TOP

雪の中の登校・新春宮中寄席・第3回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日本全国が猛烈な寒波に襲われています。今日の登校時には非常に多くの積雪と降雪があり、宮内中学校でも教職員や生徒たちが雪まみれになって学校にたどり着きました。寒い1日の始まりでしたが、そんな中で心が温かくなるできごともありました。

 7時40分頃(まだ多くの生徒は登校していない時間帯です)、生徒玄関前の階段を何人かの職員と一緒に除雪をしていると、ある3年生の男子生徒が私たちに声をかけてきました。「おはようございます。先生方、僕たちのために寒い中で除雪をしてくださって、ありがとうございます。」そんな一言をごく自然に発することができる宮中生の姿に、「正しい心がしっかりと育っているな」と嬉しくなりました。

 1枚目(左・上下)の画像は、朝の登校時の様子です。生徒玄関では、生徒たちの鞄に積もった雪を、生徒指導担当のO先生がほうきで払ってあげていました。校舎の中に雪を持ち込むと床が濡れて過ごしにくくなりますから、これはとても助かります。「O先生、ありがとうございます!」そんな声も生徒玄関で多く聞くことができました。

 さて、今日の4限に多目的ホールで、3年生を対象とした「新春宮中(みやちゅう)寄席」を開催しました。これは国語の伝統芸能の学習で、生の落語を鑑賞しようというものです。落語を聞かせてくださったのは、長岡市出身(越路地域出身)で落語芸術協会2つ目の瀧川鯉津さんです。

 鯉津さんはユーモア溢れる口調で生徒の心をがっちりと掴み、まるで目の前に登場人物がいるかのように何人もを演じ分け、すばらしい話芸を披露してくださいました。3年生の生徒たちも受験間近の緊張感をしばし忘れ、鯉津さんの話に笑顔で引き込まれていました。2枚目(中央:上下)の画像は、新春宮中寄席の様子です。その後、3年5組の生徒たちは、鯉津さんと一緒に楽しく給食も食べました。

 3つ目の話題です。今日の昼休みに、本年度3回目の避難訓練を実施しました。今回の訓練は過去2回の訓練と異なり、「いつ実施するかを生徒に知らせない」「授業中ではなくみんながバラバラの活動をしている昼休み」という想定で行いました。

 3枚目(右:上下)の画像は、避難した体育館での全体指導の様子です。担当のK先生からは「休み時間であっても緊急放送がかかったら口を閉じてまず放送を聞く」「落ち着いて行動する」等の指導がありました。その後、私(校長)からは、「何よりも正確な人員点呼が重要」「保健室に行く時、早退する時、遅刻をする時などは、必ず担任や教科担当に告げること」などを全校生徒に指導しました。細かな反省点や改善点はもちろんありますが、全体としてはしっかり取り組めたと思います。

※インフルエンザの罹患者が徐々に増えてきています。罹患者が多く発生している陸上競技部は、今日から週末までの部活動を停止としました。ご了解ください。

校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 宮内中学校では、昨日から校内書き初め展が始まりました。書き初め展に展示されているこれらの作品は、12月の国語(書写)の時間にそれぞれの生徒が書いた作品です。各クラスの廊下にズラリと張り出された様子は壮観です。1年生は「雪国紀行」、2年生は「友好親善」、3年生は「世界遺産」の文字をそれぞれ書きました。

 1枚目(左)の画像は昨日(9日)の放課後に掲示の準備をする1年生の様子、2枚目(中央)の画像は廊下に掲示された3年生の作品です。この校内書き初め展は、1月26日(金)まで開催されています。残念ながら年度当初に計画された「オープンスクール」はこの期間中にはありませんが、書き初め展をご覧になりたい保護者の方は、教務室に一声掛けていただければいつでも歓迎いたします。また、3年生の保護者の皆さんは、進路三者面談(1月23〜25日)の際にもご覧いただけます。

 さて、いよいよ受験勉強が佳境の時期に入っている3年生は、今日は冬休み中の学習の成果を試すテストが行われました。3枚目(右)の画像は、真剣にテストに取り組む3年生の様子です。それぞれの生徒が十分に実力を蓄え、希望する進路を実現することを心から祈っています。頑張れ!3年生!

全校朝会でのSB劇 & 部活動大会結果

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが終わり、宮内中学校では今日から授業を再開しました。今日はまず、全校生徒が体育館に集合し、全校朝会を行いました。

 今日の校長講話のテーマは「人権」です。すべての人間が人生を楽しみ、豊かに人生を生き、人間らしく生きる権利。それが「人権」です。まず、「障害者差別」「いじめ」「同和問題」の3つの人権問題を例に挙げ、生徒たちに「人権問題を学ぶ大切さ」と「差別をしない・許さない生き方」について話しました。(画像:左上)

 次に「新潟県特有の人権問題」として、「北朝鮮による拉致被害者に関する人権問題」と「新潟水俣病問題」について話しました。宮内中の生徒全員からは新潟県民の1人として、この2つはぜひ理解してほしい問題です。生徒たちは、私(校長)の話に真剣に耳を傾けてくれました。講話の内容は月末に発行される「宮中だより」に掲載予定ですので、ぜひご覧ください。

 宮内中学校では12月と1月を「人権教育強調月間」と定め、道徳の時間を中心にさまざまな人権問題について重点的に学習しています。資料に基づいて同和問題について理解を深めたり、アニメDVD「めぐみ」を視聴して拉致問題について考えたりなど、各学級ごとに学習が進んでいます(これからのクラスもあります)。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

 そんな取組とも関連し、全校朝会の後半では生徒会のSB(いじめ防止)委員会の諸君がSB劇(いじめ防止寸劇)を行い、全校生徒に「いじめ防止」をPRしてくれました。

 「ひそひそ話」「格闘技ごっこ」「いじり」という、日常生活にありがちな3つの場面を寸劇で披露し、「紛らわしい行為はやめよう!」「その『笑顔』は本物?」「その『いじり』はOK?」と、全校生徒に「いじめ防止」と「いじめ見逃しゼロ」をアピールしました。(画像:左下)

 校長講話の内容にも関連させ、SB委員会がとてもいい活動をしてくれました。ありがとうございました。

 さて、昨日までの3連休に、多くの部活動が対外試合やコンクールに出場して、成果を上げてきましたので紹介します。

【吹奏楽部】
 ・新潟吹奏楽コンクール新人戦:金賞
【男子バスケットボール部】
 ・第24回ウィンターカップ長岡大会:優勝
 ・五泉カップ2018:優勝
【女子ソフトテニス部】
 ・群馬交流研修大会個人戦
   3位:Sさん、Oさんペア
   5位:Aさん、Nさんペア
【柔道部】
 ・新潟県中学校1年生柔道体重別大会
   女子48Kg級 優勝:Hさん

 各部とも、よく頑張りましたね。おめでとうございました。なお、コンクールで金賞を受賞した吹奏楽部は、新潟県代表として3月に行われる上位コンクールへの出場権を得ました。重ねておめでとうございました。(画像:右上・右下)

給食だより1月号(献立表)を生徒を通じて配付しました。HPからもご覧いただけます。1月の行事予定表もご確認ください。

※インフルエンザによる欠席者は、本日は全校で5名でした。特定の学級や部活動への集中はありません。手洗い、うがい、防寒具の着用等、ご家庭でもご指導ください。

授業再開へ準備着々!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3連休明けの来週火曜日(9日)からの授業再開に向けて、宮内中学校では準備が着々と進んでいます。今日の午前中には部活動を一斉に休止とし(対外試合に参加した男女バスケットボール部を除きます)、職員会議と職員研修を行いました。

 職員会議では1・2月に行われる各種行事等の計画が審議され、職員研修では同和教育、道徳教育、Q-U研修(学級づくり)に取り組みました。1枚目(左)の画像は、職員研修に取り組む教職員の様子です。これらの研修が、今後の生徒への指導に大いに役立つことを期待しています。

 午後は3年部の職員を中心に私立高校や高専の出願準備や書類点検を行い、並行して部活動も行われました。2枚目と3枚目(中央・右)の画像は、武道場で部活動に取り組む柔道部と男子卓球部の様子です。

 顧問のK先生の話を背筋をピンと伸ばして聞く柔道部員たちの様子から、「さすがに武道の部活動は礼儀正しいな」と感心しました。少人数の柔道部ですが、一生懸命に練習に取り組んでいる姿は立派です。

 男子卓球部では、画像のように台について練習している部員たちの傍らで、顧問のU先生から勉強を教わっている部員たちや、生徒フォーラムで勉強をしている部員たちがいました。U先生によると、「今日は部活に冬休みの宿題をもってくるように連絡し、まだたくさん宿題が残っている生徒には勉強をさせています」とのことでした。U先生の顧問愛に応えて、部員たちはそれぞれ熱心に練習と勉強に取り組んでいました。

 来週の火曜日から、いよいよ授業再開です。全校生徒が元気よく登校するのを楽しみに待っています。また、明日からの3連休には、多くの部活動が大会や練習試合、コンクールに参加しますし、1年生のMくんは、南魚沼市で行われる中越スキー大会にも出場します。健康に留意し、それぞれ全力でぶつかってきてほしいと思います。頑張れ!宮内中!
 

謹賀新年

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮内中学校のHPをご覧くださっている皆さん、明けましておめでとうございます。2018年、戌年となりました。新しい年が皆さんにとって良い年でありますよう、心からお祈りいたします。本年も宮内中学校を、よろしくお願いいたします。

 さて、お正月が終わり、今日から宮内中学校の諸活動がスタートしました。今日から今年の活動がスタートした部活動もありますし、職員室では先生方が冬休み明けの授業やさまざまな活動の準備に取り組んでいました。特に3学年部の先生方は、午前も午後も進路事務の書類作成や点検に一生懸命な様子でした。きっと3年生の生徒たちはそんな先生方の姿を想像し、各家庭で受験勉強に必死で取り組んでいることでしょう。

 上の画像は、職員玄関に飾られた正月飾り(左)と、学年ホールでの吹奏楽部の練習風景(右:パート練習)です。

 今年も生徒たちと教職員が一丸となって、宮内中学校をさらによい学校に成長させるよう頑張ります。保護者の皆さん、地域の皆さんの、応援とご支援をよろしくお願いいたします。
 

よいお年をお迎えください!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日12月28日は、御用納めです。平成29年の宮内中学校の諸活動も、今日が最終日となりました。

 1枚目(左)の画像は、朝、部活動に登校してきた生徒たちの様子です。寒い中ですが、「おはようございま〜す!」と元気よく挨拶を交わし合っていました。

 2枚目(中央)の画像は、部活動に取り組む男子バスケットボール部です。今日は他校の選手が来校し、合同練習に取り組んでいました。互いに切磋琢磨し、いいムードで練習にを行っていました。

 3枚目(右)の画像は、女子バレー部の練習風景です。女子バレー部は冬休み中に入って遠征にも出かけ、頑張って技術を向上させています。今日も元気いっぱいに活動していました。他にも、午前と午後にいくつかの部の生徒たちが登校し、顧問の先生と一緒に元気に活動に取り組んでいました。寒い中、ご苦労様でした。

 さて、今年1年間、保護者の皆さんや地域の皆さんから宮内中学校をご支援いただき、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。また、宮中HPを定期的にご覧いただいたことにも、併せて御礼申し上げます。

 明日12月29日(金)から1月3日(水)までの間、学校は閉庁となります。学校での電話対応等はできませんので、保護者の皆さんで緊急連絡等が必要な場合には、学級担任までご連絡いただくようお願いいたします。

 それでは皆さん、よいお年をお迎えください!

冬休みの活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新潟県内は強い冬型の気圧配置が続き、大荒れの天候となっています。長岡市にも、大雪警報と波浪警報が発令されるなど、十分警戒が必要な状況です。今朝はフェニックス大橋が大渋滞で通常の何倍も時間がかかり、出勤するのに大変だった職員も数名いました。部活動で登校する生徒たちも、風が強いためなかなか傘をさせず、苦労していたようです。

 1枚目(左)の画像は、屋根付き広場から見たグラウンドの様子です。風雪は朝ほどではなくなりましたが、学校の周りはすっかり銀世界になりました。

 そんな中、今日も大勢の生徒たちが登校し、部活動に熱心に取り組んでいました。2枚目(中央)の画像は、体育館で活動する男子バドミントン部の諸君です。部員数が多いバドミントン部は、男女が冬休み中は練習時間をずらして活動し、コート6面を確保して練習に取り組んでいました。1年生もコートで練習できる貴重な機会です。寒い体育館ですが、部員たちは汗を流しながらシャトルを追っていました。

 3枚目(右)の画像は、午後の時間帯に体育館で練習する野球部の諸君です。冬期間は外で活動する部活動にも体育館の使用割当がされるのですが、屋内部活動の練習もありますからなかなか十分に練習場所が確保できるわけではありません。今日は貴重な体育館割当日ということで、野球部員たちはいつも以上に気合いを入れて練習に取り組んでいました。

【不審者に関わる注意喚起】
 12月になってから、校区内で不審者による「追いかけ」や「声かけ」の事案が、複数回発生しています。不審者への対応についての文書を再度ご確認いただき、ご家庭でも生徒に注意喚起をお願いいたします。不審者の遭遇した場合には、ためらわずに警察110番または宮内交番(32-0129)に通報いただくともに、学校(32-3808)にもお知らせください。 

冬休みの活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み中の生徒の活動を、3枚の画像で紹介します。

 まず1枚目(左)の画像は、昨日(12月24日)新潟市で行われた第16回ハッピーカップ中学生バドミントン大会に出場した、バドミントン部の諸君が持ち帰った賞状です。

●男子ダブルス 1位 Iくん・Aくんペア
        3位 Uくん・Sくんペア
●女子ダブルス 1位 Fさん・Tさんペア

 バドミントン部の諸君、おめでとうございました。この週末にはバドミントン部だけでなく、柔道部、男女バスケットボール部、女子バレー部などが大会や練習試合に参加しました。お疲れ様でした。

 2枚目の画像(中央)は、今日の午前中に武道場で活動に取り組む、女子卓球部の生徒たちです。2人ずつペアを作り、多球練習(たくさんのボールを使って行う反復練習)でフットワークの習得に取り組んでいました。今日は他にも多くの部活動が学校で練習を行っており、どの部も頑張っていました。

 3枚目の画像(右)は、4階の3年生の教室で面接練習に取り組む3年生です。いよいよ年明けから私立高校の入試が始まりますので、その事前指導として冬休み中にも面接指導が行われています。面接官役の3学年部の先生たちの質問に、真剣に答える生徒たちの様子から、緊張感が伝わってきました。3年生にとっては、進路実現のための勝負の冬休みです。頑張れ!3年生!

 さて、昨日(24日)の新潟日報朝刊の「窓」欄に、この3月に宮内中学校を卒業したSくんの投書が掲載されていました。Sくんは中学校時代の経験をバネに、充実した高校生活を送っている様子や自分の気持ちを、素直に綴っていました。その文章を読みながらSくんの中学校時代の様子を思い出し、立派に成長している姿に嬉しくなりました。

 12月12日には同じく卒業生のAくんの投書が掲載されるなど、このところ宮内中の卒業生が頑張っている様子を知ることができ、私たちにとってとても嬉しいことです。当時の担任の先生方と一緒に喜び合いました。頑張れ!宮中卒業生!

今年最後の全校朝会&年末大清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日12月22日で、2017年の宮内中学校の授業は終了です。明日からの冬休みに向けて、今日は体育館で全校朝会を行いました(2学期制ですので終業式ではありません)。

 まずは、賞状伝達です。美術の作品展で入賞した2名の生徒が表彰を受けました。(画像左)
○新潟県ジュニア美術展覧会 奨励賞 Tくん(1年)
○ともしび運動ポスター展  佳作  Nさん(1年)

 続いて校長講話では、「2020年問題と宮中生」という内容で、生徒たちに話をしました。現在の3年生が高校3年になった時に大きく変わる、日本の教育界の2020年問題についての話です。講話の骨子は、本日生徒を通して配付した「宮中だより9号」に掲載されていますので、ご覧ください。HP上のこちらからもご覧いただけます。ただし、HP上の「宮中だより」では個人名がアルファベットになっており、写真も画質を落としてあります。ご了解ください。

 次に冬休みを前に、生徒指導主事のO先生から「冬休みの生活」について注意がありました。特に「友人宅への宿泊をしない」「降雪、積雪時には自転車に乗らない」「万引き・飲酒・喫煙をしない」「SNSで知り合った他人と会わない」など、事故・非行防止について強調されました。生徒一人一人にとって、安全で安心な楽しい冬休みになることを期待しています。もちろん、学習にもしっかり取り組みましょう。

 午前中は今年最後の授業をおこない、給食を食べた後は、全校生徒による年末大清掃です。普段なかなか行き届かない教室や廊下の隅から隅まで、みんなで協力して丁寧に清掃を行いました(画像中央:3年生)。50分間の清掃で、校舎内は見違えるようにきれいになりました。全校生徒諸君、お疲れ様でした。

 続いて、清掃終了後に環境整備委員会の生徒たちから残ってもらい、各教室のワックスがけを行いました(画像右:1年生)。環境整備委員会の生徒たちは、少人数で手際よくワックスがけを2度行い、無事に作業が完了。冬休み明けには、ピカピカの教室で全校生徒が気持ちよく学習できそうです。環境整備委員会の諸君、担当のA先生をはじめ協力してくださった先生方、ありがとうございました。お疲れ様でした。

1月第2週までの予定12/23〜1/14

画像1 画像1
写真は12/22の全校大清掃の様子です。
12月
23日(土) 大会:男女バスケ,男子テニス,
        男女バドミントン,柔道
     練習試合:男女バレー
24日(日) 大会:男女バスケ,男女バドミントン
     練習会:女子バレー
25日(月) 冬季休業〜1/5
     練習会:女子バレー
26日(火) サイエンス・アカデミー
28日(木) 御用納め
29日(金) 年末休日〜12/31,閉庁〜1/3
     *緊急の場合は,学級担任又は
      部活動顧問までご連絡ください。
1月
1日(月) 元旦
2日(火) 年始休日〜1/3
4日(水) 大会:男子バスケ〜1/6
7日(日) 大会:男子バスケ〜1/8,
     中越地区スキー大会(クロカン)〜1/8
8日(月) 大会:柔道
9日(火) 全校朝会,1・2年基礎テスト
     第2回作品展示〜1/26
10日(水) 1限Webテスト
     3年第5回学習の確認テスト
     放課後:3年面接練習
11日(木) 4限3年新春宮中寄席
     第3回避難訓練
     放課後:専門委員長通達式
     身体測定3-123男子
     放課後:3年面接練習
12日(金) 保健講話(12限1年,34限3年)
     身体測定3-123女子
     放課後:3年面接練習
     19:00PTA1学年委員会
     19:00PTA広報部会
14日(日) 宮内中学校区インディアカ大会
     中越教育美術展授賞式
  




「スイートポテト」と「きりざい丼」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午前中に、おおぞら・つばさ学級のTさんとEさんに廊下で声を掛けられました。2人ともエプロンと三角巾を身に付けています。「校長先生、家庭科で作ったので食べてください」と差し出してくれたのは、とても美味しそうな手作りのスイートポテトでした。

 夏に「おおぞら・つばさ農園」で育て、秋に収穫したサツマイモを使って、今日は調理実習をしたとのことでした。他にも美味しそうな手作りパンもできあがっていました。

 左の画像は、家庭科室での2人(上)と、いただいたスイートポテト(下)です。黄金色に輝くスイートポテトはとても甘く、ほっぺが落ちるほど美味しかったです。TさんとEさんをはじめ、おおぞら・つばさ学級の皆さん、ごちそうさまでした。楽しく調理実習ができてよかったですね。

 さて、続いては給食の話題です。今日の宮内中の給食のメニューは、きりざい丼、高野豆腐の卵とじ、梅おかか和え、でした。中央(上)の画像が今日の給食メニューです。この中で特に注目していただきたいのが、矢印の「きりざい丼」です。

 皆さんもご存知のように「きりざい」は南魚沼の郷土食で、納豆に具材を入れたシンプルな料理です。 「きり」は切ること、「ざい」は野菜の菜です。 つまり納豆に野菜を細かく切って混ぜ合わせる意味で、雪国では貴重な食材の納豆を、漬物や余った野菜で増量する知恵を使った料理です。給食でもご飯に「きりざい」をのせた「きりざい丼」は、生徒たちに人気のメニューです。

 ところが今日の「きりざい丼」は、いつもとひと味違いました。なんと具の中に、細かいチーズがたくさん入っていたのです。納豆とチーズ、この斬新な組み合わせが新しい美味しさに繋がりました。とても美味しかったです。ぜひ、ご家庭でも試してみてください。

 中央(下)の画像は、給食委員会の生徒たちが作った「給食残量調査」の段ボールメッセージです。担当のW先生のお話では、人気の「きりざい丼」はじめ今日の給食の残量は、とても少なかったとのことでした。

 明後日(23日)から冬休みとなりますが、今日はときおり晴れ間も見られる冬らしからぬ天候となりました。3枚目(上下)の画像のように、グラウンドの雪はすっかり解け、生徒フォーラムのサクラソウも色が鮮やかになってきたように感じます。

 さぁ、冬休みまであと1日です。生徒諸君も先生方も、頑張っていきましょう!

ながおか未来塾

画像1 画像1
 長岡市教育委員会が主催する中学生対象の研修会、「ながおか未来塾」の案内を全校生徒に配付しました。

 1月20日(土)〜21日(日)の1泊2日で行われるこの研修会の講師のお一人は、宮内中の70周年記念講演会で講演をしてくださった羽賀友信さんです。生徒諸君!他校の生徒と一緒に自分自身の人生を見つめ、「志(こころざし)」をもつために学んでみませんか?

 申し込みは、1月9日(火)までに学級担任の先生にしてください。詳細は、下のリンクから案内文書をご覧ください。

●ながおか未来塾

学習の確認テスト(2年)・家庭科でペンケースづくり(1の4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生が「学習の確認テスト」を実施しました。1限から5限まで5教科のテストを連続して受けるのは少しハードなスケジュールでしたが、どのクラスでも真剣にテストに取り組む姿が見られました。(画像1枚目)

 来月から始まる受験に向けて、受験勉強をはじめさまざまな準備に取り組む現在の3年生の姿は、2年生にとっては1年後の、1年生にとっては2年後の自分たちの姿です。1・2年生もこの機会に、受験を「まだまだ先のこと」と考えるのではなく、「今から少しずつ準備を進めておこう」と長い目で見た自分の目標に設定し、生活のスタイルを少しずつ改善できるといいですね。

 さて、今日の5時間目に校舎内を巡視していたら、家庭科室で1年4組の生徒たちが一生懸命に家庭科の作品作りに取り組んでいました。ちょっと教室の中におじゃまし、生徒たちの活動の様子を見せてもらいました。その様子が2枚目と3枚目の画像です。和気藹々とした楽しげな学習のムードが感じられました。

 それぞれの生徒が一生懸命に作っていたのは、布製のペンケースです。担当のW先生のお話では、各自が自分の好きなデザインの布を選択し、同じ設計図のペンケースを縫製する学習とのことです。自作のペンケースが、お気に入りの一品になるといいですね。

 「校長先生、また見に来てください」と、1年4組の生徒たちからもW先生からも声をかけてもらい、とても嬉しかったです。1年生はどのクラスもこのペンケースづくりに取り組んでいます。1年生の保護者の皆さん、家庭での親子の会話のきっかけに「ペンケースづくり」の話題はいかがですか?

「保健だより」と「給食だより」をアップしました!

 「おたより」のコーナーに、「保健だより(第8号)」と「給食だより(冬休み号:市教委発行)」をアップしました。ご覧ください。下のリンクからもご覧いただけます。

保健だより(第8号)
給食だより(冬休み号:市教委発行)

生徒朝会・理科授業研究(2の3)・本部役員通達式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝、体育館で生徒朝会が行われました。今日の生徒朝会の主な内容は、部活動の大会結果報告です。左(上下)の画像のように、男女バスケットボール部、柔道部、吹奏楽部の代表生徒が登壇し、大会やコンクールの結果報告を行いました。大会結果を以下に再掲します。おめでとうございました。代表者の発表態度や内容も、とても立派だったと思います。

【第29回中越地区中学校新人バスケットボール大会】
 12月9日(土)10日(日):小千谷市総合体育館
 ○男子優勝  宮内中学校チーム(55チーム参加)
 ○女子3位  宮内中学校チーム(39チーム参加)

【第26回新潟県中学校新人柔道体重別大会】
 12月10日(日):新潟市鳥屋野総合体育館
 ○女子48Kg級 3位 Hさん
  ○女子40Kg級 5位 Kさん

【第41回新潟県アンサンブルコンテスト】
 12月9日(土):上越文化会館
 ○金管打楽器8重奏 金賞
 「金管7重奏と打楽器のための『ずいずいずっころばし』」
 ○木管8重奏 銀賞
 「エニグマ変奏曲」

 さて、今日の5時間目に、第1理科室で2年3組の理科の授業研究が行われました。これは理科のT先生が校内研修の一環として取り組んだもので、今日の学習内容は「静電気」でした。

 今年が教員になって1年目のT先生は、ストロー・空き缶・サランラップなど、身近な素材を使った手作りの実験器具で授業を組み立て、生徒たちの興味をひきながら授業を展開していました。2年3組の生徒たちも静電気の不思議さを味わい、その原理をしっかりと理解しようと真剣に授業に取り組んでいました。中央の画像(上下)は、授業の様子です。

 最後に右の画像(上下)をご覧ください。今日の放課後、理科講義室と第1理科室で、宮和会本部役員通達式が行われました。

 本部役員に立候補した22名の生徒たちの中から、新三役による面接などを経て11名の新本部役員が決定し、その結果が通達されました。やる気をもち自ら立候補してくれた生徒たちばかりなので大変申し訳ないのですが、「残念ながら選ばれなかった諸君からも、別のポジションで宮和会を支え協力してほしい」とお願いし、激励しました。

 新生徒会が、多くの諸君の協力によってますます発展することを、心から期待しています。

作品展示撤去作業・ミニビニールハウス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の個別面談に合わせて実施していた作品展示の撤去作業を、今日の終学活後に行いました。1枚目(左)、2枚目(中央)の写真は、撤去作業に取り組む1年生の様子です。各学年とも、作品を丁寧に扱いながら、協力して作業を進めていました。作品を各家庭に持ち帰った学年もあります。生徒たちにとって大切な美術の学習の成果ですので、家庭でもじっくりご覧いただきたいと思います。

 早いもので今週1週間で12月の授業日を終了し、23日(土)から1月8日(月)の期間は冬休みとなります。学校では今、生徒たちが冬休みの計画表づくりに取り組んでいるところです。年末年始に家族と一緒に過ごす時間を大切にしながらも、事故や非行に遭わないように気をつけ、規則正しい生活を送ってほしいと思います。もちろん、家庭学習への取組も忘れずに行ってください(受験生である3年生は特にね!)。

 さて、3枚目の写真(右)は、生徒フォーラムに登場したミニビニールハウスです。3月の卒業式を花で飾って3年生を送りだそうと、緑化委員会の諸君や担当のA先生・N先生が、サクラ草やプリムラを育ててくれています。ありがとうございます。卒業式まで、あと3か月を切っています。きれいに育つといいですね。

面接練習・冬の部活動(野球部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は個別面談の4日目、最終日でした。4日間、お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆さんに、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。時間の制約があり、十分にお話しいただけなかったケースもあったかもしれません。申し訳ありません。何かご心配な点がありましたら、いつでもかまいませんので学校にご連絡をいただきたいと思います。

 さて、今日の午後の時間帯には、個別面談(3年生は三者面談)と並行して、1・2年生は部活動を、3年生の一部の生徒は3会場に分かれて面接練習を行いました。

 1枚目(左)の画像は、理科講義室で面接練習に取り組む私立高校の推薦入試を受験する予定の生徒たちです。面接官役のO先生から、「本校を選んだ動機を話してください」「中学校時代はどんなことに頑張ってきましたか?」などの質問をされ、生徒たちは一生懸命に答えていました。

 やはり普段の授業でしっかり発言をしたり、日直や生徒会の仕事などで全体の前で話すことに慣れている生徒は、面接でもしっかり答えることができるようです。しかし、中には少し自信がなさそうで、声が小さくなってしまう生徒もいました。今からでも遅くはありません。面接入試までの期間中に、みんなの前で話す練習をしたり、家族や友人と大きな声で挨拶をしたりなど、ぜひ心がけてほしいと思います。

 さて、グラウンドが雪で覆われネットの取り外しも終わったので、外の部活動の生徒たちは練習場所を求めてさまざまなところで活動しています。2枚目(中央)の画像は、屋根付き広場で素振りをする野球部の諸君です。冬場は体育館の使用割当が週に1回程度なので、学年ホールや屋根付き広場、時には南部体育館を借りての練習になります。

 力強いバットのスィングで、冷たい空気を「シュッ!シュッ!」と切り裂くような音が聞こえる中、黙々と素振りに取り組む野球部員たちの姿はとても清々しかったです。冬の努力が、春に花開きます。頑張れ!野球部!

 今週も1週間が終わり、1週間後の22日(金)は今年最後の授業日で、翌23日(土)からは冬休みになります。3枚目の画像(右)は、教務主任のY先生が職員玄関に飾ってくださったポインセチアの鉢です。「もうすぐクリスマス!」という雰囲気を醸し出しています。あと1週間、頑張っていきましょう!

来週の予定12/16〜24

画像1 画像1
写真は12/14PM,宮内地区町内会長の皆様が,防災設備視察で来校されたときの様子です。
12月
16日(土) 「ながおか夢ラジオ」収録
     練習試合:女バレ,女卓
17日(日) 大会:サッカー
18日(月) 作品撤収作業
19日(火) 生徒朝会(部活動報告)
     生徒会本部役員通達式
20日(水) 第1回2年生学習の確認テスト
     専門委員会
部活動なし
22日(金) 全校集会
     4限特設学活
     PM年末大清掃
     部活動あり
23日(土) 熱中!感動!夢づくり教育:女バス,柔道
     大会:男テニ,男女バド
     練習試合:女バレ
24日(日) 大会:男女バス,男女バド
     強化練習会:女バレ

朝の玄関清掃・雑巾がけレース・クラスマッチ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬型の荒天が続いています。登校する生徒たちは、濡れた傘、濡れたコート、濡れた靴で生徒玄関から校舎に入ってきますから、どうしても生徒玄関は汚れがちになります。しかし宮内中学校には、毎朝玄関をきれいに保つために働く、素晴らしい生徒たちがいます。それは、生徒会の環境整備委員会の諸君です。

 環境整備委員会の生徒たちは当番で曜日ごとに分担を決めながら、毎朝、生徒玄関の清掃活動を行ってくれています。1枚目(右)の画像は、掃除機で足ふきマットの埃(ほこり)を吸い取っている環境整備委員の様子です。

 登校してきた生徒たちが、毎日気持ちよくきれいな生徒玄関から校舎に入ってこられるのは、環境整備委員の諸君の作業のおかげなのです。地道な活動を毎日継続しているその姿に、感謝と敬意を表します。環境整備委員会の諸君、ありがとう!

 さて、2枚目の画像(中央)をご覧ください。いったい何の画像だと思いますか?実はこれ、今朝の2年学年朝会で行われた「クラス対抗雑巾がけレース」の様子です。クラスごとに1枚の雑巾を繋ぎ、コーンを回って戻ってくるリレー形式のレクレーションゲームです。

 和やかなムードの中、おおぞら学級・つばさ学級の生徒たちも交えて、2年生たちは和気藹々(わきあいあい)とゲームに取り組んでいました。楽しい企画をし運営してくれた2学年委員会の諸君、お疲れ様でした。アイデア溢れる素敵な企画でしたね。

 さて今日の午後は、個別面談の3日目でした。体育館では、それと並行して1年生のクラスマッチが行われました。1年生の競技種目は男女ともドッジボールです。3枚目(右)の画像はクラスの仲間を応援する1年生の様子です。男女ともクラスのチームワークよく、楽しそうに競技や応援に取り組んでいました。

 結果は、男子優勝が1年1組、女子優勝が1年3組、応援優勝が1年3組でした。おめでとうございました。

 これで3日間の各学年のクラスマッチも無事終了です。運営に当たった3年生のM体育委員長をはじめ体育委員会の諸君も、お疲れ様でした。ご苦労様でした。皆さんのおかげで、各学年の生徒たちがクラスマッチで楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

三者面談(3年)・クラスマッチ(2年)・ネットおろし作業(先生方)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は個別面談の2日目。今日も午後から、多くの保護者の皆さんからご来校いただきました。ありがとうございました。

 今回の面談は、3年生にとっては進路先を決定する大切な面談で、生徒・保護者・学級担任の三者面談で行われています。1枚目の画像(左)は、面談を行っている3年生の教室を廊下から撮影しました。担任の先生と親子が真剣に向き合い話し合いを進めている様子から、緊張感が伝わってくるようでした。

 1人1人の生徒にそれぞれの人生があり、今はその大切な進路選択を行う人生の大切な分岐点にいるんだな…ということを、面談の様子を拝見しながら再認識しました。精神的に辛かったり苦しかったりすることも当然あると思いますが、ぜひ乗りきってほしいと思います。頑張れ!3年生!保護者の皆さんも、サポートをよろしくお願いします。(気を遣いすぎる必要はありませんが。)

 さて、今日の午後は個別面談と並行して、体育館で2年生のクラスマッチが行われました。学級閉鎖明けで心配していた2年4組の生徒たちも、出席停止期間中の生徒以外には風邪の罹患者はほとんどおらず、元気にクラスマッチに参加することができました。よかったです。

 2年生は男女ともドッジボールを行い、熱戦の結果、男子優勝は2年2組が、女子優勝は2年3組が、応援優勝は2年5組が、それぞれ栄冠を手にしました。おめでとうございました。2枚目(中央)の画像は、女子優勝の2年3組が表彰を受けているところです。

 今日、最後の話題です。12月も半ばになり降雪や積雪も珍しくなくなりました。そんな中で、実はずっと気になっていることがありました。「まだ大丈夫なんじゃないか?」「晴れている日にはまだグラウンドが使えるかもしれない」という思いもあり、グラウンドを囲むネットを(雪から守るために)おろす作業を、まだ行っていなかったのです。

 ですが、さすがにここ数日の降雪・積雪で、「このまま雪が降り続いたらネットがダメになってしまう」と判断し、今日の午後、K管理員さんを含む7名の先生方で、雪が降る中でしたが、ネットおろしの作業を行いました。3枚目(右)の画像のように、すべてのネットを下ろす作業が無事に完了しました。

 寒い中、作業をしてくださった先生方、ありがとうございました。そして下校する生徒たちの「先生方、ご苦労様です」「ありがとうございます」「手伝いましょうか」の声掛けにも、心が温まりました(危険を伴う作業なので、生徒たちのお手伝いは遠慮しました)。ありがとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 公立高校合格発表
後援会会計監査
PTA運営委員会(19:00〜)
3/15 専門委員会