「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

5年「六送会〜伝統〜」2月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,この日のためにたくさんの準備と練習をしてきました。六送会実行委員を中心に進めてきましたが,一人一人大きく成長しました。何もしてこなかった人は一人もいません。出し物では,一人一役,体一つで全力で表現しました。メッセージカード作りは,全て子どもたちが主体で進めました。本番の司会進行も,堂々とした姿でした。おかげで,「『ありがとう』と伝え合う素晴らしい六送会になった」とたくさんの方に言っていただきました。そこにあったのは,5年生の姿ではなく,全校を引っ張りリードする最高学年としての姿がありました。「来年度は,ひかり学年に任せてください!」そんな意気込みを感じられる,本当に頼もしい姿でした。
 会の最後には,4年生から5年生にサプライズが!六送会運営の感謝と「来年度はひかり学年にしっかりついていきます!」という力強い言葉をいただきました。5年生は6年生の姿を目指して頑張っていましたが,4年生もまた5年生の姿を目指して頑張っていたようです。「学年を超えた繋がり」「上の学年の姿を見せる大切さ」を感じました。こうして,目に見えない「伝統」ができていくのだと熱い気持ちになりました。
 さて,六送会を節目に,6年生は卒業生として,5年生は最高学年として動き始めます。清掃班長,登校班長,委員会活動などなど,様々な活動でリーダーになります。精一杯頑張ります。全校の皆さん,ひかり学年についてきてください!


5年「六年生を送る会に招待」2月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日の六送会に向け,本日,六送会の招待状兼メッセージカードを,縦割り班の6年生に渡しに行きました。「感謝の会を企画したので,木曜日の六送会に来てください。」「中には,縦割り班のみんなから書いてもらった感謝のメッセージもあるので読んでください。」と,自分たちの思いも添えて手渡しました。
 メッセージを食い入るように読む人や写真を見せあって笑いあう人など,6年生に笑顔を届けることができました。本番は25日です。全員で6年生に感謝とエールを伝えられる最後の機会です。六送会で,自分にできる精一杯を全力で取り組んでほしいと思います。どんな会にできるか楽しみです。

5年「米作り感謝の会」2月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間の米作りの学習のまとめとして,満保さんをお迎えし,「米作り感謝の会」を開きました。満保さんからは,米作り新聞をほめていただき,「いただきます」の意味についてお話して頂きました。子どもたちは,「感謝の気持ちをしっかり伝えられた。」「1年間の米作りの努力も振り返ることができ,よい会になった。」と振り返っていました。
 また,来週には六送会があります。今までたくさんお世話になった6年生に,感謝が伝わる会にしたいと計画しています。子どもたちは,六送会実行委員会を中心に,休み時間を使って練習や打ち合わせを重ねています。5年生としてのまとめと,6年生になる準備を頑張る子どもたちです。

5年「最高学年として」1月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六年生がスキー教室に行ったので、最高学年を務めた1日でした。校内を見てまわると、委員会活動や縦割り班清掃で頼もしい姿を見せてくれました。保健委員会の子は、「手洗いの放送は、4年生が巨大書で体育館を使っているから、体育館を除いた方が良いよね。」などと自分で考え判断していました。清掃では、いつもより早めに清掃場所に向かい、どの学年よりも早く清掃を始めていました。学校のリーダーとして頑張る姿に、成長を感じました。

5年「スキー教室」1月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、大変気持ちよく滑ることができました。以下、子ども達の感想です。

・感染症が流行している中で、家族となかなか行けていなかったので、今回スキー教室に行かせて頂いたことがとてもありがたく、本当に嬉しかったです。
・3年生の頃は全然滑れなかったので、スキーが嫌だったし、心臓がバクバクしていました。でも、練習するとどんどん滑れるようになり、友達とも滑れてもっともっと楽しくなりました。疲れてヘトヘトになったけど、本当に楽しかったです。
・周りの班の人たちが、転んでしまった人たちを助けたり、自分が転んだら周りから助けてもらったり、お互いに助け合っていたので「いいなぁ」と思いました。
・やっぱり、協力したり、声がけをしたり、助け合ったりすると、より楽しく滑れたので、めっちゃ楽しかったです。
・僕がスキー教室で学んだことは、譲り合いをすることです。自分が転んでしまった時に、邪魔になるので道をあけて先に譲ることが大切です。これは、学校生活でも生きることだなと思いました。
・頂上から見る景色は、風が気持ちよくて、景色がきれいで、とても楽しかったです。
・最初は、ハの字で止まることができませんでした。だから、班の仲間に迷惑をかけているんじゃないかと思いましたが、みんなが励ましてくれたり、ほめてくれたりしました。その時は、とても嬉しかったです。
・天気が良かったので、グループのみんなと外でお弁当を食べました。みんなと食べるお弁当は、よりおいしく感じられました。
・まだ雪があるうちに、もう一度滑りに行きたいです。
・最初は思った以上にできなくて、悔しかったです。でも、班の人に「一緒に頑張ろう」と励ましてもらったり、リフトから応援してくれたりした人もいたので、おかげで不安な気持ちが楽しい気持ちに変わりました。「いい学年だなぁ」と思いました。

  保護者の方々、スキーボランティアをして下さった方々のおかげで、子どもたちはスキーの楽しさや助け合いなど様々なことを学ぶことができました。ご協力大変ありがとうございました。

5年「書き初め大会」1月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます。本年もひかり学年へのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
 5・6時間目は体育館で書き初めをしました。書き始める前に,目をつぶり,心と呼吸を整えました。雪の降る音が聞こえてくるくらいの静けさでした。先生たちも驚くほどの集中力です。冬休みにたくさん練習してきたんだなと感じる作品が出そろいました。準備も片付けも素早くでき,積極的に床拭きお手伝いをしてくれる子もいました。さすが,これから最高学年になる学年です。期待しています。

5年「校外学習で『ものづくり』を見学」12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習でスノーピーク、ヨネックス、歴史博物館に行ってきました。
 スノーピークでは、ものづくりにかける想いや仕事に対する考えを聞きました。ヨネックスでは、最新技術と職人の手作業によって作られる製品を間近で見せていただきました。歴史博物館では、米作りの歴史や昔の生活の様子を学びました。
 子どもたちは、うなづきながらびっしりメモをとっていて、聞く姿勢がとても良かったです。また、あいさつもとてもよく、バス乗車時には「お願いします」、質問後には「ありがとうございました」と言っており、見ていて気持ちが良かったです。
 さて、明日から冬休みが始まります。1年を振り返り、新しい1年の目標をたて、また元気に登校してほしいと思います。

5年「音楽会大成功」10月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様,先週の音楽会にお越しくださりありがとうございました。子どもたちは,音楽会本番に至るまでに様々な思いをもって練習に取り組んできました。以下,本番後の子どもたちの振り返りです。

「数か月の努力の結果,聞いてくれた方に,明日への希望のひかりに変えられたはずです。」
「聞いてくれた保護者の方たちに,『憂鬱な日でも,明日はいい日になる』『明日は幸せだな』という気持ちで聞いてもらえたと思います。」
「演奏をしながら,みんなの音が聞こえてきて,『すごい!格好いい!』と思いながら演奏していました。ラデツキー行進曲は,みんなを一つにする偉大な曲でした。5年間の中で一番いい演奏でした。」
「とても緊張していましたが,歌っているうちにどんどん『楽しい』という気持ちが強くなってきて,『もっと歌っていたい。』『終わってほしくない。』と思いました。本番が終わった後も『もっと演奏したい』と思いました。」
「私たちは,自然教室やミヤリンピックで協力していろんなことを成し遂げてきました。この合唱と合奏と態度で,保護者の方に,『私たちは成長したんだぞ!』ということを知ってもらえたと思っています。」
「今日の音楽会を通していろんなことを学びました。このことを生かして,もっと協力してひかり学年全員で乗り越えていきたいです。」
「来年は最高学年として,もっといい合唱と合奏をして,体育館を歓声と感動であふれさせたい!」
「先生や保護者がうるっとくるほどの感動を与えられたのかなと思い,そのことが嬉しくて嬉しくて…。」
「練習では感じなかった緊張感と演奏の楽しさで最高でした。また一生の思い出ができました。」

 ぜひ,この音楽会でのがんばりをご家庭での話題にしたり,ひかり学年全員が協力して大切に育てた「宮小ひかり米」を味わったりして,お楽しみいただければと思います。

5年「『宮小ひかり米』販売準備」10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「宮小ひかり米」を販売する準備を着々と進めています。今日は、満保さんをお迎えして、米の計量、パック詰め、ラベル貼りを行いました。「早く食べたいな」「みんなにも食べてほしい」など、一人一人願いをもちながら作業しました。「米プロジェクト」を中心に、何回も話し合い、自分たちの手で活動を進めてきました。
 そんな子どもたちの願いのこもった「宮小ひかり米」を、31日(土)11:20〜11:50にグラウンド(雨天時は、体育館)で販売します。一袋(二合入り300g)200円での販売です。お一人様三袋までとさせていただきます。完売次第、販売終了となります。販売する子どもたちの姿も見ていただきたいです。お待ちしています。


5年「芸術の秋&スポーツの秋」10月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽会に向けて,毎日合唱と合奏を練習しています。ただ歌うだけでなく,歌った姿を撮影し,テレビで確認し,「口をもっと開けた方が良いね」「ふらふらしない方が格好いい」など,どこを直した方が良いのかを自分たちで話し合いました。
 持久走練習が始まりました。緊張した様子でしたが,完走を目指して走りました。高学年になり,1500mを走ります。距離が伸びますが,負けずに自己記録を目指して走り切ってほしいです。
 校内絵画展も始まりました。子どもたちの思いのこもった作品を,ぜひご覧ください。保護者の方は,19日〜23日の14時〜16時半まで参観できます。(21日水曜日は,就学児健診のため参観できません。)
 音楽,運動,絵画と盛りだくさんな,芸術の秋&スポーツの秋です。

5年「稲刈り〜大変さ・大切さ〜」9月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、待ちに待った稲刈りをしてきました。
 子どもたちの振り返りから、一部感想をのせます。
・お米を作る大変さを知ったから、これからは1粒1粒大事に食べたいです。
・刈った稲を運ぶのが重くて大変でした。でも、たくさん実がなったんだと感じられました。
・今では、機械化が進み、70〜80年前とは比べ物にならないほど楽になったんだなと思いました。
・ぼくたちが普段当たり前に食べているお米は、決して当たり前ではないんだなと学べました。
・刈るのは大変だったけど、育てて成長していく楽しさも感じられました。

5年生「ミヤリンピック一色の1週間でした」9月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、朝学習の時間を使って各学年との顔合わせ会を行いました。高学年として、下学年を声や態度で引っ張る姿に成長を感じました。
 体育では、リレーの走順を相談しました。自分たちで協力して、相談、判断、決定していて、とても頼もしい姿です。また、クラウチングスタートの練習もしました。前傾姿勢でスタートすること、背中をピンと伸ばしてスタートすることを指導しました。写真の通り「カッコよく」走っています。
 また、応援リーダーはもちろん、当日の役員担当の児童も、休み時間を使って打ち合わせや準備に一生懸命動いています。
ミヤリンピックに向けて、日に日に格好良くなっている5年生です。来週の本番が今から楽しみです。

5年「学習参観のお越しいただき、ありがとうございました。」9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 残暑の厳しい中、学習参観にお越しいただきありがとうございました。子どもたちは、熱中症対策、感染症対策をしながら、一生懸命学習しています。ぜひ、今日の学校での姿を話題にしていただけたらと思います。
 まだまだ、暑い日が続きそうです。土日はゆっくり休んでください。

5年「元気な声が学校に戻ってきました」8月28日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが明けて、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。宝物発表では、研究、絵画、工作、裁縫など、立派な作品を紹介してくれました。その宝物を、作品展として展示しております。9月2日(水)までの平日の16:00〜16:45にご覧いただけます。ぜひご覧ください。
 そして、高学年は一気に『宮小2020ミヤリンピック』モードです。応援リーダーが中心となって、暑さに負けずに、応援練習を頑張っています。

5年「もう少しで夏休みが明けますね」8月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 猛暑が続いていますが、みなさん楽しい夏休みを過ごせたでしょうか。
 学校では、みんなが登校してくる準備を着々と進めています。長岡野菜の「さかな豆」はぐんぐんと育ち、確実に実を大きく生長させています。マリーゴールドは、きれいな花をたくさん咲かせています。メダカも、暑い夏を乗り越え、みんなを待ちわびています。
 わたしたちも、みんなが元気に登校して、夏休みの思い出をたくさん話してくれることを楽しみにしています。

5年「自然教室2日目その8」7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰りのバスは、みんな疲れてぐっすりでした。
 只今、無事に学校に到着し、到着式を行いました。代表児童の感想発表では、「絆が深まった。」「仲間と協力することを学んだ。」など感想を述べています。
 この土日の宿題は、「自然教室の体験をお家の人に話すこと」です。普段の生活とは違った、仲間とともに過ごした密度の濃い2日間のことを聞いていただけたらと思います。自然教室で学んだことを、今後の生活に生かしていきます。

5年生「自然教室2日目その7」7月17日

画像1 画像1
出発式を行いました。
自然の家の方に、部屋の使い方やあいさつを褒めていただきました。
嬉しいですね。
自然教室で学んだ事、ついた力を、これからの生活に生かします。

今、バスに乗り込みました。
自然教室の余韻に浸りながら、無事に帰ります。

5年生「自然教室2日目その6」7月17日

画像1 画像1
お昼は、カレーを美味しく頂きました。
全ての食事で、感染症対策をして頂きました。
食堂入り口にアルコールを置いていただいたり、席を空けて食事を配膳していただいたり、本当にありがたかったです。

5年生「自然教室2日目その5」7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目午前の活動が終わりました。
今、しおりの「振り返り」のページを一生懸命書いています。
かけがえのない体験の思い出がいっぱいできました。

5年生「自然教室2日目その4」7月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
妙高アドベンチャーを楽しんでいます。
『シーソーでバランスとり』『丸太の上で順番を変えよう』『ボールを繋げ』などなど、自然の中で様々なアドベンチャーに取り組んでいます。
「心も繋げよう!」「みんなで協力すれば絶対できる!」こんな言葉がどんどん生まれてきます。
今まで知らなかった自分の心の中も冒険中です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止