TOP

来週の予定(5/20〜5/26)

画像1 画像1
構築期
「宮内中の生活に一歩一歩慣れよう」

5月20日(月)
・創立記念日
・学年活動日(遠足)
(雨天時は火曜授業)
・給食なし
・宮中メールにて遠足実施連絡

5月21日(火)
・火123456
・生徒朝会
・学年活動日(予備日)
・給食なし

5月22日(水)
・金12345学
・アルトリコーダー購入日
・1学年朝会(応援)
・内科検診
・体育祭生徒会職員打ち合わせ

5月23日(木)
・木123456
・春の下校パトロール
・女子ソフトテニス部保護者会
(19:00〜会議室)

5月24日(金)
・水123456
・耳鼻科検診
・1年生応援練習
・SC来校日
・男子ソフトテニス部保護者会
(19:00〜会議室)

5月25日(土)
・週休日
・学区小学校運動会

5月26日(日)
・週休日


花植えボランティアを募る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の放課後は、宮和会の専門委員会が行われました。

現在、宮内中には、本部・応援・生活・部活・体育・保健・図書星雲・放送・給食・環境・緑化・福祉・SB・選挙管理・学年・防災と16の活動が行われています。

 その中で、3年5組で行われていた緑化委員会の今日の活動は、来週行われる予定になっている「花の苗植えボランティア」をアピールするためのポスターづくりをしていました。開催の仕方など、委員から積極的に意見が出されていました。

 今年も汗結園がきれいな花でいっぱいになることを楽しみにしています。

伝統の応援練習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は2年生、今日は3年生と放課後の時間を使って、宮中伝統の応援練習がスタートしました。赤旗に白帽が伝統のスタイルです。

今年度から、郡市大会がなくなったことで、市営陸上競技場での全校応援がなくなりました。残念ですが、伝統はしっかりと守られ継承されています。

6月11日(火)に行われる中越地区大会の激励会では、伝統の応援で大会に出場する選手を応援します。地域の皆さん、保護者の皆さん、是非とも宮中伝統の応援をご覧ください。
                       <写真は2年生の応援練習の様子>

声は力なり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「声は力なり」音楽室の黒板には・・・こんな文字が書かれてありました。


声は自分の力を表す、声は集団の力を表す、声は聴く人の心を感動させる力をもっている。

今日は3限の2年1組の音楽の授業を紹介いたします。
「夢の世界を」という有名な曲を合唱したり、アルトリコーダーで演奏したり、生徒は楽しそうに活動していました。<写真左1枚目・中央2枚目>

心のこもった合唱は、
聴く人の心を温め、勇気づけてくれます。
音楽は、沢山の人々の生活の中で根付いています。

今日は音楽の時間にそんなことを思いながら、音楽の授業を見学させていただきました。
2年1組の皆さん、ありがとうございました。
<写真右3枚目>

中学校区研修会/野球・バスケ優勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮内中学校では、今日の午後から中学校区の教職員が集まり、研修会が開催されました。

新入生の授業を参観したあと、知育・徳育・体育・特別支援教育の4つの分科会に分かれて「中学校区の児童生徒の健全な成長のために取り組めることは何か」というテーマで、それぞれの分科会で活発な意見交換がなされました。

<写真左1枚目・中央2枚目は1年生が真剣に授業に取り組んでいる様子>

また、この土日には、大会シーズンに向けて、様々な大会が開催されました。
その中でも、今年、中体連の大会で大きな飛躍が期待される野球部と女子バスケットボール部が優勝を果たすなど大活躍を果たしました。

野球部は,東日本選抜西蒲旗争奪軟式野球大会での優勝です。
女子バスケットボール部は、令和元年度春季親善バスケットボール大会での優勝です。
優勝された生徒の皆さん、本当におめでとうございました。

<右3枚目の写真はバスケ部女子の写真>

来週の予定(5/13〜5/19)

画像1 画像1
5月13日(月)
・月12354
・教室エアコン取付2年3,4組
(5月17日まで)
・心臓検診(1年)
8:45〜12:15
・部活動なし
 
5月14日(火)
・火12345総
・6限:教育相談
・春の下校パトロール
(18:30〜19:00)
・男子バドミントン部保護者会
(19:00〜20:00)

5月15日(水)
・水12345
・朝:基礎テスト数学
・1,2限45分授業
・3年生のみ5限教育相談
・部活動あり

5月16日(木)
・木123456
・専門委員会
・PTA第2回2学年委員会
(19:00〜20:00)

5月17日(金)
・金123456
・耳鼻科検診
(13:20〜1年1,2組、2年1,2組)
・辞書物品渡し
(朝 生徒フォーラムにて)
・春の下校パトロール
(18:30〜19:00)
・PTA第2回保体部会
(19:00〜20:00)
・吹奏楽部保護者会
(19:00〜20:00)

5月18日(土)
・週休日

5月19日(日)
・週休日



応急救護・防災学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5・6限は3年生が総合学習の時間を活用して、実際の災害時に校舎の機能がどのようになっているのか、また、様々な防災用具をどのように活用するのかを学習しました。
さらに、心肺蘇生法などの技術を学び、共助の心を養うことができました。

 沢山の地域の消防の方々から、宮内中学校へ来ていただき、3年生の生徒に熱心に指導してくださいました。指導くださった皆様、大変ありがとうございました。

緑の募金活動始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から宮内中学校では、「緑の募金」活動がスタートしました。生徒会の緑化委員会では、以前勤務されていたA教諭と生徒と一緒に作成した、可愛らしいマスコットの着ぐるみを代々継続しています。大切に伝統を引き継ぎながらマスコットを活用し、募金活動を盛り上げています。

もともとこの運動は、緑の羽根をシンボルに国土の緑化を進めることや緑化意識の向上を期待して、昭和25年に始められた運動をさらに広がりのあるものとして継承・発展させたものだそうです。

植樹や間伐など国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援や未来の担い手である子どもたちへの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われています。「緑の募金」が多くの「人と人」「人と森」「人と地域」をつなげる活動となるように頑張っています。

生徒総会/いじめをなくすためにできること

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒暖の差が激しい日が続いています。生徒の体調も心配されますが、宮中生は元気に学校生活を送っています。

今日の3限は、1年4組で道徳科の授業が行われていました。授業をしていたT.O教諭はいじめをなくすためにできることを考えるということを主題として、いじめの傍観者の視点から「いじめ」について考えることを通し、いじめをなくすために「なにができるのか」差別や偏見のない社会を実現をするためにはどうしたら良いかといった授業を行いました。小グループの意見交換では、元気のある意見が活発に出されていました。
<左写真1枚目>

午後からは、全校生徒が体育館に集まり、生徒総会が開催されました。今年度の宮和会の活動方針が示されました。今年度の年間スローガンは「一瞬に咲け〜令和に轟く姿〜」です。新元号である「令和」の始まりの1年として、これからの宮内中にも良い伝統を引き継ぎ、新たな歴史を構築して欲しいと願っています。
                       <写真中央2枚目、写真右3枚目>

令和、スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日間の連休を終えて今日から学校生活が再開されました。宮内中の生徒も連休の疲れか、なかなか生活ペースがつかめずに大変そうな1日でした。1限の1年6組の理科では、校地内の植物のつくりやはたらきについて学習しました。校地内で咲いているツツジの花が、どのような種子でできるのかについてを調べていました。教科を担当しているS教諭と生徒は一緒に観察を行い、楽しそうに学習を深めていました。
                             <写真左1枚目>
「令和」が新しい元号となり、初の給食ということで「令和」の文字が刻まれた味付け海苔が給食に出ました。給食を食べながら、改めて「令和」という元号を考える機会になったのではないでしょうか。<写真中央2枚目>


清掃の時間は、連休中に清掃ができずに汚れがたまっていたところを中心にみんなで協力しながら、熱心に清掃に取り組んでいました。<写真右3枚目>

連休後の予定(5/7〜5/12日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から10連休です。
休み中は無事故で安全に、有意義な時間を過ごしましょう。

構築期
「宮内中の生活に一歩一歩慣れよう」

○5月7日(火)
 ・火12345総
 ・全校朝会
 ・エアコン取付け作業(2−1・2)
 ・教育相談(6限)
 ・市P連南部ブロック代議委員会
19:00〜20:00

○5月8日(水)
 ・水1234生
 ・生徒総会(5・6限)
 ・部活動なし

○5月9日(木)
 ・木12345総
 ・国語英語辞書申し込み
 ・歯科検診9:00〜多目
 ・教育相談(6限)
 ・春の下校パトロール18:30〜

○5月10日(金)
 ・1年国テ数テ345総
 ・2年国テ数テ英テ45総
 ・Webテスト
 ・耳鼻科検診13:20〜
 ・3年応急救護・防災教育
  (5限・6限)
 ・1・2年教育相談(6限)
 ・PTA教養部会
(19:00〜会議室)

○5月11日(土)
 ・週休日
 ・1日学校停電日

○5月12日(日)
 ・週休日
 



参観授業/PTA総会/後援会代議員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(金)は、13時35分から全学級の道徳の授業参観、その後に14時40分から15時30分まで体育館でPTA総会が開催されました。
<写真左1枚目、写真中央2枚目は参観授業、写真右3枚目はPTA総会>

15時40からは体育館で吹奏楽部によるスプリングコンサートを開催し、保護者、後援会の代議員の皆様に聴いていただきました。

また、16時00分からは、日頃から宮内中学校を応援してくださっている地域の後援会代議員会が多目的ホールで開催されました。

 本当に沢山の保護者・後援会の皆様から来校していただきました。ありがとうございました。

顕微鏡を使いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5限の1年1組の理科の時間では、顕微鏡を使った学習を行っていました。顕微鏡の学習は今日で3回目だそうです。<左写真1枚目>

 今日の課題は、ズーム式顕微鏡を使って、水中微生物を観察することです。自分たちでスライドガラスに緑色の水中微生物の入った水をたらし、空気が入らないようにカバーガラスをのせ、プレパラートを作ります。<中央写真2枚目>

 そのプレパラートの中に入っている水中微生物を班ごとに観察し、記録をとっていました。1組の生徒のAさんは「すごい!動いてる」と不思議な世界に心を躍らせていました。
 生徒たちは、顕微鏡を使った不思議な世界を体験し、学習を深めていました。
<右写真3枚目>

学級の掲示物が光る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そろそる学級目標が決まり、学級ごとに工夫しながら、教室に掲示されはじめています。それぞれの学級担任の個性や学級の様子によって、掲示の仕方も異なります。

 2年生のある学級では、担任のW教諭の経営方針や日々の思いを、様々な工夫を凝らして掲示されています。この日は、「企業が求める3つの要素」として、主体性・コミュニケーション能力・チャレンジ精神とカラフルな色で掲示してありました。その隣には、「こんな2年生になろう」と題して、「当たり前のことが当たり前にできる」「いろいろなことに挑戦する」「失敗した後の行動を大切にできる」と書かれてありました。

 また、3年生のK教諭の教室には、宮内中学校で大切にしたい5つの心と身に付けたい
3つの力と書かれており、それぞれわかりやすく工夫して掲示物がはられていました。
 そして、何よりも「防災」についての掲示が見やすくはられており、避難経路のみならず、「命を守る」観点からも重要な掲示であると思っています。

 同じく3年生のM教諭の学級では「学級目標」がすでに決定し、教室に掲示してありました。「開花宣言〜咲かせよう5つの花〜」5つの花を、笑顔・感動・友情・感謝・夢に例えて、最高学年として頑張ろうと決めたようです。



芝ざくら満開/宮和会中央運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年前に玄関前にA教諭とT教諭が生徒とともに植えた芝ざくらが満開になりました。先に満開を迎えたチューリップとのコラボが豪華です。

 学校に訪れる方々の足を止めるほど、鮮やかに咲いています。今週いっぱいぐらいが見頃です。ぜひ、見に来てください。<写真左1枚目・写真中央2枚目>

 5月8日(水)に開催される生徒総会にむけて、今日は放課後を利用して、宮和会の中央運営委員会が開催されました。

参加した、それぞれの代表生徒からは活発に意見が出されていました。さすが、宮内中学校の中枢機関という雰囲気の会合がすすめられました。連休明けの生徒総会では、スムーズな進行が期待されそうです。<写真右3枚目>

地区防災センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮内中学校は、地区防災センター(備蓄集積拠点・写真左1枚目)でもあり、中越地震後に避難所運営をするため、かなり工夫をこらした校舎になっています。

地域の防災拠点である宮内中学校に通う生徒であることを誇りに感じ、ぜひ地域の一員として、災害時にも役割を果たせる中学生になってほしいと思います。

給水タンク(中央写真2枚目)は校舎内の機械室に設置されていて、1000名の避難者が5日間、断水しても対応できるようになっているそうです。

また、同じく機械室にある小さいタンクは、雨水をため、グランド設置のスプリンクラーや水洗トイレの排水等にも再利用できるように塩素消毒して活用しているそうです。

 屋外にある屋根付き広場(写真右3枚目)は、炊事場として活用したり、配給車が入ってきた際に活用できるように設計されたスペースだそうです。

宮内中学校では、地域の皆様が、避難所検討会議等で時々、視察に訪れますが、地域の方々と一体となり、防災学習を進めていきたいと思います。

今後の予定(4月22日〜5月6日)

画像1 画像1
○4月22日(月)
 ・月曜平常授業5限
 ・交通安全指導
 ・エアコン取付け作業(3−5・6)
 ・南駐車場借用(宮内保育園)5台

○4月23日(火)
 ・水曜授業6限
 ・生徒朝会
 ・眼科検診
 ・生徒会中央運営委員会

○4月24日(水)
 ・火1256
 ・郡市教研総会16:00〜
 ・市生研総会13:00〜
 ・生徒完全下校13:40
 ・部活動なし

○4月25日(木)
 ・木曜平常授業6限
 
○4月26日(金)
 ・金345 給 道
 ・授業参観13:35〜14:25
 ・生徒下校14:40〜
 ・PTA総会14:40〜
 ・スプリングコンサート15:40〜
 ・後援会代議員会16:30〜
 
○4月27日(土) 週休日  ○4月28日(日) 週休日
        
○4月29日(月) 昭和の日 ○4月30日(火) 国民の休日

○5月1日(水) 新天皇即位 ○5月2日(木) 国民の休日

○5月3日(金) 憲法記念日 ○5月4日(土) みどりの日

○5月5日(日) こどもの日 ○5月6日(月) 振替休日

当り前のことが当たり前にできる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の学年朝会では、学年主任のT先生から、「当たり前のことが当たり前にできることが大切だ!」という話がありました。
<写真中央2枚目>

会が始まる前に、整然と並び朝会を待つ姿を褒め、「当たり前のことなんだが、そういうことが大事です。昨年までは、待つ時間にも私語をしたり、ざわざわしていた。今はなくなっている。3年生になって成長している。これを最高学年として、継続して行きましょう」と呼びかけておられました。

当り前のことは、簡単なことのようですが、なかなか難しいものです。挨拶の仕方や清掃の取組、きまりを守ることなど、日常生活においても、当たり前のことを一つ一つ大切にしながら自分を高めて行ってほしいと願っています。

その後、今日の昼休みには笑顔で元気に体育館で遊ぶ生徒たちの姿が見られました。
                   <写真左1枚目・写真右3枚目>

今日は「きなこ揚げパン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、生徒の大好きな「きなこ揚げパン」でした。メニューは、牛乳・シーフードサラダ・揚げパン・ミネストローネです。牛乳ときなこ揚げパンの相性も抜群でした。
学級内でも給食の時間は自然と笑顔が広がり、大切なコミュニケーションを作る時間でもあります。「今日の給食は?」が生徒たちの会話のアイテムにもなっているようです。

全国学力・学習状況調査(話すこと)/ライトコートの清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2019年度、全国で一斉に中学生、第3学年の全生徒が対象となり学力・学習状況調査が行われました。宮内中学校でも、182名の3年生が対象となり一日テストが行われました。
 今年度は、英語の「話すこと」調査が行われ、PCを使用した音声録音式での調査が実施されました。英語教育の充実に向けて,2019年度は全国学力・学習状況調査の中で,中学校英語調査(「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」)を行うこととされたものです。
 
毎年、ライトコート(校舎中庭スペース)は、冬季に溜まった積雪や泥、ゴミ、草などを除去清掃し、4月下旬から11月下旬くらいまで、学年行事、応援練習、部活動など様々な場面で屋外の活動スペースとして活用しています。

 今年度も、ライトコートの清掃作業が始まりました。管理員のWさんが、少しずつ時間を見つけては、水圧で汚れを落とす作業を行っています。管理員のWさん、いつもありがとうございます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31