2月21日の給食

画像1 画像1
※画像は,検食用の盛り付けです。献立については,給食だよりでご確認ください。卵焼きは,フワフワでとてもおいしかったです。どうやら焼き方に特徴があるようです。

児童朝会 情報委員会の出番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の児童朝会は,情報委員会が担当しました。イントロクイズは,正解がわかったら手旗をあげてアピールします。情報委員に選ばれた人は,曲名を答えることができます。

2年・3年・4年・5年 『凍み渡り』ってスキーが沈まないんだね!!

 校内スキー記録会以降、スキーの授業が一旦休止し、スキーから離れていた子どもたち。「凍み渡りにはいつ出かけるんですか?」とずっと楽しみにしていました。

 23日(金)の朝の気温はマイナス3度。放射冷却現象で朝から冷え込み、凍み渡りができるコンディションになりました。
 
 朝の会で「今日は凍み渡りに行くよ!」と伝えると、子どもたちは皆大喜びでした。充分に凍みた雪の上でスキーがびゅんびゅん滑り、子どもたちはダイアゴナルやスケーティングで気持ちよくクロカンスキーを楽しみました。また、築山の斜面を果敢に滑降する姿や中には半袖になってサッカーをする学年もあり,雪を満喫していました。

 凍み渡りをするたびに、今年のシーズンでいかにスキー技術が上達したか伝わってきます。来年も一生懸命クロカン練習に取り組んで、凍み渡りを楽しめるといいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内スキー記録会フォトギャラリー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴天の中、16日(金)小国小学校初めてのスキー記録会が行われました。子どもたちはこの日のために週3〜4回練習をしてきました。また、給食が終わるとすぐに着替えて外に出て自主的にスキーの練習をする子も多く、クロスカントリースキーに親しんでいました。

 本番前はリラックスした表情を見せていましたが、スタート位置についた途端、真剣な表情に変わりました。コースの状態も良く、練習したとおりにスキーの板に乗ってスーッと前に進むことができていました。自己ベストを出すことができた子がほとんどで、満足気な表情をしていました。また、当日はたくさんの保護者の皆様に応援に来ていただき、パワーをもらいました。大きなご声援のお陰で良い記録を出すことができました。

 本日、記録証を渡しました。お子さんの頑張りをたくさん褒めてあげてください。スキー記録会は終わりましたが、来年度に向けて体育の授業で練習をする予定です。引き続き、準備等をお願い致します。

6年 小国中学校の先生による『出前授業』を受けました。

 6年生は,20日に小国中学校の先生から来ていただいて初めて『数学』の授業を受けました。内容は,「ともなって変わる量」でした。
 
 今回の内容については,5年生の算数と6年生の算数でも学習しましたが,『数学』として取り扱うということで,児童は少し緊張した表情でお話を聞いていました。

 指導された中学校の先生は,プレゼンテーションソフトを用いて学習を進めてくださり,大変わかりやすかったと児童は感想を述べていました。

 なお,『出前授業』は今週末にも予定されており,次回は,「文字と式」の学習をすることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の給食

画像1 画像1
※画像は,検食用の盛り付けです。献立については,給食だよりでご確認ください。あさり汁の「あさり」は大振りでプリプリしていておいしかったです。

校内スキー記録会フォトギャラリー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雪のため,14日に計画していた『校内スキー記録会』を16日に実施しました。

当日は,午前7時からかんじきとスノーシューによるコース踏みを行いました。ご協力くださった保護者・地域の皆様,本当にありがとうございました。

お蔭様をもちまして,校内スキー記録会は,晴天に恵まれて予定した日程で各学年の競技を終えることができました。

校内スキー記録会フォトギャラリー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雪のため,14日に計画していた『校内スキー記録会』を16日に実施しました。

当日は,午前7時からかんじきとスノーシューによるコース踏みを行いました。ご協力くださった保護者・地域の皆様,本当にありがとうございました。

お蔭様をもちまして,校内スキー記録会は,晴天に恵まれて予定した日程で各学年の競技を終えることができました。

校内スキー記録会フォトギャラリー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大雪のため,14日に計画していた『校内スキー記録会』を16日に実施しました。

 当日は,午前7時からかんじきとスノーシューによるコース踏みを行いました。ご協力くださった保護者・地域の皆様,本当にありがとうございました。

 お蔭様をもちまして,校内スキー記録会は,晴天に恵まれて予定した日程で各学年の競技を終えることができました。

おぐに支所からのお知らせ(144号)』に当校の活動が紹介されています。

画像1 画像1
 当校の様子が『おぐに支所からのお知らせ(144号)』でピックアップされていますので,カラー版でご覧ください。

◆『おぐに支所からのお知らせ(144号)』とバックナンバーはこちらから

 ↓↓
 http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate0...

●初代から2代目へ!任せたよ!『しぶみ太鼓』の引継ぎ式を行いました。の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初代しぶみ太鼓メンバー最後の演奏、いかがでしたでしょうか。5年生に教えつつ、自分たちも息の合った演奏となるように一生懸命練習してきました。愛乃さんの引継のあいさつにもあった通り、6年生は教えることの難しさを感じながらも、5年生に分かりやすくなるように工夫しながら教えていました。また、5年生もそれに応えようと真剣に取り組んでいました。小国小学校しぶみ太鼓の伝統の礎をしっかり築き上げた子どもたちに、大きな拍手を贈りたいです!【6年学年だより『チャレンジ』より】

●初代から2代目へ!任せたよ!『しぶみ太鼓』の引継ぎ式を行いました。の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当校の開校初年度を和太鼓で盛り上げてくれた『初代しぶみ太鼓のメンバー(6年生34名)』。そして,初代メンバーが築いた新たな伝統を14日,全校児童と大勢の保護者の皆様,学校評議員の皆様が見守る中で『2代目しぶみ太鼓のメンバー(5年生23名)』が確かに引き継ぎました。

 画像は,2代目しぶみ太鼓メンバーの演奏風景と引継ぎ式後に行った記念撮影の様子です。

当校の様子が昨日の新潟日報に掲載されていますので,ぜひご覧ください。

画像1 画像1
※当校の様子(先日の講師を迎えた「しぶみ太鼓」の練習)が昨日の新潟日報(17面「地域」)に掲載されています。ぜひご覧ください。

※なお,画像は,新潟日報の記事とは一切関係ありません。

●初代から2代目へ!任せたよ!『しぶみ太鼓』の引継ぎ式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当校の開校初年度を和太鼓で盛り上げてくれた『初代しぶみ太鼓のメンバー(6年生34名)』。そして,初代メンバーが築いた新たな伝統を14日,全校児童と大勢の保護者の皆様,学校評議員の皆様が見守る中で『2代目しぶみ太鼓のメンバー(5年生23名)』が確かに引き継ぎました。

1 ねらい  
●太鼓活動を引き継ぎ,演奏を交わすことによって,「しぶみ太鼓」の伝統を大切にしようとする態度を育てる。

2 日時 平成30年2月14日(水)13:55〜14:40

3 場所 小国小学校 体育館

4 参加者  
・全校児童 5・6年生 演奏/1〜4年生 鑑賞
・保護者および地域の方々

5 内 容  
(1)開式の言葉
(2)初代6年生の挨拶(各パートリーダー 合計4名)
(3)初代6年生の演奏 「しぶみ太鼓」
(4)引継 6年生リーダー挨拶→5年生リーダー挨拶
(5)2代目5年生の挨拶 (各パートリーダー 合計4名)
(6)2代目5年生の演奏「しぶみ太鼓」*第一楽章とフィナーレ
(7)校長先生のお話 
(8)閉式の言葉

2月14日の給食

画像1 画像1
※画像は,検食用の盛り付けです。調理師さん手作りの「チョコケーキ」は,とてもおいしいデザートでした。ごちそうさまでした。

5・6年生 アルペンスキー教室でスキー技能を高めました。の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(木),絶好のスキー日和に恵まれ,アルペンスキー教室を終えることができました。ご協力下さいました保護者ボランティアの皆様,地域ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。おかげさまをもちまして,子どもたちのスキー技能を高めることができました。



 

校内スキー記録会等の変更について

画像1 画像1
 大雪に伴い,明日のフリー参観と校内スキー記録会を次のように変更いたします。

<変更点>
●校内スキー記録会は,2月16日(金)の9時30分から12時10分に延期します。ただし,降雪が多い場合は,準備の関係上,開始時刻と学年スタート時刻が変更になる場合があります。ご了承ください。

●14日(水)のフリー参観の2限から4限は通常授業とします。なお,太鼓引継ぎ式は予定通り13時55分から体育館で行います。

●14日・16日とも校地内駐車スペースに限りがあります。お車でお越しの際は,小国支所の駐車場をご利用下さい。

<追加点>
●16日スキー記録会当日,午前7時からコースを固めるための「かんじき踏み」を行います。ご協力いただける方は,7時までにかんじき(またはスノーシュー)ご持参の上,ピロティにお集まりください。

●コース保全のため,グラウンド内で児童の応援をされる場合もかんじき(またはスノーシュー)をご持参ください。

5・6年生 アルペンスキー教室でスキー技能を高めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好のスキー日和に恵まれ,アルペンスキー教室を終えることができました。ご協力下さいました保護者ボランティアの皆様,地域ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。おかげさまをもちまして,子どもたちのスキー技能を高めることができました。

1 ねらい
●スキー体験学習をとおして,アルペンスキーの技能向上を図るとともに,冬の自然に親しむ心情を高める。

2 期日 平成30年2月8日(木)

3 会場 八海山麓スキー場(南魚沼市荒金56−1)

4 参加児童 5年生/6年生

5 日程
7:45 指導者打ち合わせ(食堂)
8:15 児童登校・体育館集合・トイレ・健康観察
8:20 小国小発
9:20 八海山麓スキー場到着
●レンタル用具受取り,身支度 ●ゲレンデへ移動
9:50 開校式
・はじめの言葉 ・スキー場の方からの挨拶 
・児童代表挨拶(6年生)・指導者紹介
10:00〜12:10 グループ毎に午前のレッスン      
12:10〜13:00 昼食・休憩 
13:00〜15:00 グループ毎に午後のレッスン
15:00 閉校式
・感想発表 ・指導者代表講評 ・お礼の挨拶(6年生)
15:10 レンタル用具返却,帰り支度
15:30 八海山麓スキー場出発
16:30 帰校・児童下校/指導者振り返りの会(食堂)

4年 鮭の飼育活動を通してわかったこと

 4年生は,寺泊漁協からいただいてきたサケの稚魚のお世話を毎日班で交代しながら行っています。残念ながら数匹亡くなってしまいましたが,残りのサケは元気に泳ぎ回っています。サケは「さいのう」と呼ばれる栄養分が無くなり,エサを食べ始めたところです。
 “亡くなったサケはどうしたらいいか”今まで学習してきたことを生かして、子どもたちで話し合いました。
・お墓を作ってあげる 
・渋海川に流してあげる 
・病気の菌を抜いてから渋海川に流すなどたくさんの意見が出ました。「亡くなったらお墓に埋めるのが普通。」「川に流したら他の魚のエサになるんだよ。」「でも病気のサケを川に流して、それを他の魚が食べたら病気は移らないのかな?」「食べられるのは可哀想。」などと話し合いをしました。児童は,亡くなってしまったサケを他の魚が食べても病気は移らないことを知ったことから渋海川に流してあげることにしました。サケの飼育を通して,食物連鎖や自然の摂理などを学び,考える活動ができているようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者侵入対応訓練)を終えてみて

 先日,小国交番の栗川様・小竹様を講師に迎え,授業中に不審者が教室に侵入してきたことを想定した避難訓練を実施しました。
 不審者は,プールへ向かう入口から4年生教室へと侵入しました。児童は,不審者が侵入したら近付かずに逃げる,職員(大人)を呼ぶ,他の学年に知らせるなどの動きを行いました。
 また,不審者が侵入した場合の放送(特別集会を開きます…)や行動の仕方「お・は・し・も・ち」の確認もしました。今回の訓練を教訓にどんなことが起きても自分で考えて安全に行動ができるようになってほしいと願います。

「おはしもち」とは…
・おさない
・はしらない
・しゃべらない
・もどらない
・ちかづかない をさします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

その他