2月7日の給食

画像1 画像1
※画像は,検食用の盛り付けです。(603キロカロリー)調べてみると,「けんちん汁(建長汁、巻繊汁)」は,建長寺発祥の精進料理で神奈川県鎌倉市の郷土料理です。大根、にんじん、ゴボウ、里芋、蒟蒻、豆腐を胡麻油で炒め、醤油で味を調えたすまし汁です。建長寺の修行僧が作っていたため、「建長汁」がなまって「けんちん汁」になった説と普茶料理の巻繊(ケンチェンモヤシを胡麻油で炒め、塩・醤油で、味付けした物)がなまり、けんちんになった説があります。
 後者の説におけるけんちん(巻繊)とは、江戸時代に渡来した中華料理の一種でもやしを中心に野菜、豆腐などを塩・醤油・ごま油などで炒め、これを湯葉で巻いて、春巻のように揚げるか、蒸して出し汁をかけたものだそうです。一品の料理にも由来があっておもしろいですね。

小国小学校風景の11

画像1 画像1
 画像は,先日の早朝の模様です。この日の午前7時の職員玄関前の温度計は,なんとマイナス10度をさしていました。そのため,大気中の水蒸気が冷えてあたり一面に霧が発生していました。

 調べてみると,冬に発生する霧なので『冬霧』と呼ぶそうです。

2月5日の給食

画像1 画像1
※画像は,検食用の盛り付けです。(648キロカロリー)「体菜(たいな)のきりざい」に使われている体菜は,「タイサイ」と一般的には呼ばれています。新潟では,タイナと呼んでいます。新潟県全域で作られていますが,長岡市では,特に「長岡野菜」の一つとして認定してい ます。【新潟・食品名産図鑑より】


重要 明日の5・6年アルペンスキー教室について

画像1 画像1

 明日のアルペンスキー教室は,予定通り実施します。なお,夜間の大量降雪によりスクールバスが通常運行できない,高速道路が通行できない,リフトの搬器が一部,または終日運休となる等の状況になった場合は,16日に延期とする場合があります。

 延期とする場合は,スキー場,及びバス会社の担当者と連絡をとり,遅くとも朝6時30分までに本メールで連絡をします。その場合,給食はありませんので「おにぎりを2個か3個程度」持たせるようにして下さい。

 個人所有のスキー用具を使用する児童は,本日放課後までに児童玄関内に搬入をお願いします。


職員研修〜不審者対応訓練研修〜

 不審者の校内侵入に対する対応を目的とした避難訓練の開催に向け,小国交番の栗川様を講師に迎えて職員研修を行いました。

 本研修では,近隣で発生した建造物侵入の事例をもとに,「生命・身体の安全の確保」,「自分の身・同僚の身の安全の確保」を最優先にすることについての指導がありました。

 また,不審者には,『自分一人で対応しないこと』,逃走の恐れがある時には,『体格や服装,頭髪や靴等の特徴を記憶すること』についても教えていただきました。




 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 『しぶみ太鼓』の新曲にチャレンジ中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月30日(水)に太鼓奏者の富田様をお迎えし、しぶみ太鼓の新曲練習をしました。基本のリズムは練習していましたが、リズムよく、楽しげに跳ねる太鼓の音を表現しようと腕を大きく上げたり、リズムにアクセントをつけたりと、先生の指導をよく聞いて、一生懸命頑張っていました。基本のリズムが重なり合い、演奏する太鼓と演奏しない太鼓があったり、音がかけあいになったりと、どんどん変わる曲の雰囲気に、曲を創り上げることのすごさ、難しさ、面白さを全身で感じた子どもたちでした。
 来年度、どのような曲になるのか非常に楽しみです。新曲を練習・披露し、引き継ぐことになる最初の担い手としてのつばさ学年の姿が期待されます。

<児童の感想より>
●新曲をやってみて、しぶみ太鼓と全然違って驚きました。よく分からないところもあったけれど、富田先生から教えてもらい、分かるようになり、良かったです。ふりは小さくしないで、大きくすれば迫力がでるので、これから大きくしたいです。富田先生に教わっ
たことを忘れずにやっていきます。

●初めて曲を聴いたときは、これを僕たちが演奏するのかと思っていました。でも、先生方に教えてもらったら、なんとなくたたいていたのがちゃんと分かるようになって、とてもうれしかったです。でも、まだできないところや分からないところがあるので、できるようにしたいです。これからも頑張ります。

4年 先生もクロスカントリースキーをがんばっています!!

画像1 画像1
 体育の時間を中心にクロスカントリースキーの練習に取り組んでいます。ストック無しで板に長い時間乗ることを意識した練習を行っています。初めは難しそうでしたが、少しずつコツを掴み、上達してきました。
 休み時間にもグラウンドに出てクロスカントリースキーの練習をしている子も多く、14日に行われるスキー記録会に向けてやる気満々です。6日には講師の方をお招きして指導をしていただく予定です。どれだけ上手に滑ることができるようになるのか、とても楽しみです。
 担任もクロカンスキーは,初めてということで子どもたちと一緒に技能向上を目指しています。


5年 クロスカントリースキーでスイースイーと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当校のグラウンドにも雪がたくさん積もりました。新雪の中をスノーモービルでクロカンのコースをつくり、気持ちよく屋外に出ています。まずは、スキーを履いて鬼ごっこをしたりリレーをしたり、築山から滑り降りたりと、スキーに慣れ親しみ、その後コースに出て、スキーの片足の板に身体の重心を長くのせてシュー、シューと滑る練習を繰り返しています。
 2月になると、スキー記録会のコースに出て、記録を測定してみる予定です。天気のよい日に、雪の中を歩く、滑るという雪国ならではの楽しみ方を味わってほしいと考えています。

職員作業〜みんなの机とイスの調整をしました。〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後,子どもたちの身長の伸びに合わせて,各教室の机とイスのサイズ調整を行いました。身長が伸びた子がとても多く,たくさんサイズ調整を行いましたが,みんなの成長が感じられてなんだかとってもうれしかったです。
 机とイスのサイズが変わったこと,気づいてくれたらうれしいな!

職員研修〜スノーモービル運転技術・応用編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の『スノーモービル運転技術・基礎編』に続き,今年度異動された職員1名を対象としてスノーモービル運転技術に関する応用的な研修を行いました。研修では,

●コースカッターの構造と特性
●コースカッターの脱着方法
●コースカッター使用上の留意点
●実技(装着からコース敷設・格納まで)
●質疑応答

という順序で行いました。研修を受講した職員は,カッターでコースを切る前の雪面を圧雪する作業がとても重要だと感想を述べていました。


1月31日の給食

画像1 画像1
※画像は,検食用の盛り付けです。(622キロカロリー)「白身魚の薬味ソース」に用いられていた食材は,「ホキ」というあまり耳慣れない魚でした。身はとてもふんわりとしていておいしい魚でした。どんな特徴のある魚なのかを調べてみたくなりました。ごちそうさまでした。

当校の様子が本日の新潟日報に掲載されていますので,ぜひご覧ください。

画像1 画像1
※当校の様子(先日の6年生の卒業証書用紙の紙漉き)が本日の新潟日報(15面「地域」)に掲載されています。ぜひご覧ください。

※なお,画像は,新潟日報の記事とは一切関係ありません。



1年 「長岡市開府400年記念事業」のための折り紙指導教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡市開府400年記念事業『おひなさまと春の花アート展〜折り紙でつなごう絆県民運動』の一環として,29日講師に相波葉子様他の皆様をお迎えして,1年生がおひなさま作りに挑戦しました。

 なお,標記の展覧会は,2月16日(金)〜3月3日(土)までアオーレ長岡3階市民協働センターを会場にして開催されます。もちろん小国小学校1年生の作品も展示されますので,ぜひお出かけください。

6年 総合 マイ卒業証書用紙漉き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、卒業証書の紙漉きを行いました。まずは、「ちりより」という作業を行い、12月に子どもたちが皮むきをした楮(こうぞ)のよごれをとる作業をしました。きれいにちりよりをした後は、楮をたたいて繊維をほぐします。

トロロアオイの粘り成分を入れて、いよいよ紙漉きです。やり方を教わり、一人一人が丁寧に自分たちの卒業証書を漉きました。伝統ある小国和紙で、自分たちで作った特別な卒業証書、次に見るのは卒業式当日です。仕上がりが楽しみです!卒業証書作りにあたって、小国和紙生産組合さんからは、1年を通じてたくさんご協力をしていただきました。本当に、ありがとうございました。

4年 クロスカントリースキーって楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から小国小学校になって初めてのクロスカントリースキーの学習が始まりました。天気は荒れていましたが、子どもたちのテンションはMAX!!久しぶりのクロカンに子どもはウキウキワクワク♪「わぁー!雪がもふもふだ〜♪」「気持ちいい〜!!」などと言いながら、思い切りスキーを楽しんでいました。焦る気持ちと思い通りに動かないスキーに悪戦苦闘しながらも、思い切り体を動かし、笑顔がたくさん見られました。速く、上手に滑ることができるように、来週からも練習をしていきたいと思います。

 クロスカントリースキーは天候に左右されます。体育の予定がない時でもクロスカントリースキーをやることがありますので、いつでも学習ができるように準備をお願いいたします。

4年総合 大河津分水資料館・寺泊サケ孵化場に行ってきました。!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 23日(火)に大河津分水資料館と寺泊にあるサケの孵化場に行ってきました。大河津分水資料館では、社会科で学習した大河津分水について改めて学びました。“もし大河津分水が無かったら…?”というシュミレーションビデオを見たり、実際に展望台から大河津分水と信濃川の境目を見たりしました。教科書で学んだことでしたが、見て・体験することで更に深く学ぶことができました。

 寺泊漁協のサケ孵化場では、サケの採卵の様子をビデオで見せていただきました。その後、サケの仔魚が元気に泳ぎ回る水槽を見て、サケの様子を観察しました。サケの仔魚(しぎょ)に見られる「さいのう」と呼ばれる栄養分が大分無くなり、大人のサケの近付いていること、エサをあげ始めていることなどを教えていただきました。

 サケの仔魚は約250匹いただき、学校に戻ってから水槽に丁寧に移しました。サケの放流は3月上旬に行う予定です。放流に向けてサケのお世話を協力して進めたいと思います。

5年 クロスカントリースキーって楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のクロスカントリースキー学習が始まりました。画像は,今年初めてクロスカントリースキーの授業を行った5年生の様子です。

 5年生は,4年生までのクロスカントリースキーの技術を生かしながら,すいすいとスキーを滑らせていました。また,お天気もよくみんな楽しくクロスカントリースキーをすることができました。


校内スキー大会開催のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドの雪の量も増え,スキー授業も本格的に始まりました。子どもたちは,スキー記録会を目標の一つとして,がんばっています。つきましては,校内スキー記録会を下記のとおり実施いたします。お忙しい中とは存じますが,子どもたちの活躍する姿にぜひご声援いただきたくご案内いたします。

1 日時  
●平成30年2月14日(水)2〜4限(9:25〜12:10)
●開会式は体育館内で9:25より行います。

2 スタート順
09:50 2年生スタート
10:10 1年生スタート 
10:30 3年生スタート 
10:55 4年生スタート 
11:15 5年生スタート 
11:40 6年生スタート
※スタート時刻は,天候や進行の状況により変更する場合があります。予めご了承ください。

3 会場  
小国小学校グラウンド内

4 可否決定について
●2月13日(火)に可否決定をします。延期の場合は,PTAメールでお知らせ
します。また,雨や吹雪が予想される場合,大雪等で前日準備ができない場合は延期とします。
●延期の場合は,後日,天気のよい日を選んで実施します。その場合実施する前日に連絡帳とPTAメールでお知らせします。

5 コース  
●小国小学校グラウンド内特設コース(1周500m)
●1〜2年 1周(約500m)
●3〜4年 2周(約1000m)
●5〜6年 3周(約1500m)


重要 2学年・3学年,明日より授業再開とします。

●インフルエンザ等への対応ありがとうございます。

●インフルエンザ蔓延のために23日から25日まで学年閉鎖をしていた2学年と3学年ですが,本日18時現在で感染拡大の可能性が低くなりましたので,明日26日から授業を再開いたします。

●なお,他学年の児童でも発熱や悪寒,咳や頭痛,倦怠感や関節痛が続いている場合は,インフルエンザ感染の可能性がありますので,学校へ連絡の後,医療機関で受診をするようにお願いします。

●これ以上の感染拡大を防ぐために,保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。


6年 保健 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日,長岡サポートセンターの山田玲子様を講師に迎え,6年生を対象とした『薬物乱用防止教室』を開催しました。

 薬物の恐ろしさは 『急性中毒』『高依存性』であることを学びました。また,薬物に継続的な使用(高常習性)により,脳出血・心不全・痙攣・肺ガン・視力低下や失明・ろれつが回らない・歯が溶けるなどの症状のため『体がぼろぼろになる』,いずれは『廃人』になることも学びました。


 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

その他