「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

きぼう学年4年生「グラウンドでのスキー授業」1月25日(木)

画像1 画像1
 グラウンドでのスキー授業を行いました。

 ご家庭でスキーに行った子もいれば、1年ぶりのスキーをする子もいました。経験も様々な中、自分のペースに合わせて練習しました。
 スキー靴・板を履き、グラウンドへ。去年のスキー授業の経験もあり、すいすいと歩き、転んでもめげずに立ち、楽しむ子どもたち。去年より技術も上達している姿がありました。


きぼう学年4年生 「書き初め大会を行いました。」1月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(木)3・4時間目に新年最初の行事、書き初め大会を行いました。
4年生みんなで体育館に集まり、厳かな雰囲気の中で行いました。新年の始めに集中して丁寧に書き、1年間頑張ろうという思いが高まりました。全員が静かに字と向き合えた素敵な時間となりました。2024年がスタートし、新たな気持ちで頑張る姿を見せているきぼう学年。4月から高学年。残りの3か月で、なりたい自分に少しでも近づけるよう、目標をもって日々を過ごしていきます。

子どもたちが一生懸命に書き上げた作品は、22日(月)〜26日(金)の校内書き初め展で展示しています。ぜひご覧ください。

きぼう学年4年生 「県庁・自然科学館に行ってきました!」 11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県庁・自然科学館へ行きました。小学校に入学してから、一番遠い場所への校外学習でした。県庁では、県議会議場や危機管理センター、普段は入ることができない警察庁の通信監理室などを見学することができました。自然科学館では、プラネタリウムで月や星について学んだり、班で体験学習をすることができました。

 校外学習を通して、静かに素早く歩いたり、ガイドさんの話を一生懸命聞いてメモをしたりする子どもたちの姿がたくさん見られました。みんなが安心安全に楽しめるよう、「ルール・マナーを守る」ことの大切さも実感することができた校外学習でした。

きぼう学年4年生 「ヘチマが大きく育ちました!」 10月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
 春から育てていたヘチマが大きく育ちました。黄色い花や大きな実が実っており、興味をもって観察することができました。「黒く小さな種からこんなに大きくなっていてびっくりした!」「これから寒くなって枯れるとどうなるんだろう。」との声も。これからもヘチマを見守っていきます。

きぼう学年4年生 「ハロウィンの勉強をしたよ」 10月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、きぼう学年は、外国語活動で英語専科の皆川先生と一緒に勉強しています。

 今日は、ハロウィンの文化を学びました。ALTのペリー先生から、アメリカのハロウィンについて、教えていただきました。子どもたちは〇×クイズで楽しく活動することができました。また「Trick or treat.」とコミュニケーションすることで、ハロウィンの様子を体験しました。

きぼう学年4年生 「車いす体験学習をしたよ」 10月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で車いす体験学習を行いました。
 ジグザグ曲がるコーンコース、ぬかるんだ道を再現したマットコース、坂道コースの3つのコースで車いすを押す体験を通して、どうサポートしてあげると乗っている人が安心か考えました。「今から押します」「ガタガタします」などの声掛けが大切だと分かり、優しい気持ちで車いすを押す子どもたちの姿が見られました。

きぼう学年4年生 「高齢者疑似体験学習をしたよ」 9月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間で「高齢者疑似体験学習」をしました。

 お年寄りの人たちの大変さを知り、どうサポートすればよいかをめあてに授業に臨みました。高齢者疑似体験セットを装着し、寝ている体勢から起き上がったり、標識を見たり、名前を書いたり、階段を上り下りしたりする活動をしました
 子どもたちは、「手足が思うように動かない!」「腰がずっと痛い。」など、お年寄りの大変さを実感していました。また、お年寄りの方をどのように手助けしてあげるといいのか、気付くことができた時間となりました。

きぼう学年4年生 「寿クリーンセンターに行ったよ」 9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「ごみのゆくえ」で学習した、長岡市のごみ処理場「寿クリーンセンター」へ見学に行きました。

 ごみを仕分けしている現場や、ごみを焼却している施設を実際に見ることができました。また、生ごみを発酵させて作ったメタンガスを利用し、電気を作ることでエネルギーを無駄なく作っていることが分かりました。質問タイムでは「ごみの埋め立て地がなくなってしまったらどうするんですか。」や「生ごみを発酵させている微生物はどれくらいいるんですか。」など、関心をもって施設の人に聞く姿が見られました。

きぼう学年4年生 「社会科校外学習!"長岡の水はどこから”」 7月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で「水はどこから」という学習をしています。普段、私たちが使っている水道の水は、どこから来てどうきれいになるか、という疑問をもち、今日の校外学習に臨みました。

 妙見記念館、妙見浄水場、長岡中央浄化センターを訪問し、どのように水道水が出来上がるのか、実際に見て学ぶことができました。働いている方が、妙見堰や浄水場の仕組みを説明してくださり、その話を一生懸命聞きメモを取る姿が見られました。また、出来立ての水を飲んだり、浄化されていく水のにおいを比べたりしました。目、耳、鼻などいろいろな感覚で水がきれいになる仕組みを実感することができました。

きぼう学年4年生「ヘチマを育てているよ」6月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「季節と生き物の様子」という学習で、1年間植物を育てる活動を通して、植物の成長と気温の変化について調べます。4年生はヘチマの観察を通して学習をしています。
 5月に、ポットに種を植え、少しずつ芽が出始めました。6月になり、葉の枚数が増え、つるも出始めたので、畑に植え替えました。これからも大切に育て、観察を続けていきます。

きぼう学年4年生「点字体験をしたよ」6月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡点訳の会の方をお招きし、点字体験を行いました。
 点字を読む体験では、点字表を見ながら、一生懸命なんて書いてあるか読み取ろうとする子供たちの姿が見られました。単語や文が読み取れた時には、嬉しそうにしていました。また、調味料の瓶やふりかけの袋などの商品や、点字の本に触れ、点字を身近に感じることができました。点字の絵本は文字だけでなく、イラストも点字でできていることなど、実際に触って知ることができました。
 点字を書く体験では、点字器を使って書く方法やその大変さを実感することができました。自分の名前や自己紹介文を点字で書きました。

きぼう学年4年生「初めてのクラブ活動!」6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は第3回のクラブ活動でした。4年生になり、きぼう学年にとって、初めてのクラブ活動。クラブのある水曜日になると、「早くクラブに行きたい!」とワクワクしています。

 ダンスをしたり、イラストを書いたり、実験してスーパーボールを作ったり、体を動かしたり、ロボットを組み立てたり、、、、それぞれの所属しているクラブで楽しんでいる様子です。また、自分の学年だけでなく、他学年の仲間と協力しながら活動する姿がとても素敵でした。
 

きぼう学年4年生 「きぼう解団式」 6月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝学習の時間に、4年生で集まり、きぼう学年応援団・つな引きリーダー解団式を行いました。
 ミヤリンピックでは、リーダーの頑張りに、きぼう学年みんながこたえ、上学年として手本となる姿を見せていました。
ミヤリンピック成功のために、一生懸命頑張ってきたミニ応援団・綱引きリーダーの子どもたち。「最初は緊張していたけど、成功できてよかったです。」「リーダーを支えてくれた皆さんのおかげです。ついてきてくれてありがとうございました。」など、それぞれの思いを語り一人一人に拍手がおくられました。
 リーダーたちの頑張りをみんなでたたえ、それを支えたきぼう学年のみんなの心がひとつになる、いい時間となりました。

「手本になること」「協力すること」の大切さを実感したきぼう学年の子どもたち。ミヤリンピックの経験を、今後の教育活動にも生かしていけるよう指導していきます。

きぼう学年4年生 「ミヤリンピック!ミニ応援団!大成功!」 5月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年のミヤリンピックは、上学年として臨む、初めての運動会でした。きぼう学年は、ミヤリンピック開催まで、応援練習に一生懸命取り組んできました。特に、ミニ応援リーダーは、休み時間にも活動し、高学年の応援団の練習を見学したり、応援歌や振り付けを覚えたりしました。
 ミヤリンピック当日は、高学年が競技をしている間、下学年のリーダーとして、応援を先導しました。リーダーだけでなく、きぼう学年全体が声を張り上げ、大きく手を振って応援し、下学年の手本となりました。

 きぼう学年のパワフルさが発揮され、力強く明るい声がグラウンドに響きました。堂々と応援する姿がとてもかっこよかったです。4年生が上学年として1〜3年生を引っ張った応援経験を活かし、これからも宮内小学校を引っ張っていく姿を期待しています。

きぼう学年4年生 「全力を出し切った!ミヤリンピック!」 5月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空の下で、無事ミヤリンピックが行われました。
 きぼう学年は、2つの競技に取り組みました。

 1つ目は、80m走です。低い姿勢で構え、スタートダッシュを狙います。初めのカーブでは、体を斜めにし、勢いをつけ、最後の直線を駆け抜けました。
 2つ目は、おたすけ綱引きです。初めに3年生が綱を引っ張り、4年生が後ろから走って綱を引きます。初めて行う競技に、子どもたちはワクワクしていました。これまでの練習では、4年生の綱引きリーダーを中心に、綱を引くコツや掛け声を考えたり、3年生に作戦を伝えたりしました。

 どちらの競技とも、全力を出し切り、子どもたちの素敵な表情が見られました。

きぼう学年4年生「総合はどんな勉強をするのかな」4月28日

画像1 画像1
 総合の時間で、今年の総合のテーマについてのオリエンテーションをしました。

ふだんの
くらしを
しあわせに

 4年生は福祉について学習します。町にはどんな人がいて、どんなくらしがあるのか、絵を見て考える活動を通して、たくさんの人がいることが見えてきました。様々な年齢の人、目・足・耳などが不自由な人、妊婦さんなど、いろいろな立場の人がいることや、困っていることが見て分かる人と分からない人がいると気付きました。自分たちに今できることは何かを考え、今後の活動につなげていきます。

きぼう学年4年生「学年目標が決まりました!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年目標は、「みんなで きぼうの ステップ 一歩先へ」です。
教室が2階から3階に変わり、高学年になるための大事な1年をみんなで一歩ずつ進んでいこうという思いが込められています。
 4年生教室に向かう階段の途中の踊り場に掲示してあります。毎日階段を登りながら、学年目標を思い出して、日々成長し続けます。

きぼう学年4年生「1年生を迎える会」4月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目は、1年生を迎える会でした。
 新しく仲間入りしたカラフル学年に歌のプレゼントをしたり、宮内小学校のいいところを紹介したりました。
 上学年となったきぼう学年が、1年生の手本となり、宮内小のいいところをさらによくしたり、増やしたりしていけるといいと思います。

きぼう学年4年生「花いっぱい活動を引き継いだよ」4月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮内小学校の伝統である「花いっぱい活動」の引き継ぎ式を行いました。

 きぼう学年は、昨年度、宮内小学校の伝統である「花いっぱい活動」を1年間頑張ってきました。花を育て、地域の人たちと関わる活動を通して感じたことを、みらい学年に伝えました。また、花を育てる道具を引き継ぎました。

 今年は、4年生として、3年生の花いっぱい活動を温かく見守っていきます。

きぼう学年4年生「新学期が始まりました!」4月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 きぼう学年4年生の新学期が始まりました。
いよいよ上学年、そして高学年に向けての大事な1年のスタートです。

 「上」学年として、下学年の子の「手」本となれるように
を合言葉に、みんなで力を合わせ、お互いに声を掛け、高め合います。

 今日の入学式は、リモートでの参加でした。きれいな姿勢で座ったり、大きく拍手をしたりして、真剣な態度で臨むことができました。新しく宮内小学校に1年生が仲間入りし、これからも「上手」なきぼう学年の姿を期待しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

グランドデザイン