今日の給食3月1日【春の訪れメニュー】

画像1 画像1
・ご飯・さわらの西京焼き・ゴマ和え・塩けんちん汁・牛乳
 今日から3月。春らしいふんわり柔らかな香りが漂う品々です。
 塩けんちん汁は,素材の香り。優しい出汁の味が,ネギの風味や里芋の甘みを引き出しています。ゴボウの滋味が,味に深みを与えていました。
 西京焼きは,みその香り。ふっくらとしたさわらの身によくなじんでいます。ご飯によく合うおいしさです。
 和え物は,ごまの香り。その味わいは野菜を食べ進める推進力です。
 魚へんに春と書くさわら(鰆)の登場は,今日の穏やかな天候ともマッチして,季節の交代を感じさせる素敵な演出でした。

今日の給食2月28日【味がどんどん膨らみます】

画像1 画像1
・ご飯・つくね蒸し・磯マヨネーズ和え・冬野菜汁・牛乳
 今日の和え物は,マヨネーズとカツオブシ,のりのミックス風味です。キャベツや小松菜に味と香りがとてもよくなじみ,野菜をモリモリと食べることができます。コーンとハムは,その味を一段と膨らませていました。
 蒸したつくねは,ふっくらと仕上がり,ソフトな口当たりです。ひじきのよい香りが鼻を抜けます。しょう油ベースの甘辛いタレは,ご飯にピッタリでした。
 お汁は,白菜,油揚げがスープをよく含んで,しみじみするおいしさ。ニンジン,大根,里芋がよい感じで煮えています。ゴボウは味に深みを加え,つきこんが食感の豊かさを添えていました。

今日の給食2月27日【今日の大豆はカラッとサクッと】

画像1 画像1
・マーボーラーメン・青のり豆ポテト・デコポン
 豆腐,野菜にシイタケ,キクラゲ,タケノコなど,細やかに刻んだ具材が入ったラーメンスープです。麺によく絡んで,様々な味わいが口の中に広がる幸せを感じます。
 カラッと揚がった大豆は,噛むとサクッと軽やかです。青のりが効いたフライドポテトと合わせて,子どもが大好きなスナック感覚のおかずでした。
 今日のデコポンは,甘みと酸っぱさのバランスが良く,食後がとてもさわやかです。

卒業プロジェクト 進行中・・・(2)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 誰に伝えるか,どんな方法で伝えるか会議をして,「全校のみんなへ」「先生方へ」「学校全体に」という対象を決め,企画を進めていきました。
 全校に対しては「遊びプロジェクト」,先生方に対しては「プレゼントプロジェクト」,学校全体に対しては「動画プロジェクト」とグループに分かれて作業を進めています。相手の喜ぶ顔を思い浮かべ,卒業までの感謝を表していきます。

卒業プロジェクト 進行中・・・(1)【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の学習では,「卒業プロジェクト」が進行中です。
 スター学年の6年間の学びには,必ず支えがありました。その支えに感謝の気持ちを届けるために,自分たちで企画し,運営していこうと,1月下旬から少しずつ考えていきました。

きずな班で団結!ウィンターフェスティバル★(4)【6年】

画像1 画像1
 終わった後にある子のこんな言葉が聞こえてきました。「あー終わっちゃった。こうやって,いろいろ終わっていっちゃうんだね〜なんか寂しいね。」一つ一つ行事が終わっていきます。でも,終わるたびに成長があるのも事実★来週は6年生を送る会があります!

きずな班で団結!ウィンターフェスティバル★(3)【6年】

画像1 画像1
 今回は学年が入り混じっているため,低学年のうまく跳べない子の番になると縄をゆっくり回したり,通り抜けがしやすいように高く回したりするなど,最高学年としての気遣いも忘れません。スター学年らしい,温かな雰囲気で楽しいひと時を過ごすことができました。

きずな班で団結!ウィンターフェスティバル★(2)【6年】

画像1 画像1
 各班2回の練習時間を経て,いよいよ本番。スター学年は,体育委員会として運営に携わる子,班長として班をまとめる子,みんなが跳べるように励ます子・・・と,自分の役割を考えて立ち振る舞いました!


きずな班で団結!ウィンターフェスティバル★(1)【6年】

画像1 画像1
 2月17日(金),体育委員会主催のウィンターフェスティバルを行いました。
 ここ数年は学年ごとの大縄大会だったのですが,体育委員会が趣向を凝らし,今までのやり方を一新!新たな試みとして,きずな班ごとの挑戦となりました。

みんなで協力して(4)【5年】

画像1 画像1
 異学年同士が心と力を合わせて跳ぶことに難しさを感じながらも,絆を深める大切さや楽しさを感じるウィンターフェスティバルになりました。

みんなで協力して(3)【5年】

画像1 画像1
 当日は,上手く跳べない下学年の後ろにつき,優しく押してあげたり,失敗しても励ましたりしている頼もしい姿が見られました。子どもたちの振り返りでは,「本番当日,低学年の子が引っかからずに跳べるようになっていました。アドバイスをしてあげてよかったと思いました」「きずな班でやるのは難しかったけど,絆が深められたし,楽しく縄跳びができてよかったです」との記述がありました。

みんなで協力して(2)【5年】

画像1 画像1
 ウィンターフェスティバル前の各班2回の練習では,1年生から6年生までいるため,リズムよく跳べないことが多くありました。ですが,かがやき学年の子どもたちは,昨年優勝したノウハウを使って,下学年に対して跳ぶタイミングを優しく教えてあげている姿がたくさん見られました。

みんなで協力して(1)【5年】

画像1 画像1
 先週17日(金)に,体育委員会主催のウィンターフェスティバルを行いました。昨年までは,学年ごとに大縄の記録に挑戦する大会でしたが,今年はきずな班ごと記録に挑戦しました。

ゴールマンよ,さぁどうする・・・(4)【4年 体育】

画像1 画像1
 フィールドをフリーで動く子も,ゴールマンも,役割の中でどう動くべきか思考を働かせ,せいいっぱい体を動かして取り組んでいます。

ゴールマンよ,さぁどうする・・・(3)【4年 体育】

画像1 画像1
 他にも,ディフェンスがいないところにゴールマンが動いてシュートを待ったり,仲間が蹴ったボールの行き先をゴールマンが予測して動いたりと・・・状況をよく見て横移動を繰り返しています。

ゴールマンよ,さぁどうする・・・(2)【4年 体育】

画像1 画像1
 ゴールマンが持つゴールバーは長さが3種類あります。一番長いバーは1点,次に長いバーは2点,一番短いバーは5点(かなり短いので)となります。バーの長さが,ゴールの広さとなるわけです。
 無難に(?)2点のバーを使うチームが多い一方,大量得点を狙って短いバーを選択しているチームもあります。また,前半点をたくさん取られたから,後半巻き返すために短いバーで一発逆転を狙うチームもあります。もちろん残念ながらそれで1点も取れないこともあります。

ゴールマンよ,さぁどうする・・・(1)【4年 体育】

画像1 画像1
 体育で,「ゲートサッカー」の学習をしています。2人の「ゴールマン」がバーをもち,味方のゴールに向かってシュートをし,その間をボールが通ると得点になります。フィールドにいる子はもちろんですが,2人のゴールマンも動くこと(横移動のみ)ができます。子どもたちはチームそれぞれで作戦を立て試合に臨んでいます。

招待状で6年生をご案内【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会に向けて3年生は招待状の作成を担当しました。きずな班の6年生へ,気持ちを込めて渡しました!

勝つためには,どうする!?(3)【3年 体育】

画像1 画像1
 「相手がいないところにボールが落ちればいいよね(写真)」とボールの動きに着目しているチームもありました。自分の動きだけでなく,仲間やボールの動きも考えながら,試合に臨めるようにしていきたいと考えています。

勝つためには,どうする!?(2)【3年 体育】

画像1 画像1
 作戦タイムで,子どもたちは「どうすれば勝てるのか」「どうすればラリーが続くのか」を考えます。子どもたちは,タブレットで示した作戦カードに文字や矢印で「ボールの動き」「仲間の動き」「自分の動き」「相手チームの動き」などを書き込みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連