教育目標「向学 創造 協和」

3/16部活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
練習を始めた部活動・・
写真左から〜
女子バスケ〜バレーボール〜野球 です

3/16授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年音楽「さくら〜さくら〜♪」(写真左)
2年英語「タブレットを使って」(写真中)
2年技術「ダイナモちゅうで・・」(写真右)

3/16授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年理科「力を表す矢印→・・」(写真左)
2年数学「四分位数と箱ひげ図」(写真中)
2年社会「明治時代の教育と文化」(写真右)

3/15生徒会リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会の役員が集まって、研修会を行いました。
各自で課題をまとめてもちより、4月からの生徒会の在り方を探りました。

3/15授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年数学「式の計算法則を確かめよう」(写真左)
1年英語:タブレットを開いてから授業開始!(写真中)
2年国語「今まで習った漢字、忘れていないかな?」(写真右)

3/15学校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜と水仙のつぼみが膨らみ始めています(写真左・中)

3/12授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年国語「自分で描いた挿絵をタブレットで送信してみよう」(写真左)
1年社会「豊臣秀吉の『検地』とは?」(写真中)

3/12学校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春を迎えて、防砂・防球ネットの整備です(写真左)
このような毎年の光景に加え、今年度は、タブレットを文房具のように使えるよう練習する光景が見られます。写真は音楽の授業で、箏の演奏を録画する様子です(写真中)

3/12授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年体育
今日から女子は卓球、男子はバドミントンに取り組みます(写真左・中)
3年生・・今日は県立高校の合格発表です。全学校でWebページでも確かめられます。

3/11黙祷

東日本大震災から10年。
弔意を表すために、半旗を掲げ(写真左)、全校で黙祷を捧げました。
図書館前廊下の掲示板には、震災関連の新聞記事を掲示しています(写真中・右)
7.13水害とともに、忘れてはいけない出来事です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/11お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の代わりにお弁当になっています。
でも、食事は前を向いて黙って食べることは変わりません。

3/11授業風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年数学「ことがらの『おこりやすさ』を数字で表すと」(写真左)
1年国語「『注文の多い料理店』の挿絵を描いてみよう」(写真中)
2年英語「現在完了〜I have played baseball for 〜.」(写真右)

3/11授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年理科「ばねに重りをつるして伸びを調べよう」(写真左)
2年学活「修学旅行を振り返ろう」(写真中)
3年・・明日は県立高校の合格発表です。

3/10修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旅行の最後はいちご狩り
今年の雪では、ここのハウスも大ピンチだったそうです。

3/10修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の訪問地はビッグスワンスタジアムです

修学旅行と感染症

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症への構えが解けない中の修学旅行
バスの中は静かでした
食事は、アクリル板が無い場所では黙って食べました
感染症対策と修学旅行の両立の可能性と難しさを学びました
施設やバスの出入りには幾度も消毒(写真左)
見学地にはソーシャルディスタンス啓発の掲示(写真中)
食事中の注意を促す掲示(写真右)

3/10修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マリンピアの最後の時間はイルカショー(写真左)
新潟ふるさと村で昼食です(写真中)
アクリル板が無いので、みんな黙々と食事です(写真右)

3/10修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日最初の訪問地はマリンピア日本海です
お土産を確保していました(写真右)

3/10修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなそろって朝食です
「いただきま〜す」(写真中)
おかわりは感染症対策で、生徒は動かず、ホテルの方が配ってくれます(写真右)

3/9修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の最終アップです(多分、、、)
燕の洋食器作りを体験しました
どんな仕上げになったかは帰ってからご覧ください
形成体験(写真中)
磨き体験(写真右)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31