個別懇談会,ありがとうございました

画像1 画像1
 7月26日(火)〜29日(金)の4日間に渡って個別懇談会を実施しました。保護者の皆様には,ご多用の中,学校へお越しくださりありがとうございました。
 おかげさまでお子さんの学校の様子をご理解いただくとともに,ご家庭や地域でのお子さんのことを知る有意義な機会となりました。今回話し合ったことを今後の指導・支援に生かしてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
 次週はいよいよ8月を迎えます。一段と暑い毎日が続きますが,熱中症や感染症などに気を付け,ご家族とともに充実した夏休みとなりますよう願っています。

夏休みもがんばる小国っ子【JRCトレセン編(5)】

画像1 画像1
 お互いの取組状況の情報交換や意見交流をとおして「低学年の児童をしっかりまとめていきたい」「ボランティアの参加を増やしたい」など,両校とも,1学期の後半に向けて,前向きな気持ちをもつことができました。画面越しではありましたが,加盟校の仲間同士がお互いの考えをしっかりと受け止め,進んで意見を交わし合うことができた有意義な会でした。
 「困っている人がいたら,まず気付いてあげよう」「できることを考え,実行しよう」今回,多くの子どもたちから発せられた言葉です。ぜひ,今後の生活に生かしてほしいと思います。ご多用の中お越しくださった賛助会員様,参加にご協力いただいた保護者の皆様,参加校のみなさん,大変ありがとうございました。

夏休みもがんばる小国っ子【JRCトレセン編(4)】

画像1 画像1
 最後に,2〜3か校ずつの小グループで「どんなJRCの活動の工夫ができるだろうか」をテーマに意見交換をしました。小国小学校は,才津小学校のみなさんと同グループです。初めに,「普段の清掃に加えて,週3回の掃除をしています」と紹介していただきました。本校からは児童ボランティアによるVS活動の取組を報告しました。
 「掃除がなかなか大変なので,どうしたらよいでしょう」という話題に対しては,「気が付いたら,ゴミを拾う」など,普段の心掛けが大切であることを共有しました。

夏休みもがんばる小国っ子【JRCトレセン編(3)】

画像1 画像1
 続いて,事前学習として視聴したDVD(日本赤十字社新潟県支部制作)の内容について,感想や意見を話し合いました。「世界では,困っている人がたくさんいることが分かった」「長岡赤十字看護専門学校の学生さんが語っていたように,私も人の役に立ちたい」など,真剣に学んだことがよく伝わります。JRCの素晴らしい取組を知り,「自分たちもできることをやろう」と決意を新たにした子どもたちです。また,「私も○○小の□□さんの考えに,共感しました」など,お互いの発表に刺激を受けていました。

夏休みもがんばる小国っ子【JRCトレセン編(2)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 オンラインとはいえ,初めて出会う他校の児童生徒との交流に,ワクワクドキドキの子どもたちです。話合いに臨む前に「打ち解けてリラックスした雰囲気づくりをしよう」と関原中学校生徒の提案によるゲームを実施しました。「お絵描きゲーム」です。各校児童が描いた絵を見て,何を表しているかを考えます。「○○だね」「上手だねえ」「よく分かるよ」と,あっという間に和やかなムードになりました。

夏休みもがんばる小国っ子【JRCトレセン編(1)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月29日(金),青少年赤十字(略称JRC)リーダーシップ・トレーニングセンター(同トレセン)を実施しました。本来であれば,中越地域の加盟校が一堂に会して実施するのですが,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,長岡西地域の加盟校によるオンライン開催としました。
 当校からは,5,6年児童生活委員7人が参加しました。初めに賛助奉仕団の方から,激励の言葉をいただきました。JRCの理念,世界の情勢から普段の生活で心掛けるべきことまで,丁寧で温かなメッセージをいただきました。真剣な表情で耳を傾ける子どもたちです。会に臨む気持ちが高まっていきます。

上級生にステップアップ(2)【2年 国語】

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前は,1年生に図書室の「おすすめの本」を紹介しました。何と,タブレット端末を使って自分で選んだ本のプレゼンテーションをしたのです。「すごいでしょっ!エッヘン」
 下級生へ推薦図書とともに,素敵でかっこいい姿を披露したのでした。学校生活の自信を得て夏休みに入りました。夏休みを終えた後,さらに成長したにじいろ学年のみんなに会えることを楽しみにしています。


上級生にステップアップ(1)【2年 生活科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 この1学期前半,様々なできごとがあったにじいろ学年ですが,何といっても昨年と異なるのは上級生となったことです。入学間もない1年生の手を引いて,校内のあちらこちらを案内したことが昨日のことのようです(写真)。上の学年になり,大張り切りで新年度を迎えたのでした。

発想の豊かさにびっくり(2)【2年 図工「くしゃくしゃぎゅっ」】

画像1 画像1 画像2 画像2
 どの子も,触った感じなどを捉えながら,様々な形や色のイメージを膨らませ,表し方を工夫しました。「○○さんの作品は,素敵だねえ」「□□さんの工夫は,すごいね」など,作品鑑賞会は大盛り上がりでした。

発想の豊かさにびっくり(1)【2年 図工「くしゃくしゃぎゅっ」】

画像1 画像1 画像2 画像2
 材料に触れながら思い付いたことを表す工作です。まずは,新聞紙をくしゃくしゃにすることを体全体で楽しみました。そして,そこで得た感触やできた形から発想を広げ,工夫して立体に表しました。
 動物や魚,鳥などの生き物あり,素敵な風景やイメージデザインありとバラエティに富んだ作品が作り上げられていきます。子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。

より安全で快適な教育環境に【職員作業】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水道口の自動化,防災設備の点検など,連日校舎のメンテナンスが進む夏休み中の学校ですが,7月28日(木)は,職員による環境整備作業を行いました。子どもたちの再登校へ向けて,安全で気持ちのよい環境が整うよう,図工室(写真左),理科室(写真中),体育用具室(写真右)を中心に作業をしました。不要なものを整理し,使い勝手が良くなるように物品の並べ替えや移動をしました。
 蒸し暑い中で大変でしたが,夏休み明けに安心してのびのびと活動する子どもたちの姿を思い浮かべながら,額に汗して作業する職員チームでした。

長岡まつり大花火大会開催に伴うお願い

長岡市教育委員会より,長岡まつり大花火大会開催についてお願いが出されました。以下に全文を掲載します。お読みいただき,安全に大花火大会をお楽しみください。
 
保護者の皆様
                                  
長岡まつり大花火大会開催に伴うお願い

 このことについて,長岡市から8月2日,3日に開催される長岡まつり大花火大会の開催に関して,5つのお願いがありましたので,ご理解とご協力をお願いいたします。
 また,保護者の皆様におかれましては,必ずお子さんにもお伝えいただき,安全に大花火大会を楽しんでいただきますようお願いいたします。


1 観覧チケットをお持ちでない人は観覧席付近に来ないでください
  今年は無料観覧席はございません。
  また大手大橋東詰バス停〜長岡駅の間の道路で観覧できません。

2 感染予防のため来場の際はマスクの着用を原則とします
   人と十分な距離が保てる場所などは熱中症の危険があるため外してください。
 
3 感染予防のため体調の悪い人は来場を控えてください

4 会場で観覧する際や移動の際に大声を出さないでください
   カウントダウンの掛け声や花火への歓声は拍手に代えてお願いします。

5 お酒は控えめにお願いします(お子さんにではなく保護者の皆様へ)
   食事は黙食でお願いします。
   熱中症対策のため水分補給は清涼飲料水などで積極的に摂ってください。
   アルコール飲料の過度な摂取は大声を出すことや熱中症の原因にもなりますので,くれぐれも節度ある飲酒をお願いします。

※基本的な感染対策である3密の回避,手洗いなどの手指衛生,健康観察の徹底等は継続をお願いします。

つばさ学年のチャレンジ【3年 理科編(4)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習の一環として種から育てたヒマワリがどんどん花を咲かせています。すぐそばでは,ホウセンカも花を開いています。学校の近くに来る機会があれば,夏休み中もぜひ観察をしてほしいと思います。
(写真左から「タネの観察」,花壇の「ヒマワリ」「ホウセンカ」)

つばさ学年のチャレンジ【3年 理科編(3)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 具体的な活動をとおして観察の技能を身に付けることはとても大切です。日なたと日かげの気温の違いを調べた際には,温度計の正しい計測方法や目盛りの読み取り方を学びました。
 昆虫の学習ではチョウの卵を虫眼鏡でじっくりと観察しました。飼育したサナギからチョウへ羽化させることに成功し,「やったー」「すごいね」と感激です。

つばさ学年のチャレンジ【3年 理科編(2)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 身近な自然に触れて,体験的に理解をしていく3年生の理科の学習を子どもたちは大好きになりました。グラウンドのまわり(写真左),観察池(写真右)など,目を皿のようにして生き物を探し歩いては,その様子を熱心に観察していました。

つばさ学年のチャレンジ【3年 理科編(1)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期前半のつばさ学年の数々の初挑戦を紹介しています。今回は,理科の学習です。3年生は,身近な生き物の様子を観察して,大きさや色,形などを比べながら調べる活動を通して,生き物の姿の違いについての理解することがめあてです。進学間もない桜の季節に早速屋外で調査開始です(写真左)。
 こうして観察した身近な草花,虫などの違いや共通点を見付けてシートに図や文で表現してきました(写真右)。

夏休みもがんばる小国っ子【児童交歓会(2)】

画像1 画像1
 さらに,当校児童は,「きずなタイムにおける縦割り班遊びの工夫」,「児童ボランティアによる校内の美化活動」を提案発表しました。
 終わった後,感想を尋ねると,「緊張したけれど,意見が発表できてよかった」「他の学校の子と交流ができた」との感想が聞かれました。様々な学校の取組の工夫や他校の児童の活躍する姿が大いに刺激になりました。

夏休みもがんばる小国っ子【児童交歓会(1)】

画像1 画像1
 7月27日(水),長岡市生徒指導研究会による児童交歓会を実施しました。市内小学校の児童会役員が一堂に会して,親睦を深め,児童会活動の在り方を考える場です。当初,長岡市立劇場で行う予定でしたが,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,オンライン上で分科会ごとの開催となりました。当日,本校からは5,6年生の運営委員会代表児童2人が出席しました。
 テーマは,「自らの生活をよりよくする主体的な児童会活動をめざして」です。話題提供校からは,「あいさつの活性化」「正しい廊下の歩行」「縦割り班活動の工夫」の3点から自校の取組が提案されました。それを受けて,当校児童は「通学班の班長が率先してあいさつをすることで,班のあいさつが活発になります」と他校の参考となる意見を発表していました。

より充実した教育活動を目指して(2)【職員研修(地域巡検)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで生活科や理科を中心とした植物や生き物との触れ合い活動,社会科や総合的な学習の時間における郷土の歴史や文化,山口権三郎氏を中心とした山口家の業績の学習など,本校の様々な活動に活用させていただいています。
 子どもの活動を充実させるために職員自身が郷土の歴史,文化や先人の業績に学ぶ,大変有意義な機会となりました。
 ご多用にもかかわらず丁寧にご対応くださり,心より感謝申し上げます。


より充実した教育活動を目指して(1)【職員研修(地域巡検)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内で行うことが多い職員研修ですが,今回は夏季休業期間を利用して地域の山口育英奨学会さんを訪れました。当日は,職員の方に解説をいただき,郷土資料館を中心に見学しました。
 充実した展示施設や山口家に残された貴重な文化遺産の数々を,どの職員も興味深く拝見しました。
 明治時代のご当主山口権三郎氏が残された事業振興,人材育成等の大きな足跡を学ぶとともに,その志が脈々と受け継がれ,人材育成の精神が現在も息づいていることに敬服しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

新型コロナウイルス関連