COVID-19

思わぬ形で、令和元年度が幕を下ろしました。
3月2日から4月6日までの37日間の臨時休校です。
前代未聞、誰も経験したことのない措置です。
子どもの命と安全を死守すべく、未体験ゾーンへ突入します。

奇跡的? スキー教室

先日の新潟日報地域「長岡」ページで、かなり大きく取り上げられた市内小学校のスキー教室。1/3の学校が中止せざるを得ないとのこと。
中島小では、2月7日(金)、前日、ようやく降った新雪パウダースノーと低温快晴というこれ以上ないゲレンデコンディションの日を選んで(に当たって)、舞子スノーリゾートに行ってきました。職員は皆、「ふふふ…自分の日ごろの行いがいいからだな…」と心の中で思っていました。
好条件のおかげで、けがもなく、子どもらは明らかに上達し、しっかり日焼けして帰ってきました。
すっごく楽しかったです。

暖冬小雪

間違いなく異常気象、暖冬小雪。
例年の1月下旬の平均気温は、最低−1.6度、最高3.8度
今年の1月で、氷点下を記録したのはたった3回、一番寒い日で−0.7度
最高気温も連日平年を超えています。雪も0、スキー教室に大きな影響が出ています。
異常といえば、幕尻の徳勝龍の涙の優勝!ひそかに応援していたので、正代戦の前に勝龍のラーメンで願掛けしました。「優勝していいいんでしょうか?」「いいんです!」
子どもたちには、世の中の異常をものともせずに
夢に向かって自信をもって遠慮せずに突き進んでほしいです。

2020(令和2)学番2 中島小です

新しい年を迎えました。
いつもながら、わくわくします。新年初のラーメンだ!とか、新年初の給食だ!とか
この感覚を、一年間継続させたいものです…。
学校は無事にスタートしました。
冬休み中に、大きな事故もけがもなく、みんな揃って新しい年を迎えました。
これからは、各学年ともに、一年間の総まとめや進級・進学の準備を進めていきます。
一年で一番、心が成長する期間です。教職員一同、心を込めて指導に当たります。
それにしても、2年続きの小雪。
山間地のスキー場は何とか営業しているようですが、ちょっぴり寂しいです。
いやいや、数年前の中越大渋滞や新潟市ゲリラ豪雪にズッポリはまってしまった私としては、やっぱり雪は少ないほうがいいですね。
今年もよろしくお願いします。

寒くなりました!

今年もグラウンドの桜紅葉は見事でした。
晴れ間を見て、管理員と一年生が落ち葉はきを頑張り、
すっかり冬支度が整いました。
今年も、去年くらいの雪で済むといいのですが…。
さて、子どもらが楽しみにしていた「むつなみフェスティバル」が終わりました。
5、6年生は、あこがれの「お化け屋敷」に挑戦。
泣く子も出たくらい、クオリティーの高い館になりました。
3、4年生のゲーム館も多種多様でした。
一人残らず全員が、遊びの天才です。間違いない!
2年生は、長岡聾学校の仲間たちから教わった手話ソング「ビリーブ」を
全校合唱でリードしました。
1年生は、迷子にならずにそれぞれの出店を楽しみました。
活動を通して、企画力、課題解決力、コミュニケーション力が存分に発揮され、向上したと確信しています。
心温まる秋の一日でした。
⛄初雪の便りが聞こえてきました。
心も体も健康に、冬を乗り切っていきましょう。

音楽の力 <令和元年10月12日>

台風19号接近の12日午前、予定通り校内音楽発表会を実施しました。
今年の学校行事はすべて、コンパクト&インパクト
準備期間を絞って集中的・効率的に取り組んで成功させることを重視しています。
運動会も大成功でした。そして音楽発表会も大成功でした。
昨年までと比較して、練習期間も練習時間も大幅に削減、
でも、質を落とさず達成感を得る。そのためには、練習方法の工夫が必要
だから、指導法も向上する。いいことづくめです。
音楽は、練習を通して個人を成長させ、合奏・合唱を通して集団力を高める素晴らしい芸術です。
わたしも音楽は好きです。ただ、小学校のころ、音楽室や音楽の授業は嫌いでした。当時は、机が全部オルガン。優柔不断でグレーな私にとって、白黒はっきりした鍵盤は脅威でした。合唱も音痴で、自分だけ外れている気がして声が出せませんでした。
しかし、中学校入学の時、当時は学生服を買うと白いギターがもらえました。ウソではありません。その後はギターに熱中しました。弦を指で押さえるところに、フレットという金属がありますが、その幅がだんだん狭くなっているのが不思議で、その法則を考えて数学が好きになりました。本当です。その後は、フォークとロックに目覚め、長距離ドライブのBGMは今でも「BAKED POTATO」か「Deep Purple」と決めています。
皆さんにも、ここ一番で聞く音楽、My Favorite Songがあることでしょう。
今日の音楽会の曲が子どもらにとってのMy Favorite Songとなること間違いなし。
とても素晴らしい音楽会でした。

第二学期開始 <令和元年10月7日>

本日から、第二学期を開始します。
三月の終業式&卒業式目指して頑張ろう!
始業式では、代表児童のめあて発表を聞き
勉強や運動、今週末の音楽発表会、冬のスキー
そして、自分自身の生き方や、友達との関係構築にと
それぞれがめあてを再確認して意気揚々と教室に戻りました。
中島スピリッツを発揮して頑張る子どもたちを
職員、保護者、地域のみんなで応援していきます。

秋の気配 <令和元年9月24日>

朝晩が涼しくなり、日中も過ごしやすい季節となりました。
フル稼働していた我が家のエアコンもようやく小休止。
虫の音も心地よく、まさに、秋の気配を感じる今日この頃です。
学校は、1学期終了まで2週間。学習のまとめに取り組んでいます。
また、持久力を高める取組の一環で、休み時間にはグラウンドで走る姿が見られます。
走り終わった低学年が、「20周も走ったよ」と教えてくれます。
う〜ん、約10分で……世界記録並みの走力です。
また、10月12日に行う校内音楽発表会に向けた練習も盛り上がっています。
子どもたちにとって、目標があるということは重要であり
目標達成のためにどうするとよいのかを考えることが力になります。
未来を担う子どもたちよ、目標に向かって「考える葦」となれ!!

授業再開 <令和元年8月26日>

夏休みを終了し、今日から授業を再開しました。
登校後の児童玄関でのあいさつは、いつも通りに元気よく
表情も明るく、ホッとしました。
全校朝会では、「人の気持ちを想像したり、考えてあげたりすること」
について話しました。
大人でも、簡単なようで難しいことです。
しかし、考えることで人間は成長し、物事を解決することができます。
私も、シンキングタイムを大切にして、成長していきたいと思いました。
まだまだ暑いですが、教室には冷房が完備されました。
フル稼働させて、お勉強を頑張ります。

あ〜夏休み <令和元年7月19日>

本日、7月19日、給食・清掃後に子どもたちは一斉に放課。
子どもらは、鼻歌どころか声高らかに歌いながら家路につきました。
夏休みが、よほど楽しみなんでしょう。うらやましい限りです。
4月から4か月、大きな事件・事故なく学校生活を送れたことに心から感謝します。
次に登校する日を忘れずにね!(←これを読んだ不審者に知られぬよう、日にちは書きません)

熱中時代 <令和元年7月10日>

暑くなってきました。
今年の夏は、今のところ、比較的過ごしやすいです。
そう思って、昨年の日誌を開くと、6月下旬から連日の30度超、35度超
記録的な酷暑でした。他県では、小学生が熱中症により死亡という悲惨な事故もありました。
今年は、九州南部の大雨、関東の日照不足等々、気象に関わる異常が発生。
この先、暑くなるのか、冷夏となるのか、まさに、予測困難です。
学校は今、来年から始まる新しい学習指導要領への対応に熱中しています。
新しい教育は、数年後の予測困難な時代にも柔軟に対応し、世の中がどのように変わろうとも、たくましく生きる力を育成することを目指しています。
「○年後はこうなる」とはっきり分かっていれば対応のしようがありますが、誰にも予測困難です。だからこそ、言われたことをしっかりやることよりも、疑問を持ち、課題を決め、情報を収集し、適切に判断し、行動する力の基礎を、学校では育てていかなければなりません。当然、家庭や地域でも同じ方向で子どもたちを育むことが肝要です。
なんだか大変そうですが、なんだかとっても楽しそうでワクワクしますね。

梅雨空 <令和元年7月1日>

紫陽花や立葵が見事な季節です。
一雨ごとに、庭の雑草もぐんぐん伸びます。
ことしは植えようかどうしようか迷った末に
ずいぶん遅くなって植え付けたナス・ピーマン・キュウリ・トマト
ようやく、第一果が収穫できました。
先週末発行の学校だよりに「働き方改革」について書きました。
保護者・地域の皆様はどのようにお感じになったでしょう?
教員ばっかじゃない、うちのほうがはるかに過酷な労働環境だ!
家に帰って、子どもの寝顔を見るのが楽しみだ…!
これって、子どもにとって、よいことでしょうか。
私は、子どもたちのために、社会全体が「働き方改革」に
本気で取り組むべきと、強く思っています。
そのためにも、まずは、自分から!

季節を感じて <令和元年6月11日>

暑い日が続いたと思ったら例年通り今年も梅雨入り
毎年のように「50年に一度」とか「過去最高」とか
まったく、異常なのか通常なのか???
さて、今ごろ(6月13〜14日)は、一年で一番
日の出が早い時期です。長岡の日の出は4時23分00秒。
その後は、少しずつ、朝が遅くなっていきます。
あれ?
一年で一番、昼の長さが長い「夏至」は、今年は6月22日
なのに、6月13日ごろが、一番早い日の出!
ちなみに、一番遅い日の入りは、6月29日で
夕方の7時09分42秒。やっぱり、夏至の日とはずれています。
面白いですね。
学校は今、大きな行事もなく、落ち着いて、計画通りに授業を進めています。
教室棟から、元気のいい声が聞こえてきます。
みんな、がんばって勉強してるね! いいぞいいぞ!

絶対勝つ 力と勇気の 運動会 <令和元年5月23日>

18日(土)好天の元、運動会が無事に終了しました。
多くのご来賓の皆様、地域の皆様から
温かい応援をいただき、ありがとうございました。
開会式で私は、「これが最高だという”全力”を出してね」
という話をしました。
それぞれの競技や応援、移動のための行動、友達との接し方等々
随所に「全力」が見て取れました。すごかったです。
ご来場の皆様はどうのように感じられたでしょうか。
現在、今年の運動会に向けて改善した点について検証を進めています。
それを、今後の教育活動や次年度に生かしていきます。
連休明け2週間で仕上げる運動会が大成功しました。
これからは、落ち着いて勉強に励んでいきます!

明日はいよいよ運動会 <令和元年5月17日>

お天気の心配のない運動会となりそうです。(ほっ∨)
菅家体育主任の中島デビューイベントを、
全職員一丸となって盛り上げてきました。
熱い、暑い運動会となりそうです。
子どもたちの成長した姿と、豊かなかかわり合いの姿を
是非ともご覧ください。

五月晴れ〜運動会練習 <令和元年5月10日>

大型連休が無事に終了し、子どもたちも、我々職員も
夢の世界から現実の世界に舞い戻ってきました。
そして、
間髪入れずに、18日(土)の運動会に向けた練習を始めました。
今年は、昨年までと違って
全ての競技で、縦割り班チームが紅白に分かれて競います。
これは、学校の重点目標である「豊かなかかわり」や
「思いやり」「主体性」を育むための改善策です。
さっそく、班の中で、問題を解消したり励まし合ったり応援したりと
豊かなかかわりがみえてきました。いいぞいいぞ!
本番までの高まり合いを楽しみにしています。
それと、昨年は、転入職員に「雨男」がいたため、
延期&翌日も開始時刻を遅らせることとなりました。
今年は、しっかり天気祭りして、予定通りの18日開催を願っています。

超大型連休突入 <平成31年4月26日>

本日4月26日は、学習参観・セフティパトロール総会・
PTA総会・学年懇談会・歓送迎会。
慌ただしかった新学期のスタートダッシュも、今日で一段落。
まさに、ノーブレスで突っ走った1か月でした。
働き方改革の風は
………
まだまだ微風のようです。
それでも、変わらないのは、毎日元気に登校する子どもたちの笑顔です!
さて、明日から超大型連休。
計画的に楽しく過ごしてほしいです。
ぼ〜っとしすぎて叱られないよう、注意しましょう。

桜満開 <平成31年4月15日>

春爛漫
グラウンドの桜は、今年も見事に満開です。
桜の木の下で、クラス写真!
みんなニッコニコです。
1年生にとっては、入学して2週目
だんだん分かることが増えてきました。
2年生のチューリップも、咲き始めましたね。
我が家には、ツバメが今年も飛来
春は、本当にいい季節です。

平成31年度スタート<平成31年4月5日>

暖かな春の日差しの中、本日、新任式・始業式・入学式を実施しました。
子どもたちの楽しみは、私の話より、担任発表。
どの学年も、発表と同時に大歓声!期待通りだったのかな?
早速、学級に戻って学級開き。どの教室にも笑顔があふれ
今年度のいいスタートが切れたと実感しました。
今年もかんばれ!むつなみっ子!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31