使ったあとの水のゆくえは5【4年 社会】

画像1 画像1
 最後に,川や海に流された水は再び家庭で使う水となる「水の循環」について確認して学習を終えました。「また元に戻るんだね」「無限ループだな」
 あおぞら学年一人一人が課題を的確に捉え,意欲的に活動をしていました。タブレット端末やノートを上手に使いこなしていることにも感心です。友達と力を合わせ,とても前向きで学習していることがクラス全体から伝わり,気持ちのよい素敵な時間でした。

使ったあとの水のゆくえは4【4年 社会】

画像1 画像1
 「下水の量が増えたということは,使った水の量が増えたというわけだね」「分かった,人口が増えたんだよ」「だから,下水管や処理施設をつくる必要があったんだね」。ここまで学習してきた内容を関連付け,筋道がとおった考えを導いています。

使ったあとの水のゆくえは3【4年 社会】

画像1 画像1
 今度は,グラフデータが送られました。「何のグラフだと思いますか?」の問いかけに,「下水管の長さだね」「縦軸にkmって書いてあるからね」と,鋭い指摘です。1970年から2015年まで,10年おき(最後は5年おき)の下水管の伸びる距離の変化を示したグラフです。特に,2000年代に入る前の伸びが顕著です。「どうしてこんなふうに変化しているのだろう」。次の問いが生まれました。

使ったあとの水のゆくえは2【4年 社会】

画像1 画像1
 続いて,教師が各自のタブレット端末へ画像データを送ります。「この写真のどこかに下水処理施設があります。探してみましょう」。「えーっどこだろう」「あったよ,あったよ」。目を皿のようにして懸命に探し,見付けると赤い線で囲んでいました。タブレットの操作にすっかりと慣れ,頼もしい姿です。
 「建物があるから目立つよ」「川の近くにあるはずだよ」「川へ水を流すところがあるよ」と,印をつけた根拠もしっかりとしていました。

使ったあとの水のゆくえは1【4年 社会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 「使った後の汚れた水はどうなるのだろう?」を課題に学習していました。
 「家の中できれいにしているのかな?」「いや,どこかへ送っているんだよ」と話合いは進んでいきます。間もなく,「下水管を通るんだね」「下水処理場へ行くと思うよ」と,予想が立ってきました。

蹴って走って状況判断3【4年 体育】

画像1 画像1
 チームごとの作戦会議がとても活発です。少しルールを工夫するだけで,こんなにも子どもたちの思考は活性化するのかと感心しました。
 難易度は上がりましたが,「楽しい!」という声も増えました。今後も子どもの興味・関心を高めながら体力向上を目指します。よし,次の目標はマラソン記録会です!!

蹴って走って状況判断2【4年 体育】

画像1 画像1
 「アウトは避けたい」と一つずつ確実に進塁しようする子もいれば,「一気に得点しよう」と二つ進もうとする子もいます。また,子どもたちの話を聞いていると,「塁にランナーをためてからホームへ返す作戦でいこう」と,本物の野球さながらの作戦を立てているチームもありました。

蹴って走って状況判断1【4年 体育】

画像1 画像1
 現在,体育では「キックベース」に取り組んでいます。これまで簡単なルールで行っていましたが,少しレベルを上げて,攻撃側のルールをより野球に近いものにして行ってみました。すると子どもたちの動きに変化が表れました。
 新たに二塁や三塁を設置したことによって,ボールが飛んだ方向や,守備の位置などに応じて,どこまで進もうか考えるようになったのです。

今日の給食9月9日【お月見給食2】

画像1 画像1
 大福は抹茶色の餡をふんわり柔らかい生地が包みます。
 お月見メニューにピッタリの優しい味わいに,心もまろやかです。明日の中秋の名月には,素敵な月が見られるとよいですね。

今日の給食9月9日【お月見給食1】

画像1 画像1
・ご飯・しぐれ煮・おひたし・秋の実り汁・お月見大福
 おひたしは,キャベツやホウレンソウのサクサクッとした噛み心地がよいです。カツオブシの風味が豊かに香ります。
 ナメコや里芋などの秋の恵みを生かしたみそ汁です。この時期の実りの豊かさを実感します。(里芋には「収穫を祝う」という意味があるとのことです。)
 細切りにした豚肉がたっぷりのしぐれ煮は,甘辛い味付けがよく合います。ひじきとゴボウがふんだんに入り,栄養バランスが取れています。ゴマがふくよかに香ります。

力作ぞろいでした【夏休み作品展示】

画像1 画像1
 小学校生活初めての夏休みはいかがだったでしょうか。作品はどれも素敵なものばかりで,休み中の生活が充実していたことを感じさせます。クラス全員で鑑賞し,お互いの作品のよさや努力したところを讃え合いました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

タブレットにチャレンジ2【1年】

画像1 画像1
 8月31日(水)にはICTサポーターが授業に入り,タブレットを使った学習の準備を行いました。スクリーン上の白紙をタップして直接文字を書くことや,写真を撮ること,自分が作ったページを提出することなど,たくさん教えていただきました。上手くタップできなかったり,誤って違うところを押してしまったりと,まだまだ慣れるのに時間がかかりそうですが,授業の後には全員が「楽しかった!」「またやりたい!」と話していました。

タブレットにチャレンジ1【1年】

画像1 画像1
 文字入力に苦戦しながらも,なんとかログインまで自力でできるようになったひまわり学年。今週はタブレット上にあるクラスルームの機能を使って,オンライン授業のやり方を確認しました。画面上に各自の顔が映し出されると大歓声があがり,しばらくなんちゃってオンライン授業を楽しみました。臨時休校等で登校できなくなった場合,タブレットを持ち帰りオンライン授業をすることがありますので,万が一に備えた操作の仕方を学びました。

うさぎと仲良くなろう2【1年 生活科】

画像1 画像1
 そこで,担任が夏休み中に世話をしたときのうさぎの様子を伝え,離れたところで静かに待ってみることにしました。すると安心したのか,巣箱から出てきてくれました。うさぎと仲良くなるために,「静かにゆっくり近づくこと」を学んだひまわり学年。これからもうさぎを通してたくさんのことを学んでいきます。

うさぎと仲良くなろう1【1年 生活科】

画像1 画像1
 夏休み明けの初日,「大きくなった赤ちゃんうさぎと仲良くなろう」と意気揚々とうさぎ小屋へ出かけた子どもたちでした。ところが,うさぎたちは巣箱の中へ隠れてしまいこれっぽっちも出てこようとしません。「どうして出てこないんだろう」「(子どもたちが)大勢だから怖いのかな」「知らない人だからかな」。子どもたちの間で考えを巡らせていました。

わっかで変身2【2年 図工】

画像1 画像1
 最後には,お披露目会をしました。友達の変身した姿を見て,「○○さんの,本当に猫っぽくてすごいね」「長い髪の毛がカラフルでにじいろみたいだね」など,素直に自分の気持ちを伝え合っていました。褒められると恥ずかしがりながらも,嬉しそうに笑顔になっている子どもたちでした。ぜひご家庭で何に変身したのかを聞いてみてあげてください!

わっかで変身1【2年 図工】

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工で「わっかでへんしん」の学習をしました。自分で変身したいものをイメージしながら,色や形を工夫して作品作りを進めました。ヒーローや王様,お姫様,アクセサリーなどを頭に思い浮かべながら,「もっと色をキラキラにしたほうが王様っぽいな」「尻尾もつけたら面白そう」などと,工夫している姿が見られました。

☆畑の片付け・秋冬野菜,決定☆3【2年 生活科】

画像1 画像1
 子どもたちと話し合い,次の秋冬野菜の栽培ではダイコンとニンジンを育てることに決定しました。今回の野菜作りの大きな目標は“全校のみんなに,にじいろ学年の野菜を食べてもらこと”です。野菜を決める過程で,「においが独特な野菜は,好きな人が少なそうだよ」「たくさんとれないと,みんなに食べてもらえないよね」と話していました。食べる相手を意識して野菜を決めようとする姿が素晴らしいなと感心しました。

☆畑の片付け・秋冬野菜,決定☆2【2年 生活科】

画像1 画像1
 「へえ,トマトの茎ってぶつぶつなっているんだね〜」「キュウリ,こんなに大きくなっていたの!?」と新しい発見をしたり,「ここ,草多いから取ったほうがいいよ!」「こっち手伝ってほしい」と声を掛け合って協力したりしていました。その動きを見た管理員から2年生の働きぶりを褒めてもらいました☆

☆畑の片付け・秋冬野菜,決定☆1【2年 生活科】

画像1 画像1
 夏野菜の畑の片付けをしました。オクラと大きいトマトはもう少し収穫が続きそうだったので,ミニトマトとキュウリの畑をきれいにしました。自分の野菜はもちろん,友達の野菜の片付けをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連