いろんな国のこんにちは!【4年外国語活動】

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の外国語活動がスタートしました。最初の学習は,「世界のあいさつ」です。知っている国のあいさつから初めて知った国のあいさつまで,様々なあいさつの言い方に親しみました。練習した後,「様々な国の人になりきりゲーム」を楽しみました。このゲームは,持っているカードに書かれている国旗の国の人になりきってあいさつするゲームです。もっているカードはあいさつした友達と交換します。「アニョハセヨ〜(韓国)」「サラマシア〜ン(インドネシア)」など,次はどの国の人になるのかな!と,全員が楽しんで活動できました。今年度も楽しく外国語を学習していきます。

今日の給食4月30日【さわやか手作りゼリー】

画像1 画像1 画像2 画像2
・ソフト麺・ミートソース・フレンチサラダ・手作りフルーツゼリー
ミートソースは,タマネギ,ニンジン,シイタケ,トマトなどが,見事に細かく刻んでありました。おかげでソースが麺によく絡み,おいしくいただくことができました。その合間に食べるフレンチサラダは,酸味が効いてさっぱりとしています。お楽しみのデザートは,グレープフルーツのさわやかな味わいとほのかな甘みがうれしい一品でした。

折り紙のコマを楽しみました【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地元の折り紙作家である相波葉子さんから「入学祝いに」と,折り紙で作ったコマをプレゼントしていただきました。複数の色が組み合わさっていて,とてもきれいです(写真左)。回すと模様が変化し,それがまた楽しいようです(写真中)。丈夫な材質の紙で作ってあり,ぶつけ合って勝負している子もいます(写真右)。「わーっ」と,うれしい声を上げながら楽しんでいる1年生でした。相波さん,ありがとうございました。

すてきな数の本ができました【1年算数】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は「10までのかず」を学習しています。この日は,一人一人が数の本を作っていました。数「3」を好きな絵やブロック図,数字で表現しています。とても楽しそうに熱心に作業をしています(写真左・中)。完成すると満足そうに友達と見せ合っていました(写真右)。

元気なあいさつが響いています【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 元気いっぱいのにじいろ学年1年生。あいさつも明るくさわやかです。この頃は2年生のお兄さん・お姉さんによるあいさつ運動のおかげで,ますます張り切ってあいさつをしています。廊下の「あいさつの木」はあっという間に満開となりました。

あいさつでいっぱいの学校に【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 「こんにちは」元気いっぱいのあいさつが学校中に響いています。2年生のあいさつ運動です。まずは,ポスター「あいさつの木」を全校へ贈りました。次に,素敵なあいさつをした人へ自分たちが作った紙製の花びらをプレゼント(写真)。廊下に掲示したポスターに貼ってもらい,花いっぱいにしてもらおうというプロジェクトです。さすがはつばさ学年。素敵なアイデアと行動力ですね。

まち探検の成果は【2年生活科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まち探検から帰ってきた2年生が,発見したことを話し合っています。どんなものを見付けたのか,どんな様子だったのか,もっと調べてみたいものは何か…。一人一人が見付けたことや気付いたことをみんなのものにする大切な時間です。地図に書き込みながら,その場所での発見や思いを共有しています。地域のものや人と自分の生活とのつながりに気付き,地域の「大好き」を増やしていきます。早速,次回の探検に期待を膨らませていました。

山地と平野の気候の違いは?【5年社会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会科は日本の国土とくらしの学習からスタートです。今回は,日本国内は地域によって気候に違いがあることを学んでいます。以前に学習したことを記録したノートを生かしながら,標高の高い山地と,低い平野の気候の特色を確かめていました。

今日の給食4月28日【ご飯にピッタリピリ辛こんにゃく】

画像1 画像1
・ご飯・きりざい・ピリ辛こんにゃく・春野菜うま煮
きりざいは,大豆の粒が大きく食べごたえ十分です。野沢菜の塩気がちょうどよい感じです。春キャベツにタケノコなど,お汁は季節感たっぷりのうま煮です。ピリ辛炒めは,さつま揚げ,ゴボウ,ニンジン,ピーマンなどがこんにゃくに合わせて細長く切りそろえてあり,食べやすいです。味付けもごはんにピッタリでした。

春を探して【3年理科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の春探しは,身のまわりでよく見られる生き物をくわしく見る活動を行います。活動をとおして,生き物は形や色,大きさなどに違いがあることをとらえます。今日は陽気もよく,観察にはもってこいの日でした。うれしそうな子どもたちの表情も明るく輝いて見えます。

学校中をピカピカに【新清掃班スタート】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(火),いよいよ今年度の縦割り班(きずな班)による清掃を開始しました。1年生が縦割り班に加わって,初めての清掃です。最初に,6年生があらかじめ考えてくれた分担を確認しました(写真左)。その後,清掃スタートです。どの子も新鮮な気持ちで,新しいメンバー,新しい場所の掃除を熱心に行っていました(写真中・右)。おかげで校内がピカピカで気持ちのよい環境となりました。

野菜作りがますます楽しみに【2年生活科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,学校栄養士がゲストティーチャーです。畑で野菜を育てる前に,夏野菜を食べると体にどんなよいことがあるかを確かめました。「栄養が取れて元気になるね」「体を冷やすんだよ」。「野菜クイズ」では,夏野菜の切り口を絵で示して「何の野菜かな?」と問うことで,調理方法にも目を向けさせました。こうして野菜作りへの思いや願いをどんどん膨らませている2年生でした。

運動会に向けて本格始動【応援団結団式】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(火)昼休みに運動会の応援団結団式を実施しました。全校児童の所属チームは,応援団長が引いた旗の色でチームカラーが決定しました(写真左)。紅白の応援団長の決意表明の後,団長の掛け声で,力強く気勢をあげていました(写真中・右)。スローガンは「みんなで協力 心を燃やせ 小国小大運動会」です。感染症予防に努めながらの開催となりますが,ご家庭でも応援をよろしくお願いします。

今日の給食4月27日【いろいろなものを食べられるように】

画像1 画像1
・ご飯・白身魚の薬味ソース・のり酢あえ・鳥そぼろ汁
様々な食材をおいしく,抵抗なく食べるよう工夫していただいていることを再認識するメニューでした。のり酢あえは,のりの香り,ツナの味わいでホウレンソウやキャベツなどの野菜をパクパクといただくことができました。香りのよいソースが揚げた衣や身によく絡み,白身魚を一層おいしく感じました。中華風スープにピッタリの鳥そぼろ。シイタケなどの具が細かく刻んであり,苦手な子も無理なく食べられそうです。

思いがけず満開に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空が広がり,気持ちのよい日となりました。グラウンドの桜は下部の枝が満開を迎え,きれいに咲いています。そんな中,子どもたちは鬼ごっこをしたり,遊具で遊んだりと,楽しそうに過ごしていました。

学校のみんなのために【5・6年委員会活動】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の6限,高学年の委員会活動の一コマです。学校生活がより充実して快適なものとなるように頑張っている高学年です。【ポスターの貼替(写真左)】【ラジオ体操の練習(写真中)】【ポスター制作(写真右)】

今日の給食4月26日【味わい豊かなポテトサラダ】

画像1 画像1
・わかめごはん・鶏肉の唐揚げ・ポテトサラダ・味噌汁
優しい磯の香りのわかめごはんです。相棒は,お汁をたっぷりと含んだ油揚げがうれしいお味噌汁。シャキシャキとしたもやしの歯ごたえが楽しめます。サラダは,ふんわりポテトにハムやキュウリと,味わいの豊かさと食感のメリハリが良い感じ。鶏唐揚げは,サクサク香ばしい衣に柔らかお肉がとってもジューシーです。

安全に気を付けて乗ろう【4年】

画像1 画像1
4年生が交通安全のDVDを視聴していました。テーマは「安全な自転車の乗り方」。自分の乗り方を振り返り,安全に気を付けて乗ることがめあてです。大事なことをしっかりメモをとって熱心に視聴している4年生です。気持ちのよい季節となり,楽しい連休も控えています。どの学年も事故には十分気を付け,元気に生活を送ってほしいものです。

友達になるには【3年道徳】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 主人公と転入生の繊細な心の動きを描いた教材文を通して,友達とのかかわり方を学んでいます。登場人物の心情を一生懸命考えて,活発に発言をしています。さらに,お話の続きを自分で考え,友達とペアで役割演技をしていました。役になり切って会話をしながら,互いを思いやる大切さについて考えを深めている素敵なあおぞら学年です。

にじいろ学年誕生【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週も,元気いっぱいの1年生です。
学校探検はどんどん活動範囲を広げ(写真左),音楽の時間は歌に合わせて楽しそうに体を動かしていました(写真右)。この度,「一つの色に染まらず,個性豊かに21人で21色の虹色をつくって,夢・希望にあふれる楽しいクラスにしてほしい」との願いから「にじいろ学年」と命名しました。保護者のみなさまには,愛称についての思いやアイデアをたくさん寄せていただき,心より感謝申し上げます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30