いました。思春期になると体と心に変化があらわれること,赤ちゃんができることは本当に奇跡であることを学びました。
 命ができ,産まれるまでの過程を知ることで,多くの子が改めて感謝の気持ちをもちました。

これが小国の冬 楽し過ぎです(5)【4年 スキー記録会】

画像1 画像1
 開会式では,校長先生から感謝についてのお話がありました。教室で改めて確認すると,応援してくれる人はもちろん,道具にも感謝!雪にも感謝!と子どもたちから出てきました。なるほど,たしかにスポーツ選手は道具を大切にしたり,グラウンドに一礼したりしています。ではそれを態度で示していこうねと話をして送り出しました。そのことは,これからも忘れないでいてほしいです。
 ご多用の中,また降雪の中応援に駆けつけてくださりありがとうございました。他にも,学習全体を通して体調管理や道具の準備等へのご協力にも感謝申し上げます。全員が学習に取り組み,そして楽しさをあじわうことができました。

これが小国の冬 楽し過ぎです(4)【4年 スキー記録会】

画像1 画像1
 さらに,正直だなと感じたことが,本番の滑りにくさです。天候も関係したので,自己記録が出る子は本当に少なかったです。しかし,これも自然を相手にした競技の特徴です。天気,風,コース状況・・・いろいろな要素が毎回違うので,毎回同じようには滑ることができないと子どもたちも気付いたようです。(今年,スキー学習するときはほぼ毎回,何かしら降ってました。特に中学年が行うとき。)

これが小国の冬 楽し過ぎです(3)【4年 スキー記録会】

画像1 画像1
 他にも,「思考」と「試行」です。コース内それぞれの部分(「スタート〜A地点」「A地点〜B地点」など)をどう滑るか考えました。子どもたちなりに作戦を立て,それがよくなかったらまたよりよい方法を考え取り組んでいました。「2周の先輩」として,3年生にも自分の滑りを伝えました。「1周目はリラックスすることを心がけている」や「下り坂からストレートは勢いをつけている」などが出ていました。もちろんそれを聞いた4年生も自分のものにしようと,メモを取っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連