11月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
※画像は,検食用の盛り付けです。(654キロカロリー)
 
 先ほど,親善音楽祭に向けて5年生が出発していきました。

第56回長岡市三島郡小学校親善音楽会当日です。

 いよいよ「第56回長岡市三島郡小学校親善音楽会」当日を迎えました。当校からは,5年生が参加します。出演順は,午後の5番目(全7校)となります。これまでの練習の成果を最大限に生かして長岡リリックホール内にさわやかな歌声を響かせてほしいと思います。

●曲目  小国小学校校歌
Can you〜君が輝くとき〜
画像1 画像1

6年 外国語活動で道案内/SNS利用状況アンケートの実施から

画像1 画像1
 6年生の外国語の授業では、道案内の英語表現を学習しました。グループごとに英語で友達に指示を出しながら、校内スタンプラリーをしました。JTLの小野先生の待つチェックポイントではクイズが出題され、グループで協力して英語のクイズに挑戦しました。ハロウィン気分を味わえるうれしいプレゼントもあり、校舎を回りながら活動を楽しみました。

-----

先日、4年生から6年生を対象に『SNS利用状況アンケート』を行いました。集計したところ、6年生ではクラスの3分の2以上のお子さんがメールやライン等のSNSができる通信機器を自由に使っていることが分かりました。
 
 予想以上にたくさんの子が使っていることに驚きました。中には、夜中までラインをしている、知らない人とラインをしているといった話も聞いています。子どもだけに任せず、使い方のルールを決めたり、おうちの方が時々機器自体をチェックしたりすることも大切だと考えています。

 最近は、ネットトラブルやネットいじめなどについて、ニュースで報道されることが増えています。今のところ、小国小学校では大きなトラブルはないようですが、そういったトラブルに巻き込まれないように、他人を傷つけるような使い方や間違った使い方をすることがないように、この機会にぜひ親子でSNSの使い方について話し合っていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。



6年家庭科 ミシンボランティアの方によるミシン指導を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今,6年生の家庭科では,ミシンを使ってトートバッグかナップサックを作成しています。2回目と3回目のミシンを使った授業では,当校の『学校支ボランティア(登録制)』の中から手芸や裁縫に卓越した方をお招きして,担任と共に指導に当たっていただきました。
 
 おかげでミシン操作に不慣れな児童や自信がもてない児童も安心して活動することができました。ありがとうございました。

-----

 当校では,教育活動全般において『学校支援ボランティア(登録制)』を募集しています。現在のところ,畑作業ボランティア,稲作ボランティア,川の活動ボランティア,和紙づくりボランティア,安全見守りボランティア,登山ボランティア,読み聞かせボランティア,図書館ボランティアなども皆様からご登録いただき,教育活動の支援と充実にあたっていただいております。
 
 今後は,冬場に向けて,書初め指導ボランティアやスキー指導ボランティア,除雪作業ボランティアの募集をさせていただきます。ご協力いただける方は,ぜひ小国小学校(0258−95−3115)までお申し出ください。



「小国小のしぶみ太鼓」の活動が始まりました!の5

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ『初代しぶみ太鼓』のデビューが近づいてきました。11月11日(土)の学習発表会が初のお披露目の場となります。先日,真新しいしぶみ太鼓の法被(35着)も届き,準備も万端です。
 
 どうか『初代しぶみ太鼓』のメンバーには,自信をもって当日を迎えてほしいと思います。保護者・地域の皆様には,大きな声援と温かい拍手をお願いいたします。


11月2日の給食

画像1 画像1
※画像は,検食用の盛り付けです。(623キロカロリー) 手作り五目卵焼きはフワフワでとてもおいしかったです。

4年 渋海川源流探検とキョロロに行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日に総合の学習で、十日町市仙田にある上流、松之山にある源流探検に行ってきました。天気にも恵まれ、道中では総合の授業で学んだ「瀬替え」や「暴れ川」であった様子を実際に見ることができました。
 
道の駅「仙田」では、調査活動をした後、吊り橋も渡りました。今回は、水質や川の周りについて調査を行いました。短い時間の中でごみを見付けたり、生き物を見付けたりすることもできました。また,源流では、橋の上からの調査になりましたが、中流や上流との違いに気付くことができました。

 森の学校キョロロでは、お弁当を食べた後、里山に住む生き物や渋海川と生き物のつながりなどについて説明していただきました。160段もある階段をみんなで登って展望台まで行き、里山の景色を楽しみました。自由時間では、また展望台に登る子やザリガニ釣りを楽しむ子、生き物を見て楽しむ子などがいて、キョロロを満喫していました。

学習発表会(11月11日)に向けた練習がスタートしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会に向けて,各学年のステージ発表練習や全校合唱練習がスタートしています。
 
 画像は,全校合唱の練習風景です。この日は,並び方の確認,声出し練習,親善音楽会で発表する5年生の歌声鑑賞を行いました。

 11月に入り,練習もいよいよ大詰めに入ります。当日は,子どもたちがのびのびと,そして,いきいきと発表ができるように練習を重ねていきたいと思います。

 ご家庭でも,子どもたちを励まし,自信がもてるような声掛けをお願いします。

健康委員会 『愛目(アイアイ)旬間』の取組から

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回の児童朝会に引き続き,健康委員会が『愛目(アイアイ)旬間』の取組として児童集会を開催しました。
 
 会では,目に関するクイズや養護教諭による目の愛護についての講話を聴いたりしました。

 家庭でも「目の体操」のやり方をお子さんに聞いてみて一緒にやってみてください。


 

テストの3

災害発生等、緊急時対応のためのテスト配信です。
設定により緊急時については、シンプルな形式になりますが、サテライト配信が可能となりました。

テストの2

災害発生等、緊急時対応のためのテスト配信です。

テスト

災害発生等、緊急時対応のためのテスト配信です。

10月30日の給食

画像1 画像1
※画像は,検食用の盛り付けです。(614キロカロリー)

3年 書き方『毛筆学習』が進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年から学習を始めた3年生の毛筆学習が進んでいます。4月当初は,習字道具の準備や片付けにも時間がかかっていましたが,半年たった今ではそれもだいぶ早くなってきました。

 また,太筆や小筆の扱いにも慣れてきて,自分で思った文字を書くことができるようになってきました。

 11月中旬からは,いよいよ『書初め』の練習にも入ります。練習を重ねることでさらに書き方(毛筆)が好きになってほしいと願っています。


緊急 本日は通常登校となります。

 強風が続いたものの,台風22号による直接の影響はありませんでした。本日は,通常登校となります。よろしくお願いします。

小国小学校風景の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 これは,職員玄関の風景です。左手側には,上小国小学校当時に作成した「おぐに和紙作品」の屏風とスタンド行燈を展示しています。ホッと心が和むスペースとなっています。

 ぜひ,ご来校の折にご覧ください。 

4年 桐沢川の調査を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、桐沢川調査に行ってきました。天候が心配され気温の低い中でしたが、調査を行うことができました。桐沢川では、渋海川調査と同じようにグループに分かれて活動し、渋海川との違いを考えながら調査をしました。長靴で調査を行いましたが、夢中になって調査をしているうちに長靴の中に水が入ってしまう子が多くいました。中にはマリンシューズで調査をする強者までいました。

 学校に戻ってからそれぞれのグループでわかったことを発表しました。桐沢川の水は、見た目以上に汚れていて、ゴミの量も多いことがわかり、子どもたちも驚いていました。桐沢川と渋海川の違いについてまとめる活動も行いました。

 また、当日はお忙しい中、3名の保護者ボランティアの方にお手伝いして頂きました。子どもたちの安全のために協力してくださり、ありがとうございました。

 27日には、渋海川の上流・源流に行きました。学習したことを生かして、さらに充実した時間を過ごすことができたと思います。

かわいいうさぎ誕生

画像1 画像1
小国小学校のうさぎ バニラとチョコに赤ちゃんがうまれていました。
9月からうさぎたちの様子が気になり、うさぎボランティアの子どもたち中心に全校で見守ってきました。
2週間位前から、小屋の中の小さな木箱の中にわらを入れている様子が見られていました。まさか・・・と思っていましたがうまれていたようです。

今日の昼休みに、小屋の掃除をしていた子どもが、かわいい赤ちゃんうさぎを見つけました。
グラウンドで遊んでいた子も「赤ちゃんうまれてるー」の声に引き寄せられ、たくさんの子どもたちが小屋の周りに集まりました。
とってもかわいいうさぎです。

新潟県交通死亡事故多発警報の発令について

画像1 画像1
 新潟県教育委員会より以下の連絡がありましたので,お知らせします。

 日ごろより児童・生徒の交通事故防止については、指導の徹底をお願いしているところでありますが、報道等でご承知のとおり、10月25日(水)に、自転車乗用中の小学3年生の児童が走行してきた乗用車にはねられ死亡する大変痛ましい事故が発生しました。
 この事故を含め、10月19日(木)から10月25日(水)までの7日間に、県内において6件の交通死亡事故が発生したことから、新潟県交通死亡事故多発警報発令要綱に基づき、標記警報が別添写しのとおり発令されました。

■期間 10月26日(木)から11月4日(土)までの10日間

 これを受け,当校でも学年の発達段階に応じて交通安全指導を行います。また,先日はスクールバスから下車した児童が,スクールバスの前を通って道路を横断するケースがあり,全校指導をしたところでもあります。
 交通ルールを守り,自分の命は自分で守る意識や態度を育てていきたいと思います,ご家庭でもご指導,よろしくお願いいたします。


5年 家庭科『エプロンづくり』にチャレンジします。

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科で裁縫の学習が進み、なみ縫いや半返し縫いなどの縫い方、ボタン付けの仕方、名前の縫い取りなどができるようになってきました。この裁縫の基礎を生かし、次はミシンの学習に入ります。その発展としてミシンを使って、自分のエプロンを作成したいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30