「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

5年「メッセージカードプレゼント」2月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃の反省会終了後に,ふたば班ごとで6年生にメッセージカードを贈りました。全校のみなさんの協力もあり,個性の光る素敵なメッセージカードが完成しました。清掃の前には「緊張する!」と言って,6年生に伝える言葉をたくさん練習したり,どこにメッセージカードを隠しておくか作戦会議をしたりする様子が見られました。
 さあ本番。「ちょっと待った!!」は緊張した声でしたが,6年生の目を見て,感謝の気持ちを伝えることができました。

5年「入学説明会準備」2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学説明会で使用する保護者席用のイスを出す仕事の話をもらいました。休み時間に声をかけると,ほとんどの人が体育館に集合しました。何事にも全力で楽しんでやる姿が多く見られ,にじいろ学年のいい雰囲気がでています。「これはどうしますか?」「ほかにやること残っていますか?」「先生!手伝います!」といった声がたくさん聞こえ,最高学年になる気持ちが徐々にできつつあるように思います。
 6年生になるまで残り1か月半。まだまだにじいろ学年の成長は止まりません!!

5年「六送会に向けて」2月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六年生を送る会に向けて準備をしています。休み時間に集まったり全校を動かしたりと大忙しですが,楽しんで準備を進めています。
 5年生の出し物練習でも,いきいきとした表情で練習をしています。楽しんでいる表情はきっと6年生にも伝わるはずです。6年生に感謝の気持ちを笑顔で伝えましょう。

5年「図工 版画」2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では,木版画に取り組んでいます。テーマは自画像です。初めは恥ずかしいという気持ちがあった子どもたちも多くいましたが,鏡と向かい合いながら丁寧に下絵を描きました。彫刻刀でほり進めて,版画を完成させていきます。みんな,真剣に制作しています。

5年「プロジェクト活動」1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六年生を送る会や感謝の会(お米作りの1年間のまとめの会)に向けて各プロジェクトが始動しています。「六年生を気持ちよく中学校へ送り出したい!」「お米づくりに関わってくれた方に感謝の気持ちを伝えたい!」という気持ちが子どもたちから伝わってきます。たくさんの意見を出し合い,丁寧に一生懸命活動を進めています。

5年「体育 バレーボール」1月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では,バレーボールの学習に取り組んでいます。初めてやってみるという人が多いため,苦戦してる姿がたくさん見受けられます。それでも,楽しんで,一生懸命取り組んでいます。子どもたちには学習を進める際,ボールをつなぐ競技だからこそ,相手意識を大切にするよう声掛けをしました。ボールの受け方・つなげ方の練習を重ねた後,試合をしていきます。ティーボール,タグラグビーと,発想豊かな作戦を考えてきたにじいろ学年から,次はどのような作戦が出てくるのか,楽しみです。
 また,スキー教室に向けて,ご準備等たくさんのご協力をありがとうございました。スキー教室は中止となりましたが,引き続き,宮内小学校の教育活動にご支援,ご協力をお願いいたします。

5年「学校スタート!」1月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生0学期がスタートしました。登校初日は恥ずかしそうにしている姿もありましたが,2日目からはにじいろパワー全開で過ごしています。
 体育の縄跳びでは,仲間と声をかけ合い,記録を伸ばそうと努力しています。学年集会では,6年生0学期の過ごし方について確認し,最高学年になる意識を高めました。書初め大会では,最後まで集中して,より良い作品を書こうと真剣に取り組みました。
 「日々前進」。冬休みの間にもしっかりと前進してきた姿がかっこいいです。

5年「2021年走り抜けました!」12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年になり,9か月が過ぎました。行事に勉強に大忙しだった1年でした。高学年の自覚をもち,下学年に接する姿,困難なことにも挑戦する姿,仲間と力を合わせて成し遂げる姿など,多くのにじいろ学年の色を見せてもらいました。一人一人が,日々前進できるよう努力した1年だったのではないでしょうか。
 残り約3か月で最高学年,6年生となります。2022年はどんなことを学び,どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
 保護者の方からは,たくさんのご支援をいただきました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

5年「校外学習 3」12月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新潟県立歴史博物館(長岡市関原町)では,お米の歴史について学びました。昔の田んぼは,自分たちが見慣れている田んぼと違うことを知りました。お米の歴史を知った子どもたちは,たくさんの人々の苦労があり,今のお米づくりにつながっているのだと実感しました。
 今回の校外学習は,工場や米づくりへのイメージが変わるきっかけとなりました。学んだことを,今後の学習で生かしていきます。

5年「校外学習 2」12月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 燕三条地場産業振興センター(三条市須頃)では,燕三条がものづくりのまちになった歴史を教えていただきました。お店の方に積極的に質問している様子が見られました。子どもたちは,燕三条でこれだけ多くのものづくりがされていることに驚き,「ものづくりのまち燕三条の凄さ」を感じていました。

5年「校外学習 1」12月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習に行ってきました。
 SUWADA(三条市高安寺)では,職人さんの技術を間近で見させていただきました。子どもたちは,切れ目が分からないほどぴったりになるまで研磨された爪切りに,とても驚いた様子でした。実際にSUWADA製の爪切りで爪を切った子どもは,「やすりをかけなくてもつるつるだ!」と感動していました。
 「ものづくりに興味が出てきた!」「将来職人さんになりたいかも…!」というような前向きな言葉も聞かれました。

5年「ものづくり体験教室3」12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 フラワーアレンジメントグループでは,生花でクリスマス仕様のアレンジメントを作りました。自分らしさを出せるよう,創意工夫をしながら制作活動に取り組みました。講師の先生から,人とのつながりの大切さを教えていただきました。子どもたちは,真剣な表情で聞いていました。

 どのグループも「すっごく楽しかった!」と感想を話したり,作品を褒め合ったりしていました。普段できない体験学習。とても有意義な時間となりました。

5年「ものづくり体験教室2」12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畳職人グループでは,畳コースターを作りました。また,実際に畳の手縫いを行いました。職人さんの温かい人柄にも触れながら,楽しみながらも真剣な表情で取り組みました。図書室の畳を綺麗に張り替えていただき,図書室が畳の匂いで包まれました。

5年「ものづくり体験教室1」12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の1・2限に,大工,畳職人,フラワーアレンジメントのグループに分かれて,ものづくり体験をしました。
 大工グループは,木のコースターを作りました。また,かんな・のこぎりで角材ぎり・墨付け・組木パズル・継手などの体験をしました。講師の先生から,5年生で学習していることが,自分たちの将来に深くかかわっているという話を聞いた子どもたちは,意欲的に体験活動に取り組んでいました。

5年「タグラグビー」12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育ではタグラグビーをしています。初めて触れる競技である子が多く,最初は戸惑う様子がありました。しかし,練習を重ねていくと,たくさんの作戦を考え,仲間と声をかけ合っている姿が見られます。ファインプレーに拍手がおきたり,声援があったりと盛り上がっています!

5年「チャリティー米贈呈式」11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したお米が子どもたちの手元に届いた時,どうしたいか尋ねたところ,「売りたい!」「食べたい!」「プレゼントしたい!」の他に,「誰かのためになるようなことに使いたい!」という声が聞かれました。
 そこで,販売とは別に,150周年にじいろ米を長岡市に寄付することにしました!寄付した150周年にじいろ米は,たくさんの学校が寄付したお米と一緒になり,27日(土)に花火館で募金していただいた方に,返礼品として渡されます。集まったお金は,「まんがふるさと長岡の先人」の作成に充てられ、市内の小学生に配布されるそうです。
 長岡の偉人小林虎三郎の米百俵の精神について教えていただき,自分たちのお米が人の役に立つことのうれしさを感じているようでした。

【宣伝】
 明日の学習参観にて4限終了後と5限開始前に児童玄関で販売を行います。ぜひお越しください。

5年「持久走記録会」11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちのひたむきに頑張る顔が忘れられません。
 体調が万全ではない中スタートラインに立った子。練習では歩いてしまっていたけど,本番では走り抜くことができた子。1回目のタイムから約1分半早くなっていた子。最後まで友だちの応援をする子。一人一人が自分自身と戦い,走り切りました!自分に勝った!そんな瞬間でした。

5年「親善音楽会・夢づくり音楽体験教室」11月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親善音楽会と夢づくり音楽体験教室がありました。
 親善音楽会はオンラインで他校の演奏を聴き,いいところをたくさん見つけることができました。そして,自分たちの演奏も聴き,「やっぱり宮小は最高だな!」という感想をもった子も多くいました。
 夢づくり音楽体験教室では,プロの歌を生で聴くことができました。質問コーナーでは,たくさんの質問が飛び交いました。体育館中に響く歌声に酔いしれ,素敵な時間を過ごすことができました。

5年「最高学年として」11月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が修学旅行に行っている間,縦割り班の班長,登校班の班長,委員会の活動など,学校の最高学年として全校をリードしていました。声を掛け合い,いつもより早めに集合したり,いつもより積極的に下学年に声をかけたりと,頼もしかったです。

5年「にじいろミッションタイム」11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内に5年生しかいなかった水曜日の6時間目。生活班ごとに分かれ,学校中にあるミッションに取り組みました。宮小の歴史問題や約分・通分の問題,人間フラフープ輪投げなど,たくさんのミッションがありましたが,協力して一生懸命取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28