プログラミング&ICT学習【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(火)にICTアドバイザーから、プログラミングの授業をしていただきました。「スクラッチ」というインターネット教材を用いて、キャラクターを動かすためのプログラムを組み立てていきました。キャラクターを思い通り動かすために、どうすればいいのかを考えながらプログラムしましたが、最初なのでなかなか上手くいかず、奇抜な動きをするキャラクターが続出しました。子どもたちにとってはそれがとても面白く、楽しみながらプログラミングにふれることができました。翌日はパソコンを用いたドリル学習をしました。パソコンの画面上に問題が表示され、タッチパネルで問題を解いていき、正解するとポイントが溜まっていきます。ポイントが溜まると、レベルアップする仕組みが子どもたちを引き付け、友達と競い合いながら問題を解いていました。






天気最高!スキー最高!【3年体育】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週からスキー授業をはじめました。3年生のスキー開きは,最高のスキー日和でした。2年ぶりのスキー授業でしたが,子どもたちは準備や片付けを協力して行い,スキーを全力で楽しむことが出来ました。まず初めに,片足スキーで滑りました。なかなかうまく板に乗れず,転んでしまう子どもたち。しかし,転んでもすぐに立ち上がり,何度でもチャレンジする姿にとても感心しました。片足で滑った後は,いよいよ両足で滑ります。頭で考え,試行錯誤しながら,「できるだけ転ばないように」と慎重に滑る子や「練習あるのみ!」と転びながらも回数をこなして自分の滑りを身に付けていく子など,子どもたちの個性が多く見られた初回の授業でした。
 2回目の授業は,坂を滑り降りることにも挑戦しました。転びながらも,全員が挑戦し,楽しんでいました。2月にはスキー記録会を開催します。これからもっと速くかっこよく滑れるように,練習を積み重ねていきます。

コースを走ってみたよ!【1年体育】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週も体育ではスキーの練習に励みました。板の扱い方にも少しずつ慣れ,ストックを使った練習もスタート。「スムーズに進むにはどこをどう動かすといいのかな。」「どこに力を入れてどこはリラックスするといいのかな。」と考えながら学習を進めています。
少し斜面になっているところを登ったり滑り降りたりすると「スーって滑ると楽しい!」「スピードが出て気持ちいい」など,早くもスキーの楽しさに気付き始めているつばさ学年。「子どもたちの吸収力はものすごいなあ!!!」と感心します。キラキラした表情で学習する姿が,私たち教師にとって最高の瞬間です。どんなことにも主体的に取り組めるつばさ学年に感激しています!

えーっと,この言葉の意味は?【4年国語】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 説明文「ウナギのなぞを追って」の学習です。自分が興味をもったことに沿って文章を読み,最後には,この説明文の紹介文を書くことがめあてです。
 この日は,国語辞典を使用して,難しい言葉の意味調べをしていました。たくさんの言葉を次々に調べなくてはいけないので,結構大変です。でも,さすが4年生。「あった,あった」と語句を探し出すと,その意味を丁寧に書き写していました。
学習を通して,生き物の謎にせまることに興味をもち,同様のジャンルの本を読むきっかけとなることを期待しています。

今日の給食1月28日【ほんのり優しいうすくず汁】

画像1 画像1
・ごはん ・豚肉のみそ炒め ・和風サラダ ・薄葛(うすくず)汁
薄く片栗粉をといたお汁は,ほんのりしょうゆ風味で優しい味わいです。豚肉のみそ炒めは,厚揚げ,シイタケ,ニンジン,キャベツ,ピーマンと具だくさん。お汁やサラダと合わせ,さまざまな食材をたっぷりといただいた今日のメニューです。

学力テストに挑戦,1年間のまとめを【6年・全校】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(水),21日(木)と全校でCRT学力検査を実施しました。主に今年度の学習の到達度を測ることで,これまでの学習指導を振り返り,今後の授業に生かします。子どもにとっては,今年一年間の力試し,そして,6年生(写真)にとっては,小学校生活最後の学力テストです。真剣表情で,問題に向かっていました。この結果を参考にして,中学校進学や進級前の学習のまとめに生かしてほしいと願っています。

感謝しています〜学校を支えてくださる人たち【消毒・清掃員,SSS】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型コロナウイルス感染症拡大防止,その対策に伴う学校の負担軽減のため,夏休み明け以降,たくさんのスタッフが勤務しています。2人の消毒・清掃員さん(写真左,中)は,校内の消毒(主に大勢の児童,職員が触れる場所),清掃(主にトイレ)に当たっています。また,スクールサポート・スタッフ(写真右)さんは,配付物の印刷,教材等の準備,掲示物の整備など,非常に多岐に渡る仕事をしています。子どもたちも,「こんにちは」と元気にあいさつをしています。
 おかげさまで,安全で充実した環境の下,教育活動に取り組むことができます。毎日の精力的なお仕事ぶりに感謝しています。

今日の給食1月27日【実はあっさり食べやすいさめ料理】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・ご飯 ・鮫(さめ)のかんずりソース ・冬菜のおひたし ・上越のっぺ
 上越のっぺの特徴は,ジャガイモを入れて片栗粉でとろみをつけるところです。ジャガイモ好きには好評です。さめも上越でよく食べられる食材です。かんずりソースの味付けを工夫し,まろやかな仕上がりに。身は結構あっさりとしていて,子どもたちはペロリと食べていました。小国和紙,魚沼地方の織物と同様,かんずりの雪さらしはこの時期の風物詩です。雪国の文化の豊かさを感じます。(写真は,今日のメニューを味わう1年生)

給食週間「食の文化祭in長岡」終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食週間も今日が最終日です。郷土料理や特産物のこん立と共に,調理員さんや学校栄養士さんへの感謝のメッセージ(写真左),学校職員の「思い出の給食メニュー」(写真中)など,校内の掲示物も充実しています。「思い出のメニュー」は,世代や地域の特徴がよく表れていて,なかなかおもしろい内容です。今日は,学校栄養士による給食クイズを実施しました(写真右)。お子さんと話題にされては,いかがでしょうか。

じっくりと復習を【5年国語】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月も終盤を迎え,学習のまとめの時期となりました。力試しのプリントを使用して,漢字の復習に取り組んでいました。いつもはにぎやかな5年教室も,しいんと静かです。黙々と問題に取り組む子どもたちの熱気に包まれていました。着実に力を付けて,次年度へつなげてほしいものです。

大人になるって【4年保健】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級担任と養護教諭による保健学習を行いました。主に養護教諭は,思春期における男女の心身の変化について,イラストや説明をとおして,理解を図りました。それを受け,担任からは「男女がお互いの違いを理解し,尊重し合うこと」などを指導しました。また,自分の変化に悩む友達に対し,「どう接したらよいだろう」と,具体的に考えさせる場面も設定しました。「『大丈夫?』と声をかける」「『誰にでもあることだよ』と安心させる」など,子どもの意見からは,テーマに向き合い,真剣に学んでいることを感じました。正しい知識や態度を学ぶことで,自分や周囲を大切に思い,行動できるようになってほしいものです。

わくわくの冒険ストーリー完成【3年国語「たから島のぼうけん」】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宝島の地図を見ながらオリジナルのお話をつくる学習です。いよいよ各自が物語を書き上げ,お互いの作品を読み合いました。登場人物や物語が始まるきっかけ,事件の発生,そして解決,結びに至るまで,どの子も工夫を凝らしています。また,登場人物同士のやりとり(会話)もよく練られていて,感心しました。この日は,お互いの感想を交換し合い,努力をたたえ合っていました。

これは…何歳のときかな【2年生活科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 「わーっ,こんなに小さかったんだ!」「これって,何歳のとき?」「いっしょに写っている人は誰かな?」。自分や友達の写真を見つめる子どもたちの表情は,とても生き生きとしています。自分の生活や成長を振り返るアルバムを作成しています。保護者の皆様には,資料の収集や取材にご協力をいただき,ありがとうございます。子どもたちには,自分の成長を支えてくれた人々について考え,自分が大きくなったこと,できるようになったことなどを分かってほしいと思います。また,この活動をとおして,これまでの自分の生活や成長を支えてくれた人々への感謝の気持ちをもてるようにしていきます。

もうすぐ先輩になるんだ【1年生活科】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月に保育園の年長組さんが1日入学で来校します。その日,つばさ学年には大きな大きな使命があるのです。それは,「新1年生に,学校を楽しいと思ってもらえるようにすること!」です。今日は,グループに分かれて新1年生を迎える準備していました。活動をとおして,2年生へとステップアップしていく気持ちが高まっていくことを期待しています。

今日の給食1月26日【れんこんドーナッツ登場】

画像1 画像1
・うどん ・栃尾の油揚げのごまみそ汁 ・大根サラダ ・手作りれんこんドーナッツ
郷土料理や特産品を味わい,給食週間も明日で終了です。栃尾の油揚げは,お出汁をたっぷりと吸って,うどんにピッタリ。濃厚なスープは,大根サラダとの味や栄養のバランスも良いですね。ドーナッツは,細かくしたれんこんとおからを生地に入れ,1個ずつ丸めて揚げて作りました。とってもふっくらとしていて,れんこんの甘みが生きています。

上手にはしをもって,キャッチ【豆つかみ大会(給食委員会)】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(金),25日(月),27日(水)の昼休みは,希望者参加による豆つかみ大会です。「正しいはしのもち方を確認する」「楽しくはしの持ち方をマスターする」ことがめあてです。制限時間30秒で大豆をお茶碗からおわんに移し替えます。みな,真剣な表情です。給食週間の一環といて,取り組んでいます。この機会に,自分のもち方を見直し,正しい習慣形成につなげてほしいものです。【左写真:低学年】【中写真:中学年】【右写真:張り切って運営する給食委員】

冬季の避難経路を確認【避難訓練を実施】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(月)に避難訓練を実施しました。「地震により火災が発生した」という想定です。また,積雪により冬季はグラウンドへの避難ができません。小国会館を避難場所として設定し,実際に途中まで歩いてみました。校内外ともおしゃべりする子はほとんどなく,比較的混み合った玄関でも整然と行動するなど,どの子も大変真剣な表情で訓練に臨んでいました。校長からは,いざというときに備えて,普段から「正確な情報をつかむように放送などをしっかり聞く」「廊下の歩行など,落ち着いた行動を心がける」の2点を話しました。

今日の給食1月25日【長岡野菜・体菜をいただく】

画像1 画像1
・ごはん ・里芋とれんこんの揚げ煮 ・のり酢和え ・体菜汁
先週に続き,給食週間こん立です。今日は,特産品である体菜を使用した煮菜のお汁です。大根,うち豆,油揚げなど,豊富な食材と共にいただき,味わい豊かです。豚肉,鶏肉の唐揚げに,里芋やレンコンが加わった揚げ煮の味は,バラエティに富んでいます。のり酢和えは,ツナとノリの味わいで,キャベツ,ホウレンソウをたっぷりといただくことができました。

山口庭園には…【2年生活科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 山口庭園で学習したことをまとめ,1年生に発表しました。山口庭園がどんなところで何があるのかをクイズも交えながら発表しました。「どんなクイズにしようかな」「何を教えてあげようかな」と1年生の目線に立って考えている子が多くいました。「誰かのために頑張ろう」という気持ちがとても強く,子どもたちのよさを再発見できました。

おもちゃランドへようこそ【2年生活科】

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を招待して,おもちゃランドを開催しました。1年生が遊び方に困っていると,「こうやると,動きやすいよ」と自然とアドバイスする姿が見られました。「困っている人の気持ちを考える」ことができる子どもたちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

年間行事予定表

その他