TOP

今週は給食週間です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒たちが毎日お世話になっている学校給食は、いったいいつ頃から始まったかご存知ですか?日本の学校給食の起源は、1889年(明治22年)に山形の忠愛小学校で無料で食事を配ったのがルーツとされています。当時はおにぎりと漬物だけという簡素なものだったそうです。

 毎年1月24日から1月30日は「全国学校給食週間」として定められており、学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民の理解と関心を深めるための期間となっています。

 それを受け宮内中学校では、今週1週間の給食メニューを「学校給食週間特別献立」としています。「長岡の先人と食〜長岡の食材を味わって〜」というテーマで、栄養教諭のS先生がメニューを考えてくださいました。今週1週間のメニューと、それにちなんだ長岡の先人を紹介します。

●21日(月):三島億二郎(長岡復興の恩人)
 ・長岡の味「煮菜」と庶民の味「雑炊」など

●22日(火):外山脩造(アサヒビール、阪神電鉄社長)
 ・栃尾の「油揚げ丼」や「鰯のつみれ汁」など

●23日(水):河井継之助(幕末の長岡藩家老)
 ・継之助の好物「桜飯」や「長岡の煮もん」など

●24日(木):小林虎三郎(「米百俵」による人材育成)
 ・米麹と塩麹を使った「鶏肉揚げ」「長岡ポカポカ汁」

●25日(金):中川清兵衛(サッポロビールの父)
 ・清兵衛がビールを学んだヨーロッパの「ドイツ料理」

※先週は山本五十六にちなんだ「五十六カレーうどん」もメニューになりました。

 今日の画像は、給食の準備に取り組む2年生の様子(画像:左・中央)と、今日の給食メニュー(画像:右)です。今日のメニュー「桜飯」は、河井継之助が好きだった料理だと言われています。みじん切りにした大根のみそ漬けと白いご飯が混ざり、桜の花びらのように見える混ぜごはんです。とても美味しかったです。

「給食だより」の「学校給食週間特別号」も配布されています。HPでも公開していますので、どうぞご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31