3月13日の給食

画像1 画像1
※画像は,検食用の盛り付けです。献立については,給食だよりでご確認ください。

●今日のメニューの「鮭とチーズの包み揚げ」は、おそらく子どもたちの人気メニューの1つに入るのではないかと思います。とてもおいしかったです。


3年・6年 きずなタイムで交流したよ。

●8日のきずなタイムには、6年生と3年生との交流遊びを行いました。事前の学級会でどんな遊びをしたいかを話し合った結果、スマイル学年が選んだ遊びは「たすけおに」でした。スポーツ係が中心となってルールを決め、当日も進行役を立派に務めました。

●6年生と3年生が、体育館を縦横無尽に走り回る姿はなかなかの迫力でした。助けられたりつかまったりしながら、みんな笑顔で思う存分楽しんでいました。終了後、子どもたちに感想を聞くと、「6年生の足が速かった」、「6年生との思い出ができてうれしい」「すごく楽しかった」と大満足の様子でした。大好きな6年生とたっぷり遊んだ楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 小国自まんかるた大会開催!

●学習参観で披露した「小国自まんかるた」はいかがでしたでしょうか。一人ひとりが精一杯考え、そして、「あ」〜「わ」の文字になるようにクラスのみんなで知恵を絞った渾身の作品です。大好きな小国のすてきなところを知ってもらいたい!という思いに溢れたかるたになりました。

●さっそくかるた大会の続きをやりました。読み札を聞く子どもたちの姿は真剣そのもの。同じ文字から始まる札に惑わされつつ、取ったり取られたりしながら、手作りかるたを楽しみました。果たして勝負の結果は?どうぞお子さんにお尋ねください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 自分ができるようになったこと・がんばったことの発表

●お忙しい中7日の学習参観にお越しいただきありがとうございました。1年生は,学年のまとめの会として自分ができるようになったこと,がんばったことを発表したり,4月からの行事を振り返って思い出クイズをお家の方に答えていただいたりしました。
●午前中にお子さんたちが作ったサツマイモのお菓子で、後半のおやつタイムも盛り上がりました。自分を支えてくれる家族や友達に感謝する気持ちを忘れずに2年生になっても友達と一緒にいろいろなことに挑戦する楽しさを味わってほしいと思います。

【保護者の方の感想から】
○帰って来ると、うれしそうに参観の話をしていました。
○おいしいおやつをありがとうございました。
○成長した孫の姿に、思わず涙が出そうになったと言っておりました。「ばぁば来たよ。一緒にさつまいもケーキ食べたよ!」と、嬉しそうでした。
○学習参観、とても楽しかったです。発表やゲームなど、みんな頑張って練習や準備したんだなぁと思いました。成長した姿が見れて嬉しかったです。ケーキもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 小国っ子!世界へ羽ばたく! オーストアリア・RCC(リッチモンド・クリスチャン・カレッジ)との交流の3

●9日(11:30〜12:30/現地時刻13:30〜14:30)にチャレンジ学年は,電話通信ソフトを用いてオーストラリアの『RCC(リッチモンド・クリスチャン・カレッジ)』の皆さんと交流を行いました。

●RCCのある地域と日本との時差は,通常期は1時間ですが,オーストラリアは現在,真夏のため「サマータイム制」となっており,この時期2時間の時差となっています。

●今回の内容は,次のようなものでした。
 ・小国小学校や地域の紹介
 ・オーストラリア(RCC)の地域や紹介
 ・小国小児童からの質問と答え
 ・RCCからの質問と答え
 ・相互のあいさつ

●RCCのホームページを閲覧いたしますと,当校との電話通信ソフトによる交流の模様が記事として取り上げられていました。楽しそうなホームページですので,皆様もぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会フォトアルバムの10

●6日に『6年生を送る会』を開催しました。当日まで5年生が中心になりながら,各学年の協力を得て準備が進められました。また,会当日は,5年生が自主的に運営を進めていました。ご参観くださった皆様,ありがとうございました。

●画像は,当日の会場風景です。1・2年生の役割,3・4年生の役割,5年生役割,そして,6年生の役割とそれぞれに自分の責任と感謝と尊敬の気持ちをもって会に参加している姿に一人ひとりの成長を感じました。この気持ちをいつまでも忘れないで大人になってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会フォトアルバムの9

●6日に『6年生を送る会』を開催しました。当日まで5年生が中心になりながら,各学年の協力を得て準備が進められました。また,会当日は,5年生が自主的に運営を進めていました。ご参観くださった皆様,ありがとうございました。

●画像は,校長先生のお話と6年生退場の風景です。退場の前には,5年生が考えたビッグバルーン運びが行われ,会場内は熱気と興奮でとても盛り上がりました。また,6年生退場の際は,1・2年生が小さな両手に紙ふぶきを握りしめ,お世話になった6年生のお兄さん,お姉さんに「ありがとう!」の言葉と共に紙ふぶきをかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会フォトアルバムの8

●6日に『6年生を送る会』を開催しました。当日まで5年生が中心になりながら,各学年の協力を得て準備が進められました。また,会当日は,5年生が自主的に運営を進めていました。ご参観くださった皆様,ありがとうございました。

●画像は,4年生作成の『くす玉』が割れる瞬間の連続写真です。くす玉が割れた瞬間,会場内がぱっと華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 小国っ子!世界へ羽ばたく! オーストアリア・RCC(リッチモンド・クリスチャン・カレッジ)との交流の2

●9日(11:30〜12:30/現地時刻13:30〜14:30)にチャレンジ学年は,電話通信ソフトを用いてオーストラリアの『RCC(リッチモンド・クリスチャン・カレッジ)』の皆さんと交流を行いました。

●RCCのある地域と日本との時差は,通常期は1時間ですが,オーストラリアは現在,真夏のため「サマータイム制」となっており,この時期2時間の時差となっています。

●今回の内容は,次のようなものでした。
 ・小国小学校や地域の紹介
 ・オーストラリア(RCC)の地域や紹介
 ・小国小児童からの質問と答え
 ・RCCからの質問と答え
 ・相互のあいさつ

●小国小学校になって初めての「国際交流活動」でしたが,チャレンジ学年のみんなは,物おじすることなく,立派に交流を進めました。なお,来年度以降も複数の学年でこの活動を継続していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会フォトアルバムの7

●6日に『6年生を送る会』を開催しました。当日まで5年生が中心になりながら,各学年の協力を得て準備が進められました。また,会当日は,5年生が自主的に運営を進めていました。ご参観くださった皆様,ありがとうございました。

●画像は,6年生の出し物『学校あるある』の様子です。さすがは小学校生活が長い6年生。楽しいエピソードをたくさん紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 小国っ子!世界へ羽ばたく! オーストアリア・RCC(リッチモンド・クリスチャン・カレッジ)との交流

●9日(11:30〜12:30/現地時刻13:30〜14:30)にチャレンジ学年は,電話通信ソフトを用いてオーストラリアの『RCC(リッチモンド・クリスチャン・カレッジ)』の皆さんと交流を行いました。

●RCCのある地域と日本との時差は,通常期は1時間ですが,オーストラリアは現在,真夏のため「サマータイム制」となっており,この時期2時間の時差となっています。

●今回の内容は,次のようなものでした。
 ・小国小学校や地域の紹介
 ・オーストラリア(RCC)の地域や紹介
 ・小国小児童からの質問と答え
 ・RCCからの質問と答え
 ・相互のあいさつ

●小国小学校になって初めての「国際交流活動」でしたが,チャレンジ学年のみんなは,物おじすることなく,立派に交流を進めました。なお,来年度以降も複数の学年でこの活動を継続していきたいと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会フォトアルバムの5

●6日に『6年生を送る会』を開催しました。当日まで5年生が中心になりながら,各学年の協力を得て準備が進められました。また,会当日は,5年生が自主的に運営を進めていました。ご参観くださった皆様,ありがとうございました。

●画像は,きずな班メンバーからお世話になった6年生に贈られたプレゼント(メッセージカード)を読んでうれしそうな6年生の様子です。この時の会場は,とても温かい雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会フォトアルバムの6

●6日に『6年生を送る会』を開催しました。当日まで5年生が中心になりながら,各学年の協力を得て準備が進められました。また,会当日は,5年生が自主的に運営を進めていました。ご参観くださった皆様,ありがとうございました。

●画像は,6年生にプレゼント(メッセージカード)を贈った後のきずな班メンバーの表情と下学年児童を自分のきょうだいのようにだっこする6年生の様子です。この時の会場にもとても温かい雰囲気に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会フォトアルバムの4

●6日に『6年生を送る会』を開催しました。当日まで5年生が中心になりながら,各学年の協力を得て準備が進められました。また,会当日は,5年生が自主的に運営を進めていました。ご参観くださった皆様,ありがとうございました。

●画像は,きずな班メンバーからお世話になった6年生に贈られたプレゼント(メッセージカード)とそのメッセージを下学年の友だちから直接読み上げられて涙ぐむ6年生の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会フォトアルバムの3

●6日に『6年生を送る会』を開催しました。当日まで5年生が中心になりながら,各学年の協力を得て準備が進められました。また,会当日は,5年生が自主的に運営を進めていました。ご参観くださった皆様,ありがとうございました。

●画像は,きずな班による縦割りゲームです。みんなでバスケットボールを運んでいくと,あるメッセージが浮かび上がりました。とても盛り上がったゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会フォトアルバム

●6日に『6年生を送る会』を開催しました。当日まで5年生が中心になりながら,各学年の協力を得て準備が進められました。また,会当日は,5年生が自主的に運営を進めていました。ご参観くださった皆様,ありがとうございました,

●画像は,6年生入場の様子です。6年生一人ひとりがスポットライトに照らされ,小学校生活の思い出や中学校でがんばりたいこと,将来の夢などを紹介されながら入場しました。みんなとてもうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会フォトアルバムの2

●6日に『6年生を送る会』を開催しました。当日まで5年生が中心になりながら,各学年の協力を得て準備が進められました。また,会当日は,5年生が自主的に運営を進めていました。ご参観くださった皆様,ありがとうございました。

●画像は,5年生による「6年生にお世話になったこと」の劇の様子です。各学年にアンケートを実施して,内容をランキング形式で紹介していました。5年生からの決意表明もあり,感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 6年生を送る会に向けた準備を進めています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●6日(火)は,お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える「6生を送る会」です。5年生が中心になって計画を進めてくれています。“来年は自分たちがやるんだな”といった思いをもちながら,4年生はステージ看板とくす玉作りを行っています。

●小国和紙を使いたいという強い思いから,全体の文字のバランスや大きさに気を付けながら,小国和紙を使って文字を表しました。くす玉は中に入れるものやメッセージなども自分たちで考え,試行錯誤を繰り返して,完成に近づいてきました。いよいよ本番です。くす玉は上手に割れるのか!?にじいろ学年の思いは届くのか!?ラストスパートを頑張っているところです。〜「4学年だより にじいろ」より〜

4年 初めての彫刻刀を用いた版画制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
●図工の学習で版画に挑戦しています。彫刻刀を使った初めての版画です。テーマは「4年生で1番の思い出」です。彫刻刀の名前を覚えることから始まった版画ですが,5種類の彫刻刀の使い方を確認し,たくさん彫る練習をして,すっかり上手に使いこなせるようになりました。今のところケガ人は0!集中しながらも安全に気を付けて彫ることができています。また,「ここは三角刀の方が速い動きが伝わるかな。」「平刀でやわらかい雰囲気を出したい。」など,それぞれの彫刻刀の特徴を生かして彫ることができています。

●中でも子どもたちが苦戦したのは下書きです。人の動きを絵にするのはなかなか難しく,写真をもとにしながら体のバランスや関節を意識してかきました。「こんなに人を上手くかけたのは初めて!」といった声も上がるほど,時間をかけて丁寧に書きました。
 出来上がった版画作品は教室前に掲示する予定です。7日の学習参観の際には,お子さんの作品をどうぞご覧になり,頑張りをたくさん褒めてください。〜「4学年だより にじいろ」より〜

6年 小国中学校の先生による『出前授業』を受けました。の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は,20日に引き続き小国中学校の先生から来ていただいて初めて『数学』の授業を受けました。今回の内容は,「文字と式(17番目の秘密)」でした。
 
 今回の内容については,中学1年生になって本格的に学習するものですが,式の中に文字を使用するといろいろな数字を「代入」することができる便利さがあるということを学ぶことができました。

 今回指導された中学校の先生は,教室における数学学習をていねいに進めてくださり,大変わかりやすかったと児童は感想を述べていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

その他