今日の給食5月28日【ふんわりお茶の香 おいしいケーキ】

画像1 画像1 画像2 画像2
・山菜うどん・昆布和え・お茶の蒸しケーキ
鶏肉と油揚げの出汁が効いたうどん汁は,キノコに野菜,タケノコ,かまぼこと具も豊富で味わい豊か。和え物は刻んだ昆布が入り,野菜を食べやすくしています。ケーキはお茶の風味が漂いふっくらとした仕上がりです。チョコが味のアクセント。週末のうれしいデザートです。

さわやかな金曜日〜活動日和となりました

画像1 画像1
校歌「水面に映る青空と 早苗をゆらす香る風」のとおりの好季節となりました。とは言ってもすでに梅雨入りしたかのように雨が多い毎日です。でも,28日(金)は穏やかな天気に恵まれました。今日は5年生の田植え,5,6年生によるプール清掃を予定しています。

運動会を支えた高学年(5)【運動会】

画像1 画像1 画像2 画像2
 早朝の降雨で開始を遅らせたため,競技を午前中いっぱい行いました。この後,教室で給食を食べる1,2年生は外で使用した自分の椅子を屋内に入れなくてはなりません。そこで,5,6年生が低学年の椅子を運んでくれました。中には,2つも椅子を持ってくれる子も。さらに,椅子の脚に着いた土を落としたり,雑巾で拭いたりしていました。おかげでどの学年も落ち着いて給食の準備を始める,ゆとりをもって午後を迎えることができました。
当日までの準備,この日の後片付けを含め,どの子も本当によく働きました。目立つ仕事ばかりではなく,地道な作業も喜んでやる小国っ子は本当にすばらしいですね。競技外のファインプレーでした。こうした姿を見て育つ下学年にも必ず良い影響があるはずです。

運動会を支えた高学年(4)【運動会】

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式で,国歌『君が代』と共に旗を掲揚する生活委員です。曲に合わせて慎重に揚げています。どの旗も曲終わりにタイミングよく最上部に着きました。練習をがんばった成果ですね。

運動会を支えた高学年(3)【運動会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開・閉会式の司会,競技,選手の紹介,そして実況中継と役割を分担しながら活躍した情報委員です。競技同様,練習,当日と回を重ねるごとに自信を付け,どの子もアナウンスがグングン上達しました。本番で成長し,堂々と話す姿に頼もしさを感じました。

運動会を支えた高学年(2)【運動会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 閉会式で得点板を高々と掲げるのは図書委員。太鼓やシンバルで盛り上げているのは給食委員。見事に劇的な発表を演出していました。

運動会を支えた高学年(1)【運動会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度は,競技のみならず,運営面でも子どもたちが大いに力を発揮しました。競技時間短縮のため,どの学年も個人走は50M走としたのですが,その分接戦が多く,決勝審判職員の着順判定は大変でした。ゴール後の選手の誘導,等賞シール渡しなど,生活委員,健康委員,給食委員が大活躍。スムーズな運営に貢献しました。

職員もがんばりました【運動会】

画像1 画像1 画像2 画像2
燃え上がる子どもたちに負けてはいられません。職員も奮闘し,運動会を盛り上げました。一緒に踊ったり(写真左),フィールドを駆け回ったり(写真右)していました。

うれしい勝利の瞬間【運動会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会では,団体種目とリレーの優勝チームへトロフィーを贈りました。うれしい勝利の瞬間です。「とったぞー!」と声高らかに仲間に呼びかける場面も。

今日の給食5月27日【サクッ,シャキッ,ジワーッ】

画像1 画像1
・ご飯・サバの生姜煮・じゃがじゃこサラダ・塩鶏汁
 ネーミングが有名なお菓子に似ているサラダは,なかなか奥深い味です。まず,ほど良く火が通ったジャガイモがサクッ,キュウリとニンジンはシャキッと歯ごたえ。そして,噛むほどにジワーッとじゃこの味わいが出てきます。すべてきれいな細切りに整えられているからこその味のハーモニーでした。雨が降り,肌寒い今日はちゃんこ鍋風のお汁がしみじみとおいしく感じます。サバの生姜も体を温めてくれます。

今日の給食5月26日【感謝のシューマイ】

画像1 画像1
・ご飯・シューマイ・小松菜のナムル・かきたま味噌汁
ゴマ油の香り豊かなナムルは,もやしと小松菜のシャキシャキとした噛み応えが心地よいです。味噌汁はふんわり卵となめらか豆腐のソフトな口あたり。エビ入りのシューマイは風味がよく,細かに刻んだタケノコ,ニンジン,シイタケ,タマネギなどが入っていました。豊富な食材を食べやすく調理いただいていることに感謝していただきました。

団長ありがとう【運動会 閉会式】

画像1 画像1 画像2 画像2
 両軍の応援団長による感想発表です。「頑張ったけど,優勝,応援賞をとれなかった。最後まであきらめずにできてよかった。(赤組)」「協力して,優勝できてよかった(白組)」と,率直な思いを発表していました。運動会を盛り上げ,チーム力を高めてくれた両団長に心から敬意を送ります。

努力を讃えて【運動会 閉会式】

画像1 画像1 画像2 画像2
 教頭より総評として「両軍接戦だった。白組は走力,赤組は団結力と,チームの良さを生かしていた。」「全員が昨日までの自分を超える姿に成長した。がんばる心が大きくなった」「明日からの姿を期待している。これからもがんばる心を育ててほしい」と努力を讃え,今後の期待を込めた激励の言葉を贈りました。

応援賞発表【運動会 閉会式】

画像1 画像1
 応援賞の発表です。優勝は白組でした。競技とともに白組の勝利です。これまでの練習では赤組がリードしていましたが,本番では白組が巻き返しました。好勝負もお互いを高め合ったライバルの存在があったからこそです。健闘を讃え合う拍手で終了です。

ついに競技結果発表【運動会 閉会式】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ閉会式です。終日,得点係をがんばってくれた図書委員による成績発表です。給食委員のドラム係が劇的な発表を演出しています。まずは,競技の結果からです。一の位の数字,百の位の数字…と順にボードに掲げて発表するという工夫です。最後に十の位が発表されると,結果が分かります。総得点352対367の僅差でしたが「優勝は,…白組です」白組からは歓声が,赤組からは拍手がおきました。

応援リーダーの活躍【運動会 応援合戦】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 応援リーダーもこれまでで最高の姿を披露しました。休み時間も地道に練習を積み重ね,この日は自身に満ち溢れていました。全校を率いるリーダーシップも素晴らしいものがありました。

巧みなバトンパスで力走【上学年リレー】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さすが上学年,受け渡しをするバトンのスピードが落ちることがありません。それだけ各チームのバトンパスが上達したということです。走りも力強く,下学年のお手本です。一時白チームがトップに立ちましたが,安定感を見せた青チームが見事に1着でゴールに入り,令和3年度運動会の有終の美を飾りました。

しっかりとバトンをつなぎました【下学年リレー】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1,2位は青チームと赤チームの抜きつ抜かれつの大接戦でした。3,4位は緑チームと黄色チームのこれまたつばぜり合いです。見ごたえのあるレースは,最後は青チームの勝利。念願のトロフィーをゲットしました。どのチームもバトンパスが上手でスムーズに渡していて感心しました。

高学年個人走【運動会 50M走】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生はクラウンチング・スタートで挑みます。スタートの姿勢に入る前にどの子も「お願いします」と元気にあいさつ。さわやかで気持ちが良いです。どの子もフィニッシュまで力強い走りでゴールインです。

中学年個人走【運動会 50M走】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気いっぱいの3・4年生。呼名に対する返事も本部まで聞こえるほど高らかで気持ちが良いです。さすが中学年,力強くバランスのよいフォームで走っています。この日は,全校児童一人一人のタイムを計測したことも励みとなり,好記録が続出しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31