「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

6年 にじいろ学年「六送会 お疲れ様会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六年生を送る会では,全校の皆さんから,心温まる出し物や3年ぶりとなる全校合唱をしてもらいました。
 子どもたちの振り返りには,卒業を前にたくさんのエールをもらったこと,各学年の皆さんが練習を重ねて準備してくれたこと,がんばろうという気持ちが高まったことなどが書かれていました。いただいたエールを受け,自分たちの発表にも力が入りました。
 がんばったにじいろ学年みんなで,楽しい時間を過ごしたい!と六送会プロジェクトが,お疲れ様会を企画しました。外で,元気よく「戦闘中」や「ホウバ・バンデイラ」をしました。
 小学校生活最後のグラウンドで,思いっきり走ることのできた活動となりました。

6年 にじいろ学年「六年生を送る会,ありがとう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「感謝を伝え,笑顔で楽しもう!」と準備や練習を重ね,今日を迎えました。
 各学年の発表に感動,そして笑顔が絶えないにじいろ学年でした。さあ,6年生の発表。たくさんの笑い,笑顔,拍手をもらって,いつにもまして動きやセリフに力が入った子どもたちでした。心温まる六年生を送る会を考えてくれた5年生や下学年の皆さん,ありがとうございました。
 残された小学校生活を大事に過ごしていきましょう。

6年 にじいろ学年・ふたば児童会「おぉ!なわなわさん大会〜体つくり委員会〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ委員会活動も,5年生に引き継ぐ日が近づいてきました。
 しかし!引き継ぐ前に,どうしても「ふたば班の絆を深めるイベントを行いたい!」という思いから,体つくり委員会が最後のイベントを企画し,実施しています。明日は,27班〜40班です。清掃だけでなく,運動での交流も,子どもたちにはとても楽しく,笑顔があふれる時間になっています。

6年 にじいろ学年 学習参観「大切にしたい言葉」「未来のわたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじいろ学年の学習参観にお越しいただき、ありがとうございました。
 4時間目に行った「大切にしたい言葉」では、目標としたい言葉やがんばろうと思える言葉を発表しました。過去の自分や今の自分を振り返り、これからどんな自分になりたいかを一人一人が考えました。5時間目に行った「未来のわたし」では、図工の時間に作った作品を発表しました。将来の夢に向けてがんばることや、作品を作る上で工夫したことなどをスライドにまとめました。思いのこもったスライドを使って、緊張しながらも一生懸命に発表する姿は立派でした。
 今日発表したスライドは、お子さんのタブレットに入っていますので、ご家庭でもう一度じっくり見ていただきたいと思います。

6年 にじいろ学年 「卒業制作鑑賞会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで,あと26日となりました。2,3時間目の「卒業制作鑑賞会」に造形作家の佐藤陽一先生にお越しいただきました。12月にご講演いただいてから,今日で5回目の学習です。
 今日は,一人一人の作品のよさや頑張りについて,お言葉をいただきました。今年のにじいろ学年の作品には,これまでにないものが多く,ユーモアがあるとのことです。石選び,粘土の付け方,色塗りなど,一人一人の思いや制作への熱意を感じました。
 来週の学習参観日には,保護者の皆様や全校の皆さんにお披露目します。じっくりと作品をご覧いただけたらと思います。

6年 にじいろ学年 「卒業プロジェクト活動中!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式まで,あと29日となりました。四つのプロジェクトに分かれ,「感謝」を伝えたい!という思いをもって活動しています。
 「卒業文集プロジェクト」は,いよいよ仕上げの時期に入りました。担当しているページに間違いがないかを点検しています。「六年生を送る会プロジェクト」は,5年生が主体となって準備をしてくれている「六年生を送る会」で,全校が分かりやすく楽しめるためにはどんな内容にしようかとアイデアを出し合っていました。
 活動を楽しみながら,自分たちの思いが伝わるように作り上げてほしいと願っています。

6年 にじいろ学年 「よりよい学校にしたい!〜委員会活動〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度,5年生との委員会活動はあと3回。にじいろ学年の子どもたちの卒業まで36日となりました。委員会活動でも仕上げの時期です。
委員会ごとに,「感謝」を伝える手紙を書いたり,いろいろな学年との交流ができるような企画をしたり,5年生にしっかりと引き継ごうと一緒に活動したりと,様々な1時間を過ごしていました。
 自分たちの思いを,最後までしっかりとつなごうと協力している子どもたちです。

6年にじいろ学年 「スキー授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじいろ学年は金曜日、2年ぶりにムイカスノーリゾートでスキー授業を行いました。
 スキーを滑るのは久しぶりという子も多く、最初は不安そうな様子でした。しかし、スキー授業では一生懸命な姿や楽しそうな姿が多く見られました。また、ルールやマナーをいつも以上に意識して行動することができました。短い時間で技能が上達していく姿や、場をわきまえて行動する姿に成長を感じ、スキー授業を行えてよかったなとうれしい気持ちになりました。
 安全にスキー授業を行うことができました。ご協力くださったボランティアの皆様、朝はやくからお弁当を作り、子どもたちを温かく送り出してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

にじいろ学年 「卒業制作〜色付け〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業制作三回目は,いよいよ作品の色付けになりました。
 今日も造形作家の佐藤陽一先生をお招きして,色付けの仕方の説明を聞き,自分の作品と向き合い,丁寧に着色しました。先生からは,「どの作品も素晴らしいですね。色付けをすると,その作品のよさをより感じますね。」とのお話をいただきました。
 来月の学習参観には,卒業制作作品展を行います。たくさんの保護者の皆様にお越しいただけますよう,よろしくお願いします。

6年にじいろ学年 「アナウンサーさんから学ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじいろ学年は、総合的な学習の時間にキャリア教育を学んでいます。
 本日は、キャリア教育の一環として、BSN新潟放送の行貝寧々(なめがいねね)アナウンサーにお越しいただきました。
 アナウンサーとはどのようなお仕事なのか、BSN放送とはどのようなことをしているのか詳しくお話をしていただきました。また、お話の中でアナウンサーを目指した経緯や、がんばってきたことをお話しくださり、子どもたちに多くのことをアドバイスしてくださいました。BSN新潟放送のマスコットキャラクター「ハレッタくん」も登場し、子どもたちはとても喜んだ様子でした。
 子どもたちは、普段知ることのできない職業について詳しく知ることができ、楽しそうにお話に聞き入っていました。

6年にじいろ学年 「大堀祐子先生の生き方から学ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじいろ学年は、総合でキャリア教育を学んでいます。
 地域にお住まいの、大堀祐子先生から「経験は宝物、失敗は学び」と題して、生き方や大切にしてほしいことについてご講演いただきました。大堀先生は、宮内小学校のダンスクラブでもダンスを教えてくださっています。講演の最後にはダンスを披露してくださいました。
 お話を聞いた子どもたちは、「先生の多くの経験に驚かされたな。」「失敗を恐れず、何事にも挑戦していきたいな。」と振り返っていました。

 にじいろ学年の子どもたちは、これまで多くの先生方のご経験を聞かせていただきました。これから自分の将来について少しずつ考えて欲しいと思います。冬休みに課題として、「夢ナビシート」への記入があります。お子さんの考える将来について、話を聞いていただけるとありがたいです。

6年にじいろ学年 「小川茂秀先生の生き方から学ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 にじいろ学年は、総合でキャリア教育を学んでいます。
 先日、地域にお住まいの竹あかり・ひょうたん作家である小川茂秀先生から小川先生の生き方や大切にしてほしいことなどをご講演いただきました。小川先生は、全国で活躍されており、宮内小学校の工芸・工作クラブでも竹あかりのつくり方を教えてくださっています。
 先生のお話を聞いて子どもたちは、「今学んでいることは将来役に立つんだ。」「今を一生懸命頑張らなくては。」と振り返っていました。

6年にじいろ学年 「佐藤陽一先生の生き方から学ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 にじいろ学年の卒業まで約4か月となりました。
 地域にお住まいの造形作家である佐藤陽一先生の生き方や,造形作家として大事にしていることなど,明日から始まる卒業制作に向けて,ご講演いただきました。これまでは,先生の作品を鑑賞する立場でしたが,今年は,いよいよ自分の作品を作ることになります。先生からは,「自分の選んだ道で,精一杯やること」「行動してみることが大事」などの話をお聞きました。子どもたちは,真剣にうなずきながら食い入るように話を聞いていました。
 自分の見つけた石との出会いを大事に,オリジナルの作品づくりを楽しんでほしいと願っています。

6年 親子レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじいろ学年の6年生が、親子レクリエーションを行いました。
 近年、コロナ禍になり親子レクリエーションを行うことができませんでしたが、今年は感染症予防を十分に行ったうえで、親子で二人三脚をしたり、ボール運びをしたりしました。親子で声を掛け合って活動する姿、ゴールした時に喜ぶ姿、親子で仲間の競技を応援する姿など、普段見ることのできない子どもたちの姿にとても温かい気持ちになりました。
 子どもたちにとっても保護者のみなさんにとっても思い出に残る活動だったと思います。本日はお越しくださりありがとうございました。

6年 中学校体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 にじいろ学年の6年生が、中学校へ体験入学に行きました。
 中学校に着くと、子どもたちは学校の静かな雰囲気に、緊張感を高めていました。真剣な態度で、中学校の先生のお話を聞き、中学校での1日の流れやルールを、映像とともに学びました。説明の後は中学校の授業を楽しみながら体験しました。また、部活動の見学もしました。体験入学は、子どもたちの中学校への期待感を高めるものとなったようです。
 残り4ヶ月、中学校に向けての準備を進めていきます。

6年 「音楽会♪」

画像1 画像1
 小学校生活最後の音楽会が、無事終了しました。
 この日のために、夏休み前からたくさん練習をしてきました。本番は緊張しながらも、それぞれの目標に向かって、楽しんで歌ったり演奏したりすることができた様子でした。昨年度ご指導いただいた先生方からも、お褒めの言葉をいただきました。
 本日は、たくさんの皆様からお越しいただきました。ありがとうございました。子どもたちの頑張りを、ご家庭でも話し合ってほしいと思います。

6年 音楽会前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 28日(金)に音楽会合同練習を行いました。6年生は,全学年の前で演奏しました。これまでの練習を生かし,少し緊張気味で2回の発表に挑みました。
 午後からは,全員で協力して,すばやく前日準備をやり遂げました。
 さあ,日曜日は小学校生活最後の音楽会です。自分の思いを演奏に込めて,音楽会を楽しみましょう。

6年生「音楽会練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10/30の音楽会に向けて、練習をがんばっています。
 先日は5・6年生で演奏を聴き合いました。大勢の人の前で演奏することは、緊張で今までの成果を十分に発揮できないことを実感していました。5年生との反省会では、お互いの良いところや「もっとこうしたらどうかな」というアドバイスを伝え合いました。良い刺激をもらい、音楽会への思いがより一層高まった時間となりました。
 本番でも自分の力を出し切れるように、残りの練習をがんばりましょう!

6年生にじいろ学年「実習生の先生からお話を聞こう」10月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習では「災害から学ぶ」「キャリア教育」を同時並行で行っています。今回は「キャリア教育」として、教育実習の先生からお話を伺いました。「どうして先生になろうと思ったのか」「どんな学生だったのか」「海外留学について」など、自分たちの先輩の話に反応しながら聞いていました。
 その後の振り返りでは、以下のような感想が見られました。
「私は大人になったらしたい夢があります。先生のお話を聞いて、私もなれる!と自信がつきました。」
「自信がないことでも、まずは挑戦してみることが大事だと思いました。」
「普段チャレンジする場面が無かったので、習い事とかいろいろやったことがないことにチャレンジしてみようかなと思いました。」
「自分は英語が苦手だけど、先生の話を聞いて英語を頑張ろうと思いました。」

6年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡空襲から復興を遂げた長岡の町ですが,その後に発生した「中越地震」も忘れてはならない出来事です。
 2学期の総合的な学習は,この「中越地震」について詳しく調べていきます。今日の校外学習では,「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」と「やまこし復興交流館おらたる」を見学しました。地震直後の生活の不便さや大変さや,備えについて学びました。
 山古志地区では,アルパカ牧場を訪れました。そこでは,いつもと違った子どもたちの楽しそうな表情が見られました。今後,私たちに必要な物の備えや人々とのつながりなどについて,考えて実行できるようにしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

いじめ防止

新型コロナウイルス治療勧告書

インフルエンザ届け