TOP

1年生だけの1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の卒業式を無事に終え、今日は3年生の多くの生徒が公立高校の一般入試に挑戦をしました。宮中3年生には心配していた体調不良者が出ることもなく、無事に1日目の入試を終了しました。明日は2日目、学校独自検査が行われます。3年生諸君、もう一踏ん張りです。頑張っていきましょう!

 今日の宮内中学校は、3年生が卒業し、2年生が修学旅行の振替休業のため、登校したのは1年生だけでした。校舎内がガランとした雰囲気で、少し寂しかったです。その1年生は、今日は1限から5限まで「学習の確認テスト」に取り組みました。1枚目(左)の画像は、そんな1年生の様子です。「今頃は3年生も入試で頑張っているんだな」と思いながら、テストに取り組んでいた生徒もいたようです。できはどうだったでしょうか?

 さて、今日の午後、県外の高校受験のために、昨日の卒業式に出席できなかったTさんのスペシャル卒業式を、会議室で実施しました。3年部の先生方と保護者の方にも参列いただき、みんなでTさんの卒業をお祝いしました(画像:右)。みんなより1日遅れてしまいましたが、Tさん、卒業おめでとう。卒業証書を直接手渡せ、「式辞」の内容も伝えることができて、よかったです。元気に高校生活を送ってくださいね。

厳粛なムードの中で温かい卒業式でした!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午前、宮内中学校第71回卒業証書授与式を、多数のご来賓や保護者の皆さんからご参列いただき、無事に挙行することができました。多くの皆さんの祝福を受け、卒業生188名が母校を巣立っていきました。ご来校いただいた皆様、温かいお祝いのメッセージをくださった皆様に、心より御礼を申しあげます。ありがとうございました。

 卒業証書授与、式辞、来賓からのお祝いの言葉と、厳粛なムードの中で卒業式は進みました。卒業の喜び、これから始まる新生活への不安、親への感謝、母校や後輩たちとの惜別。卒業生たちはさまざまな感情が入り交じる中で、来賓の皆さんから多くの励ましの言葉をいただき、それらに真剣に耳を傾けていました。

 在校生代表による送辞と「卒業生を送る歌」、それに応える卒業生代表による答辞。心が温かくなるような生徒たちの言葉の数々に、体育館に響き渡る宮内中学校校歌の歌声が続きます。

 クライマックスは、卒業記念合唱でした。卒業生たちが多くの思い出を胸に中学校生活の最後に披露した曲は「道」です。女子生徒の美しいメロディと、それを支える男子生徒の力強い歌声。歌が大好きだった3年生の卒業記念合唱にふさわしい、すばらしい感動のハーモニーでした。この瞬間、体育館にいたすべての人たちが感動の渦に包み込まれました。

 3年生諸君。本当に最後まで立派な最上級生でした。立派な姿を後輩たちに見せてくれました。ありがとう。そして、卒業おめでとう。今日は家族の皆さんと一緒に、3年間の中学校生活を振り返り、お祝いしてください。

 そうそう、忘れてはいけません。明日から始まる公立高校入試に挑戦する人も大勢います。最後まで、全力で頑張ってほしいと思います。頑張れ!宮中3年生!

明日は卒業式です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日はいよいよ、宮内中学校の第71回卒業証書授与式です。今日は、3・4限に予行練習を行い、給食後に1・3年生は放課となり、午後は2年生が卒業式の会場準備に取り組んでくれました。

 1枚目(左)の画像は、宮内中学校での最後の給食を食べる3年5組の生徒たちです。考えてみれば生徒たちにとって今日の給食は、単に「宮内中での最後の給食」というだけでなく「義務教育最後の給食」でもあり、給食は中学校で終わりですから、もしかしたら「人生で最後の給食」になった人もいたのかもしれませんね。

 ちなみに今日の給食メニューは、「わかめごはん、鶏の唐揚げ、さつま汁、海苔酢あえ、いちごデザート、牛乳」という豪華版でした。3年生たちもとても美味しそうに食べていました。

 2枚目(中央)の画像は、生徒フォーラムに貼り出された卒業を祝うメッセージです。生徒会本部の諸君が、三送会での1・2年生のメッセージカードと共に掲示してくれました。この奥の体育館入り口近くには、9月に行われた体育祭の3軍のパネルも掲示されました。卒業生諸君も保護者の皆さんも、明日は懐かしくご覧いただけるのではないかと思います。

 3枚目(右)の画像のように、体育館の準備もすべて整いました。明日は、厳粛な雰囲気の中にも温かみのある、素晴らしい卒業式にしたいと思います。

来週の予定3/3〜11

画像1 画像1
写真は3/2の3年生同窓会入会式の様子です。
3月
4日(日) 練習会:柔道部
5日(月) 12限3年特設学活
     34限卒業式予行演習
     13年は給食・終学活後放課
     56限2年卒業式準備
6日(火) 祝 第71回卒業証書授与式
7日(水) 公立高一般学力検査
     1年学習の確認テスト
     2年振替休み
8日(木) 公立高学校独自検査
9日(金) 2年修学旅行1日目
10日(土) 2年修学旅行2日目
     大会:男子バスケ,女子卓球
11日(日) 2年修学旅行3日目
     公立高一般学力追検査
     大会:男子バスケ

同窓会入会式 & 公立高校入試事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5限に、同窓会長のIさんと副会長のKさんのお2人にご来校いただき、多目的ホールにて同窓会入会式を行いました。創立以来、昨年度までに宮内中学校を卒業した生徒は総勢18121人です。来週の卒業式で188名の3年生が卒業すると、その数は18309名となります。3年生たちも、晴れて宮内中同窓会員の仲間入りです。

 I同窓会長さんから「お祝いの言葉」を、K副会長さんから「組織や規約の説明」をいただき、入会式は進行しました。今回はご欠席でしたが、もう1人の同窓会副会長である中村真衣さん(シドニーオリンピック女子100m背泳ぎ銀メダリスト)からは、卒業生に向けて長文の熱いメッセージをいただき、それを紹介させてもらいました。大先輩からのメッセージに、3年生たちも感激していました。

 その後、年度代表のKくんが力強く「入会のことば」を述べ、同窓会入会式は終了しました。卒業生の諸君が、同期の仲間との横の繋がりと、歴代の先輩の皆さんとの縦の繋がりを大切にし、宮内中の卒業生として誇りをもって生きていってほしいと願っています。

 来週は、月曜日(5日)に卒業式予行と準備を行い、火曜日(6日)が卒業式当日です。さらに水曜日(7日)と木曜日(8日)が公立高校の一般入試で、金曜日(9日)から2年生は2泊3日の修学旅行に出発と、慌ただしい日程で大きな行事が続きます。

 3枚目(右)の画像は、同窓会入会式後に受検する高校別に分かれて、3年生と担当の先生が事前指導と打ち合わせを行っているところです。「忘れ物をしたどうするか?」「遅れたらどうするか?」「熱が出たらどうするか?」もちろんトラブルは発生しない方がいいですが、万一に備えて心の準備をしておくことは大切なことですね。そして何よりも「これから数日間はインフルエンザにかかりませんように!」と、願っています。

 

美術の表彰・卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6限に卒業式練習を行うために、全校生徒が体育館に集合しました。その際に、美術のコンクールの賞状伝達を行いました。(画像1枚目)

【第58回新潟県児童生徒絵画・版画コンクール】
 ○準牧田賞 絵画部門 Tさん(3年)

 美術科のO先生のお話では、準牧田賞というのは新潟県第2位に匹敵する素晴らしい賞とのことでした。Tさん、おめでとうございました。他にも3名の入賞者が紹介されました。

 表彰の後は、最後の卒業式練習(予行練習を除く)です。校歌・国歌の練習後に3年生は退場し、1・2年生の合唱練習を行いました(画像2枚目)。1・2年生が卒業式で歌う「卒業生を送る歌」は、本校で歌い継がれてきた宮内中のオリジナル曲です。指揮のSさんと音楽科のI先生の指導の下で、だんだん素敵なハーモニーに仕上がってきています。卒業式当日には、心のこもった歌声で卒業生をお祝いしてくれることと思います。

 卒業式練習終了後には、3年生が座っていた椅子を、生徒会本部役員の生徒が毎回片付けてくれています(画像3枚目)。みんなのためにこうして働いてくれる生徒たちの存在が、学校生活を支えているのです。生徒会本部の諸君、今日もありがとうございました。

 さて、公立高校一般入試の志願先変更期間が終了し、最終志願者数と倍率が発表になりました。宮中生が受検する高校も、志願者数に若干の増減があったようです。詳細はこちら(PDFファイル)をご覧ください。さぁ、賽(さい)は投げられました。あと一踏ん張りです。頑張れ!3年生! 

立つ鳥跡を濁さず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「立つ鳥跡を濁さず」という諺(ことわざ)があります。これは、「水鳥が水面から飛び立った後の水辺は、濁る事なく清く澄んだままである」ということから、「立ち去る者は、見苦しくないようきれいに始末をしていくべきだ」「引き際は美しくあるべきだ」という意味で使います。

 3月6日(火)に卒業式を迎える3年生たちは、今まさに宮内中を飛び立とうという水鳥です。そんな3年生が、「立つ鳥跡を濁さず」の言葉通りに、今日の4限に清掃活動に取り組みました。教室の窓ガラス、扇風機や暖房機の隅々、ロッカー室や下駄箱の中など、普段はなかなか清掃の行き届かない細かなところまでみんなで協力しながら一生懸命に取り組み、生徒玄関や4階のフロアが見違えるようにきれいになりました。3年生諸君、ありがとう。ご苦労様でした。(画像1・2枚目)

 今日の6限には、全校生徒による3回目の卒業式練習を実施しました。今日は校歌や君が代をはじめとする歌の練習が中心でした。3年生の「中学校生活を最後までしっかりやりきろう」という気持ちと、1・2年生の「先輩の卒業を心からお祝いしよう」という気持ちが合わさり、明日にでも卒業式を実施できるレベルまで準備ができました。全校生徒諸君、お疲れ様でした。

 3枚目の画像は、校舎2階の「おおぞらギャラリー」の掲示板です。今月は卒業特集ということで、おおぞら・つばさ学級の生徒たちが、明るい色使いできれいに飾り付けをしてくれました。「おおぞらギャラリー」の季節ごとの掲示物も、今年度最後の作品になるのだろうと思います。おおぞら・つばさ学級の生徒たち、1年間ありがとう。皆さんの作品のおかげでいつも心が和(なご)み、素敵な気持ちになりました。

【3年生の生徒諸君へ】
 今日の午前11時で、公立高校一般入試の志願先変更が締め切られました。いよいよ志願者数の最終決定となります。今日の夕方のニュース、明日の新聞報道に注目してください。そして、最後まで全力を尽くし、努力を続けてください。

【全校生徒諸君へ】
 いったんおさまっていた宮内中でのインフルエンザの流行ですが、ここ数日で罹患者が少し増加傾向にあり、現在全校で5名が出席停止となっています。市内の小中学校の中には、現在学級閉鎖の措置をとっている学校もあります。特に卒業式と受験直前の3年生、修学旅行が迫っている2年生は、インフルエンザに絶対に罹患しないように、最大の注意を払ってほしいと思います(もちろん1年生もです)。保護者の皆さんのご協力もよろしくお願いします。

各種たよりを発行しました!

 2月末に生徒を通じて保護者の皆さんに配付した各種たより等を、HPにもアップしました。ご覧ください。

「宮中だより」第11号
「保健だより」第10号
「給食だより(献立表)」3月号
3月の行事予定

※HP上に公開している各種たよりでは、生徒の個人名はイニシャルとし、写真は画質を落としています。ご了解ください。

最後の作品作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が美術の授業で、篆刻(てんこく)に挑戦しています。中学校生活最後の作品制作となる篆刻印は、石などに文字を刻んでつくる印のことです。書道や絵画の作品の最後に署名をしたり、印を押したりすることを落款(らっかん)といいますが、それはその書が誰の作品なのかを証明するものとして、また作者の個性を表すものとしても、重要な役割を担うものです。その時に用いるのがこの篆刻印です。

 画像1枚目(左)は、今日の4限の美術の時間に篆刻印づくりに取り組む3年4組の諸君です。既に印の面はほぼ完成しており、手に持つ部分を削ったり丸みをつけたりなどの作業に取り組んでいました。2枚目(中央)の画像は、それぞれの生徒の落款です。自分なりのオリジナリティー溢れる作品ができあがりました。

 美術担当のO先生のお話では、今後全クラスの作品を生徒フォーラムに展示するとのことですので、1・2年生の諸君からも、3年生の中学校生活最後の作品をぜひ見てほしいと思います。

 3枚目(右)の画像は、今日の1限から5限まで2年生が取り組んだ「学習の確認テスト」の様子です。受験真っ只中にいる今の3年生の姿は、間違いなく1年後の2年生の姿です。2年生が計画的に取り組み始めた受験勉強用テキスト「新研究」での学習の成果が、テストの結果に結びつくといいですね。2年生も、もうすぐ最高学年です。

卒業アルバム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後、3年生に卒業アルバムが配付されました。3年間の思い出がぎっしり詰まった卒業アルバムを見ながら、3年生たちはそれぞれ仲間と楽しそうに語り合っていました。3月6日の卒業式まで、いよいよあと1週間です。このメンバーで過ごす残された日々を、大切にしてほしいと思います。

 5時間目には3年生の全クラスが多目的ホールに集合し、卒業アルバムにメッセージを書き合う時間が設定されました。どの生徒の表情も、とても穏やかで嬉しそうでした。今日はお家の方と一緒に卒業アルバムを見て、3年間の成長や思い出を確かめ合ってほしいと思います。

 先週の三送会で1・2年生全員が掲げたメッセージシートが、生徒フォーラムに掲示されました。1枚1枚のシートには、3年生への感謝の気持ちが溢れています。3枚目(右)の画像は、その様子です。卒業式当日には、3年生の保護者の皆さんからもぜひご覧いただきたいと思います。

来週の予定2/24〜3/4

画像1 画像1
写真は,2/23三送会での3年生の出し物の様子です。
2月
24日(土) 大会:男女バドミントン
     夢づくり:男子バレー
     練習会:女子バレー
     県書き初め大会展覧会(県立近代美術館)
25日(日) 大会:男女バドミントン
     練習試合:男子バスケ
     県書き初め大会表彰式
     長岡市民音楽祭
26日(月) 5限12年式歌練習
27日(火) 2年学習の確認テスト2
     2限3年卒業式練習
     6限全校卒業式練習2回目
28日(水) 1限2年特設総合
     4限3年卒業式練習
     6限全校卒業式練習3回目
     16:00公立高一般志願変更後
        志願者数発表
3月
1日(木) 2・5限2年特設総合
     6限全校卒業式練習4回目
     放課後:生徒会リーダー研修
2日(金) 1限2年特設総合
     5限3年同窓会入会式
     5限12年Webテスト
     放課後:3年公立高入試事前指導

ありがとう3年生!〜三送会が無事終了!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5・6限に、三送会(3年生を送る会)が開催されました。三送会は、生徒会主催の「卒業を祝う会」であり、1・2年生の新生徒会本部にとっては初めて運営する大きな行事となります。

 今年度の三送会スローガンは「ありがとう『恩』〜3年間の軌跡〜」です。今までこの三送会に向けて、本部のリードの下、1・2年の学年委員会や各専門委員会が役割分担をし、さまざまな準備を進めてきた成果が今日みごとに開花しました。

 1枚目(左)の画像は、「卒業生入場」の様子です。懐かしい体育祭の応援衣装を着た本部役員の先導で、少し恥ずかしそうに3年生が入場します。その後、実行委員会が作成したスライド映像「3年間の歩み」と、各部活動ごとの「先輩へのメッセージ映像」が上映されました。懐かしい映像、嬉しい映像に、3年生から歓声が沸きました。

 1・2年生の発表は、移動して3年生ぐるりと囲む隊形に並び直し、1人1人が3年生への感謝の言葉を書いたメッセージボードを掲げ、感謝の気持ちを込めて歌を歌いました。2枚目(中央)の画像がその様子です。曲はGReeeeNの「遥か」です。「さようなら また会える日まで 不安と期待を背負って 必ず夢を叶えて 笑顔で帰るために」という歌詞が、とても印象的でした。

 3枚目の画像(右)は、新応援リーダーの指揮による激励応援です。インフルエンザの流行のために引継ぎ応援練習の時間もなかなかとれませんでしたが、新リーダーたちはよく頑張って今日の三送会に間に合わせました。1・2年生の生徒たちもリーダーに協力し、立派な応援を披露できたと思います。吹奏楽部の演奏も立派でした。3年生も1・2年生の姿を見て、安心したのではないかと思います。

 今日の三送会は、限られた短い準備時間の中で、本当によくやり遂げたと思います。ご苦労様でした。大勢の保護者の皆さんもご来校くださいました。ありがとうございました。

公立高校志願状況・ロボコン授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(21日)、公立高校一般選抜入試の願書提出が締め切られ、今日の新聞に志願状況が発表になりました。3年生はもちろん、1・2年生や保護者の皆さんもご覧になった方が多いのではないかと思います。上の画像(左)は見にくいですので、こちらのpdfファイルを開いてご覧ください。

 この志願者数は最終決定ではなく、1回だけ受験生の志願変更が認められますから、志願状況が最終決定するのは28日(水)となります。1・2年生も、2年後・1年後には間違いなく通る道です。ぜひ新聞記事等にも興味・関心をもってほしいと思います。3年生は数字を見て必要以上にうろたえることなく、今までの自分の努力を信じ、さらに努力を続けてほしいと思います。

 さて、2枚目の画像は、2年生が技術・家庭の学習で行っている「ロボコン授業」の様子です。技術分野担当のT先生のお話では、「ロボコンの全国大会と同じルールで、ロボットが上手くボールを運ぶように、各生徒たちが工夫してロボットを作っている」とのことでした。

 生徒たちは自作のロボットを操作し、テニスボール大の大きさのボールをペットボトルや牛乳パックで作ったショベルですくい取り、所定の場所に運び込んでいました。画像は2年5組の授業の様子です。2人1組で対戦し、トーナメント方式でクラスのチャンピオンを決めているところでした。

 どの生徒も真剣に自作のロボットを組み立てたり微調整したりしながら、一生懸命学習に取り組んでいました。「集中して・楽しく・学ぶ」そんな言葉がぴったりの授業風景でした。さて、チャンピオンの栄冠は誰が手にしたのでしょう?

卒業式へ着々と…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が宮内中学校を巣立つ日が、1日1日と近づいています。今日も学校生活の各場面で、3年生の卒業に向けた取組が展開されていました。

 1枚目(右)の画像は、朝の生徒玄関の様子です。いつもは生活委員の当番の生徒だけが行っている「朝のあいさつ運動」ですが、生活委員会が計画した3年生への感謝企画で、「いつもよりもパワーアップしたあいさつ運動で3年生の卒業を盛り上げよう」ということで、今日は1年生の生活委員全員が元気よくあいさつ運動を展開していました。この取組は、卒業式まで続くそうです。生活委員の諸君、ご苦労様。ありがとう。

 2枚目(中央)の画像は、つばさ学級の1・2年生たちとK管理員さんが屋根付き広場の除雪作業に取り組んでいるところです。卒業式当日には、多くのご来賓や保護者の皆さんが自動車で来校されますので、屋根付き広場を駐車場として確保しないと、とても混乱してしまいます。つばさ学級の諸君のかげで、今、屋根付き広場の除雪されたスペースは日に日に広がっています。つばさ学級の諸君、頑張ってくれてありがとう。

 さて、今日の6限には、全校が揃う初めての卒業式練習が行われました。全校生徒が体育館に集合し、担当の先生から心構えや服装の指導を受けた後、全校生徒による礼法練習や式歌練習を行いました。3枚目の画像(右)がその様子です。宮内中学校では全校生徒による卒業式練習は、全部で4回しか行いません。1回1回の練習に集中し、本番では感動の卒業式を創りあげましょう。

3年生への感謝の気持ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生徒朝会があり、全校生徒が体育館に集合しました。整列を指揮するのは新生活委員長のTくん、進行をするのは新事務局員のNさん、挨拶の音頭をとるのは新生徒会長のSさんと、すべて2年生のリーダーたちにの手による生徒朝会の運営でした。宮和会の襷(たすき)が、3年生から2年生にしっかり引き継がれたことを実感した今日の生徒朝会でした。

 生徒朝会では、まず「部活動の大会結果報告」が行われました。今日の報告は、男子バスケットボール部の1件でした。

●中学校バスケットボール親善長岡大会(2月17日・18日)
 男子第2位 宮内中バスケットボール部

 長岡大会という名称ですが県下から強豪チームも参加した大会であり、決勝戦の相手は新潟市内の強豪校であるT中学校とのことでした。1枚目(左)の画像は、ステージ上で結果報告をするバスケ部のYくんです。男子バスケ部の諸君、おめでとうございました。ご苦労様でした。

 生徒朝会の後半では各専門部長が登場し、卒業式や三送会に向けた「3年生への感謝企画」として、各委員会で取り組むことを発表し、全校生徒に協力を要請しました。それが2枚目(中央)の画像です。

【放送委員会】昼の放送で「卒業」をテーマにした音楽を流す。
【体育委員会】昼休みの体育館使用に3年生の優先日を設ける。
【福祉委員会】生徒玄関の3年生の下駄箱清掃を行う。

 他にも、それぞれの委員会が工夫した取組を考え、3年生への感謝の気持ちを行動であらわそうと計画し、それを発表していました。今週末の三送会に向け、各専門委員会がアイデア豊かな取組を展開することは、とても素晴らしいと思います。

 3枚目の画像は、生徒会本部が企画し1・2年生が協力して制作した「三年開花」のオブジェです。中央の大きな花は、1・2年生たちが3年生へのメッセージを書いた付箋紙で形作られています。このオブジェは、生徒玄関に飾られています。休み時間に3年生数名が、熱心にメッセージを読んでいる姿が目にとまりました。3年生にとって、このメッセージはとても嬉しいことなのだろうな…と思います。

 3月6日(火)の卒業式まで、ちょうど2週間となりました。このメンバーで宮内中学校の学校生活を送ることができるのも、あとわずかです。残された期間を、3年生も1・2年生も、思い出深い充実した日々にしていきましょう。

 

三送会まであと4日/3年引退後の専門委員会/引継ぎ応援

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 週明けも20cmの積雪からスタートしました。それでも,昼の暖かさで少しはとけたようです。しかし油断はできません。朝晩の路面の凍結や,雪の壁から車道への飛び出し等,登下校には十分注意してほしいと願っています。

 宮内中学校の「三年生を送る会」は今週の金曜2/23に行われます。オープンスクールにもなっていますので,保護者の皆様,ぜひご都合を付けてご来校ください。
 本日2/19の5限に,体育館で1・2年合同の練習がありました。(写真左) はじめに実行委員長から説明があり,その後,隊形を変えて出し物の声出しです。プラカードの台詞を覚えて大きな声で読み上げたり,全員で合唱したりしました。これ以上はネタばらしができません。当日をお楽しみに!
 三送会で大事なことは,卒業生に「恩」を感じ,今までの御礼と感謝,そして平成30年度の宮内中をしっかり引き継ぐという決意です。心を一つにして演じきってほしいものです。これからの練習の一瞬一瞬を大事にしていきましょう。

 放課後には,3年生が抜けた初めての専門委員会がありました。2年生の新委員長がリードする委員会でした。図書室ではH新委員長が「いろいろな仕事があって大変ですが,やり切っていきましょう。」と抱負を述べていました。(写真中) その後,3年生感謝企画と3月の活動予定について審議をしました。4月には新入生が委員会にも入ってきます。1・2年生は今のうちにしっかり力を蓄えておきましょう。

 同じく放課後,技術室では伝統の引継ぎ応援5日目が行われていました。(写真右) インフルエンザの感染拡大や,それに伴う学級閉鎖等の影響で,例年より1週間引継ぎ期間が短くなっています。その分,集中した中身の濃い練習が求められます。毅然とした練習態度の中にも,卒業生は「後を頼んだぞ!」という期待の気持ち,在校生は「任せてください。」という決意の気持ちがこもった引継ぎ応援にしていきましょう。

卒業合唱&三送会練習&踏切ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月も半ばが過ぎ、卒業式まであと半月となりました。3年生にとって、これからの学校でのできごとのすべてに、「中学校生活最後の」とか「宮中最後の」という言葉がつくのでしょうね。残されたわずかな中学校生活を、充実したものにしてほしいと思います。

 そんな3年生たちが、今日の1限に体育館で、卒業式後に披露する「卒業記念合唱」の練習を行っていました。なかなか時間がとれない中での合唱練習ですが、さすが創立70周年の宮内中学校を牽引してきた3年生です。体育館に響き渡る歌声を聞かせてくれました。卒業式当日には、きっと保護者の皆さんに感激の涙を流させることでしょう。(画像:左)

 卒業式を前に、来週の金曜日(23日)には三送会が行われます。三送会は「生徒会が行う卒業を祝う会」です。修学旅行の準備もあり忙しい2年生ですが、新本部役員や学年委員を中心に、1年生の協力も得ながら一生懸命に準備を進めています。今日の6限には、1・2年生全員が体育館に集まり、三送会の練習に取り組んでいました。(画像:中央)

 さて、先週まで猛威を振るっていた冬将軍も今週はすっかりおとなしくなり、今日などは太陽の光が降り注ぐ天候となりました。しかし、道路や町のあちこちには除雪されて積み上げられた雪が大きな壁を作っており、徒歩で登下校する生徒たちにとっては極めて危険な状況が続いています。

 今までにも「1列歩行」や「除雪車に注意」などの指導を繰り返し行ってきましたが、今日の昼の放送では交通安全担当のT先生から、次のような指導が全校生徒にありました。

●道路に積み上げられた雪が溶けて崩れるなど危険な状況が校区内の各地で見られる。特にそのような場所では車に十分注意をすること。
●道路の脇に大きな壁ができており、壁の脇の小さな道から出てくる歩行者が運転手に大変見えにくい。道路に雪がなくなり車のスピードが出ているケースも多いので、特に気をつけること。

 この点について、終学活でも学級担任が繰り返し指導を行いました。各ご家庭でも、生徒たちに注意喚起をお願いします。

 3枚目(右)の画像は、4年前から宮内中学校に引き継がれている「あいさつ踏切」のポスターです。宮内中学校から上組方面に向かったところにある「福島江第3踏切」は、宮中生の通学路の中で最も危険な場所の1つです。特に朝のラッシュ時や、積雪時に道幅が狭くなる時には、危険度が増します。

 宮内中学校では、生徒の安全を考慮するとともに車で通勤する地域の皆さんを優先し、朝7時25分から8時15分までの間、生徒がこの踏切を通行することを禁止しています(その時間帯には、少し遠回りになりますが宮内駅構内を通るように指導しています)。

 そのことを全校生徒にPRしているのが、この「あいさつ踏切」ポスターなのです。平成25年度の生徒会役員と美術部の生徒たちが作成してくれました。通常このポスターは体育館脇の宮中ギャラリーに掲示されているのですが、部活動の朝練習を停止している今、この時間帯に登校する生徒が多いことから、今は生徒玄関に出されています。全校生徒が目に留め、ルールを守って安全に登下校してほしいと思います。

来週の予定2/17〜25

画像1 画像1
写真は2/14さわやか生活連携部会の様子です。
2月
17日(土) 大会:男女バスケ,男女卓球,男子ソフトテニス
     強化練習会:陸上
     夢づくり教室:サッカー
18日(日) 練習会:男子バレー
19日(月) 5限1・2年三送会リハーサル
     専門委員会
     19:00〜1学年PTA役員会
20日(火) 生徒朝会
     6限3年卒業式練習
     19:00〜PTA広報部会
21日(水) 1限3年卒業式練習
     6限全校卒業式練習
     16:00公立高校一般志願者数発表
22日(木) 6限3年卒業式練習
     放課後:1・2年合同応援練習
     18:00学校関係者評価委員会
23日(金) 午後:三年生を送る会
     14:00〜オープンスクール
25日(日) 練習会:男子バスケ

修学旅行事前訓練(2年)&給食時のアクシデント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月も半ばを過ぎ、学校は「卒業モード」に突入しています。今朝の学年朝会では来週末(23日)に行われる三送会の準備が行われたり、3年生の音楽の授業では卒業式で歌う卒業記念合唱の練習が行われたりなど、これからますます「3年生の卒業」を意識する日々がやってきます。

 1枚目(左)の画像は、卒業する3年生への感謝の気持ち込めて新生徒会本部が作成し、生徒フォーラムに登場した手作りオブジェです。「恩」という漢字を「ありがとう」の平仮名で飾り、周りは3年間の学校行事の写真で囲まれています。登校した生徒たちはこれを目にし、「もうすぐ卒業式だなぁ…」とそれぞれ感じていることでしょう。3年生諸君、残された宮内中での日々を思い出深いものにしてくださいね。

 3月に入ると、6日(火)に卒業式、7日(水)・8日(木)に公立高校入試と、慌ただしい日々が続きますが、その直後には2年生の修学旅行も待っています。今年度の修学旅行は、3月9日(金)〜11日(日)の2泊3日に日程で京都・奈良方面に出かけます。

 2年生は今、その事前学習や事前準備で大忙しの時期です。今日の6限には、体育館で全体指導や集団訓練が行われました(画像2枚目:中央)。卒業式で先輩を見送り、修学旅行で大きく成長し、4月には最高学年として新入生を迎える。2年生にとってこれからの2か月間は、大忙しの期間となります。

 「STEP2:我らで成長と模範の集大成にしよう!」のスローガンの下(画像3枚目:右)、素晴らしい修学旅行を実現させてほしいと思います。頑張れ!2年生!

 さて、話は前後しますが、今日の給食時にアクシデントが発生しました。1年生のあるクラスの給食当番がうっかりご飯容器を運搬中に手を離してしまい、1クラス分のご飯が床に散らばってしまったです。

 教務室の緊急放送施設から全校に放送が流れました。「緊急事態です。各クラスから少しずつ、ご飯の残りを1年○組まで届けてください。協力をお願いします。」

 「大丈夫だろうか?」「ご飯は集まるだろうか?」教務室では随分心配していましたが、5分後には「大丈夫でした!」と報告が届きました。1年生から3年生までの各クラスが少しずつご飯を1年○組に届けてくれ、無事に全校生徒が美味しい給食を食べることができたのです。

 おそらく各クラスでは「おかわり」を我慢するなどしてご飯を少しずつ余らせ、1年○組に届けてくれたのだと思います。3年生も率先して協力してくれたと聞き、とても嬉しく思いました。宮内中の全生徒に、温かい心が育っていることに感激です。今日のメニュー「きりざい」と「肉じゃが」は、特に美味しく感じました。全校生徒諸君、どうもありがとう!

総合学習発表会(1年生)&傘持ち帰りデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北陸地方を襲っていた寒波もようやく一段落し、今日は太陽の光が嬉しい1日となりました。平昌オリンピックでの日本人選手たちの活躍のニュースも、私たちの心をウキウキさせてくれます。

 さて、昨日の2年生に続いて、今日は1年生の授業参観と1学年PTA総会が行われました。今日の授業参観では各クラスとも「総合」の学習発表会を公開し、「長岡学(ふるさと学習)」で取り組み調べてきた長岡の歴史や文化遺産などについて、グループごとに発表しました。

 画像の1枚目(左)と2枚目(右)は、グループごとに発表する1年4組の生徒たちと、発表を聞く生徒・保護者の皆さんです。発表した主な施設等は以下の通りです。

 アオーレ長岡、信濃川河川事務所、水道公園、新潟県内水面水産試験場、長岡戦災資料館、山本五十六記念館、長岡花火ミュージアム、長岡花火財団、河井継之助記念館、長岡市郷土資料館、馬高縄文館、蒼柴神社、星野本店、星六
 
 さて、3枚目の画像(右)をご覧ください。今日は全校の「傘持ち帰りデー」ということで、生徒玄関に大きな看板が掲げられました。これは、卒業式を前に生徒玄関を整理するために、いったん全校生徒が傘を家に持ち帰り、生徒玄関の傘立てをすっきりさせようという取組です。

 今日は幸い天気がよく、水曜日なので部活動もありませんから、それぞれの生徒がしっかり傘を家に持ち帰ってくれたようです。これを機会に、各ご家庭で傘の記名もご確認ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 公立高校一般入試
学習の確認テスト(1年)
振替休業(2年)
3/8 公立高校学校独自検査
3/9 2年・修学旅行(〜11日)
3/12 2年生振替休業日
3/13 職員会議