小学校高学年が知っておきたいスマホのこと

画像1 画像1 画像2 画像2
フリー参観日の午後,「小国中学校区 地域連携フォーラム」が開催されました。
タイトルの通りの演題で,一般財団法人インターネット協会の大久保真紀様より,講演をしていただきました。
4,5,6年生とともに,保護者・地域の皆様にも出席していただき,インターネット利用やスマホ使用について考えました。

以下,講演の内容を紹介します。
・インターネットに情報を載せるということは,世界中の人々に公開すると同じことである。
・万が一,インターネットでトラブルにあった際には,近くの大人や専門機関に相談すること。インターネットで知り合った人には相談しないこと。
・スマホなどを使い続けると急性内斜視や難聴,睡眠不足による精神不安定になる恐れがある。どんなに長くても,1日の使用時間は1時間以内が望ましい。
・スマホの使い方を家族みんなで考え,正しい使い方ができるようになってほしい。

子どもたちは,情報社会の中を生きていかねばなりません。あふれるような情報の真偽を判別し,正しく判断・行動できる力を備えていく必要があります。そのような力を備えるためには,保護者の皆さんの働きかけがとても重要です。
「フィルタリングをかける」「使用のルールを守る」「年齢にふさわしいアプリやゲームを使う」などのメディアコントロールをお子さんができるように,支援をお願いいたします。

楽しかったよ きずな祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月17日(水),フリー参観日に合わせて「きずな祭り」を行いました。
きずな祭りとは,きずな班ごとにブースを開き,みんなで楽しむ活動です。
ボウリングや射的,空き缶積みなど,シンプルなゲームですが,なかなか難しい・・・。
子どもたちのアイデアを生かした12のブースが出そろいました。
時間をかけての事前の準備,子どもたちは頑張りました。
また,きずな班ごとに「こんな班になりたいな」という願いをこめたシンボルフラッグのお披露目も行いました。

子どもたちは笑顔いっぱいでお祭りを楽しみました。
なんと,校長先生は全部のブースを回われたそうです。校長先生も歓声をあげて楽しんでいらっしゃいました。

子どもたちは特別活動が大好きです。アイデアを生かすことができ,やりがいと達成感を味わうことができます。
今後も,小国小学校では特別活動を充実させていきます。その様子をHPで紹介していきます。どんな活動が繰り広げられるか,お楽しみに!

1年生寺泊校外学習

おいしいお弁当をいただき、トキみ〜ての見学。
ちょうどお昼ごはんのタイミングに重なり、トキが飛び上がる瞬間に立ち会えました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生寺泊校外学習

晴天に恵まれ、最高です。
ダイバーさんのえさやりを見て、ペンギンさんと記念写真。
これから「トキみ〜て」に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の勉強に大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先ほど紹介しましたカブトムシですが,理科の勉強に大活躍です。
3年生理科の学習では,昆虫の体のつくりや変態の仕組みを学びます。
さなぎのカブトムシは一様に仰向けになっています。
頭・胸・腹の部分からなっていることや,足が6本あることがよく確認できました。
時折,動くさなぎに子どもたちは歓声を上げています。
そして,羽化したばかりの
まさに生きた教材,カブトムシです。


大人気のカブトムシ,下校時も子どもたちは覗き込んでいます。

カブトムシがやってきた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方のご厚意により,カブトムシの幼虫とさなぎを10匹いただきました。
児童玄関付近に置くと,子どもたちは興味津々。
「どれが一番早くなるのかな?」さなぎの色を見ながら,子どもたちは予想を立てていましした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31