「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

六年生を送る会 大成功

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 六年生を送る会が大成功に終わりました。
 本番は実行委員のオープニングで全校を盛り上げました。出し物係は〇×クイズで全校に楽しんでもらいました。また、5年生全員で声を合わせるところや返事、きびきびとした動きもとても立派でした。楽しい会の中にも「これからはつばさ学年が全校を引っ張っていくんだ」という気持ちが感じられ、気の引き締まる思いになりました。
 この日までに、メッセージ係は6年生へのプレゼントを全校のみんなで作れるように企画してくれました。スローガン係は、今日の会のめあてとなるスローガンを決め、体育館に掲示してくれました。案内状係は今日の日の案内を作成し、普段お世話になっている地域の皆様を招待してくれました。5年生全員が活躍し、まさにつばさ学年みんなでいっしょに作り上げた会になりました。本当に、本当によくがんばりました。
 校長先生からつばさ学年の子供たちに、「いい会をありがとう」という言葉とともに「今日は最高学年としてのスタートの日です。」というお話をしていただきました。子供たちの真剣に聞く目から、今日からまたがんばろうという決意が感じられました。
 最高学年としての忘れられないスタートを切ることができて、本当に良かったです。

社会科 出前授業

 先週の金曜日に、社会科の「自然災害とともに生きる」の学習で、長岡地域振興局の方から出前講座をしていただきました。中越地震をもとに、そこからどのように復興していったか、また、災害に強い町にするために、どのような取組をしてきたかなど、これからの社会を生きていくうえで大変貴重なお話をお聞きすることができました。
 子どもたちからは「自然災害のこわさや適応能力の大切さや、準備の大切さを知り、命の大切も知ることができました。」「中越地震で道路がこわれたけれど、全国の人たちが協力して復興の手伝いをしてくれて、助け合うことが必要だと思いました。」など、感想は様々でしたが、どの子も災害を乗り越えることの大切さを感じることができたようです。
 今日のために、準備をしてくださった、長岡地域振興局の皆様に感謝したいと思います。
 また、この出前講座について、明日ラジオFMながおか(80.7MHz)で放送されます(午前7時15分ころ〜)。都合のつかれる方はぜひお聞きください。
画像1 画像1 画像2 画像2

六送会に向けて,頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 つばさ学年の子どもたちは、6年生を送る会に向けて準備中です。この会は、企画・運営を全て5年生が受けもち、全校を動かしていく行事です。来年度4月からは、全校を動かす立場になるので、その練習にもなっています。自分たちの考えを低学年にも伝わるように、お便りを書いたり、6年生へのメッセージの下準備をしたり、スローガンを貼り出したり、出し物を企画したり・・・。それぞれ役割分担し、全力で頑張っています。どのように当日を迎えるか、とても楽しみです。

学習参観、学年懇談会ありがとうございました

 1月31日(金)の学習参観、学年懇談会では多くの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
 5年生は国語「すいせんします」の学習で、自分が推薦したい物事を一人ずつ発表しました。説得力のあるスピーチをするために、聞いている人に呼びかけたり、自分が経験したことを話したり、話す声の大きさや速さに気を付けたりと、子どもたちの工夫が見られました。たくさんのお家の方に見ていただき、緊張したと思いますが、人前で堂々と話す力がつき、子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

代表委員会(六年生を送る会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日に六年生を送る会の代表委員会があり、全学級の代表に集まってもらいました。六送会に向けて全校で動き出す大切な会です。会の進行はもちろん5年生。全校から出された質問に丁寧に答えたり、各学年で準備をお願いしますと声をかけたり、1〜5年生で力を合わせて六送会を成功させようという意気込みが感じられる会になりました。六送会を成功させたいというつばさ学年の気持ちが全校に伝わったと思います。

スキー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木曜日はスキー教室でした。あいにくのお天気で雨が降る中でしたが、子どもたちは一回一回の滑りに集中し、どの子も一生懸命でした。午前の部だけでだいぶ疲れていましたが、お弁当を食べるとパワー復活です。午後の部も元気に滑ることができました。
 また、ボランティアとして参加してくださった保護者の皆様のおかげもあり、さらに上達することができました。ボランティアの皆様本当にありがとうございました。
 保護者の皆様、子どもたちのためにスキーの準備や当日の持ち物、お弁当の準備、大変ありがとうございました。最後に、昨日持ち帰りましたビブスの洗濯をお願いします。来週の火曜日までに学校にもたせてください。よろしくお願いいたします。

たくさんのスキルを身に付けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先月、長なわ大会がありましたが、つばさ学年は体育の時間に『短なわ大会』も行いました。練習した分だけ上達するスポーツの縄跳び。今回も限られた時間・スペースで、誘い合ってみんなで楽しむ姿が多く見られました。大会は3組の優勝!大きな拍手が送られました。
 また、家庭科の学習では、つばさ米を使った調理実習を行いました。お米をナベで炊くことはほとんどの子が初体験で、火加減に気を付けながらも楽しく調理する姿が見られました。やはり自分で作ったご飯、みそ汁は美味しいもので、給食があることも忘れ、残さず食べていました。ご家庭でも、手伝えることが増えたのではないでしょうか。

2学期後半スタート 1/8「校内書き初め会」

 2学期後半が始まり、また元気な声が教室に戻ってきました。無事に子どもたちと2学期後半のスタートができたこと、嬉しく思います。
 1月8日(水)には、「校内書き初め会」を行いました。体育館での一斉の実施でしたが、集中し、凛とした雰囲気の中で行うことができました。一画一画に力を込めて「富士山」の字を書き上げる姿は大変立派でした。
 2学期後半は6年生へ向けてまとめの時期です。子どもたちがさらに成長できるよう、全力で取り組んでいきたいと思います。引き続き、ご支援・ご協力をお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2

充実した冬休みに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ冬休みがスタートです。
 昨日子どもたちはとてもうれしそうに下校しました。充実した休みになるよう計画したスケジュールをもとに過ごせるといいですね。まずは昨日持ち帰ったお便りなどの確認をお願いいたします。
 冬休みを迎えるにあたり、つばさ学年全員で大掃除をしました。教室・下駄箱・引き出しの中…など、使った物をきれいにすることで気持ちもさっぱりしました。新たな気持ちで令和2年新しい年を迎えることができそうです。
 保護者の皆様から温かく見守っていただき令和元年の学校生活を終えることができました。本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。ご家族でよいお年をお迎えください。

がんばったよ、ジャンピングカップ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(木)に高学年のなわとび大会(ジャンピングカップ)が行われました。11月から体育の時間だけでなく、休み時間に誘い合って練習を続けてきました。本番までの練習でぐんぐんと記録を伸ばし、すばらしい上達をしたことに感心しています。大会の振り返りでは、「跳び方を教え合っている姿がよかった。」「みんなで協力できたことが次につながる。」など、前向きな気持ちで終えることができたようです。ご家庭でもぜひ頑張りを褒めてあげてください。

冬休みに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、5年1組の算数の学習を先生方で参観し、授業研究に役立たせてもらいました。「倍数と約数」の学習です。班のみんなで熱心に話し合ったり、発表を聞きあったりしながら、課題に取り組んでいました。
 家庭科では、ミシンの使い方を学習し、クッション作りに挑戦しました。できあがった子から持ち帰っています。ミシン縫いよりも最後のまつり縫いに苦労していましたが、一針一針一生懸命縫っていました。是非縫い目をご覧になって、がんばりをほめていただきたいと思います。
 そして今日の昼休みは「たてわり班遊び」でした。今回は5年生がリーダーです。遊びの内容を考えたり進行したりしました。みんなをまとめるという活動は初めてです。緊張したりとまどったりしている様子も見られましたが、みんなに協力してもらいながら、何とか無事に終えることができました。がんばった!つばさ学年!

 さて冬休みまで約1週間となりました。本日「冬休みの課題」についておたよりを配布しましたのでご覧ください。冬休みの過ごし方やめあてについても、お家の方と相談しながら記入してくることを宿題としましたので、ご確認よろしくお願いいたします。充実した休みになるよう、しっかり準備をしてからスタートできるようにと思っています。ご協力お願いいたします。

歯車製作所に見学に行ってきました!

社会の学習で、日本の工業は中小工場が支えていることを学習した5年生。
実際の中小工場ではどのような仕事をしているのかを知るために、長岡市にある「歯車製作所」へ見学に行ってきました。
普段、歯車を目にすることはあまりありませんが、電車や飛行機、リフトなど様々なものに使われていることを知りました。5円玉にも歯車の模様があり、歯車は日本の工業を支える大切なものであることを教えてもらいました。また、実際に、鉄を溶かす様子や、歯車を磨く様子も見学させてもらいました。お客さんの注文通りの歯車を作るために、とても細かい作業を情熱をもって行っていることを知ることができました。
 お忙しい中、見学を受け入れてくださった歯車製作所の皆様に感謝したいと思います。近くの南陽2丁目に歯車資料館もあります。興味のある方は、見学してみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最高学年になる準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月は縦割り班での活動で、高学年としてリーダーシップをとる場面が多くあります。
 頼りになる6年生がみんなをまとめる姿を、いつも見てきました。5ヶ月後にはつばさ学年の子どもたちが、その役割を担っていくことになります。今週はそのスタートとして、高学年ミーティングがありました。縦割り清掃や縦割り班活動で、高学年としてどのような心構えで参加するのかを6年生と一緒に考えました。
 朝の短い時間でしたが、まとめる側の気持ちや態度を感じることができた貴重な時間でした。来年春、最高学年として良いスタートが切れるよう、少しずつ準備をしていきたいと思います。

音楽会・絵画展、そしてお米販売ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日に行われた音楽会・絵画展には、たくさんの方においでいただきました。練習の時から、「美しい歌声を響かせるには」「迫力ある合奏を届けたい」という気持ちで臨んできました。親善音楽会から緊張感を持続させ、この校内音楽会でも、みんなで心をひとつに歌声や音色を響かせることのすばらしさを感じることができたのではないでしょうか。
 また、音楽会後には、つばさ学年が総合的な学習の時間を通して育てた「つばさ米」の販売をさせてもらいました。子どもたちの呼びかけに、本当に多くの方に購入いただきました。無事、すべて売り切ることができ、子どもたちも満足した様子でした。自分たちのお米をおいしく食べてもらうことまでできた今回の貴重な体験から、食の大切さや、地域の協力への感謝を忘れず、これからも過ごしていってほしいと願っています。

とても美味しい「つばさ米」!

 11月6日(水)に、「つばさ米」の袋詰め作業をしました。この日は、「チャリティー米」として長岡に寄付をするお米と、校内音楽会で販売するお米の準備をしました。お米の重さを慎重に量り、友達と協力して袋詰めをしました。お米の袋には、子どもたちがお米の美味しさや自分たちが作ったことをアピールするシールを貼りました。
 8日(金)には、給食のごはんに「つばさ米」が使われ、全校のみなさんにも食べてもらいました。また、長岡市の観光課の方に「チャリティー米」を直接お渡ししました。
 10日(日)の11時頃から、体育館ステージ側にて販売します。子どもたちは、おいしいお米をたくさんの人に食べてもらおうと張り切っています。ぜひ、お買い求めください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親善音楽会 大成功

 リリックホールで1回目の本番の発表がありました。
 練習の成果を発揮したすばらしい演奏でした。大勢の人を目の前にしてよくがんばりました。夏休みが明けてからこの日まで、長い長い道のりでした。音符がずらりと並ぶ楽譜を配られ、何回繰り返したか数えられないぐらい練習しました。子どもたちはへこたれず、みんなで声をかけ合って、よりよいものを作るためにがんばってきました。
 さあ明後日は2回目の本番です。さらによい演奏をみなさんにお届けできるよう子どもたちは力を発揮してくれることと思います。楽しみにしていてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

絵画展に向けて

 宮沢賢治の「やまなし」を読んで、心が動いた場面から想像を広げて描いています。
 材料や用具の使い方を工夫しながら楽しく作品作りに取り組んでいます。歯ブラシと網を使って絵の具を「パッパッパッ」と散らしたり、洗剤に絵の具を混ぜてシャボン玉で丸い形を描いたり、スポンジに絵の具をふくませて、トントン叩きながら色をつけたりと方法は様々です。
 絵画展当日は、田植えの絵か物語の絵のどちらかが展示されます。子どもたちの力作を楽しみにしていてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

2つの音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、校内音楽会と親善音楽会のために、毎日合唱合奏の練習に励んでいます。回を重ねるごとに上達が見られ、美しい歌声や演奏が校舎に響いています。音楽は仕上げの最終段階になろうとしています。子どもたちの気持ちをのせた合唱、勢いのある合奏に仕上げるため、残された日を大切にしてがんばっていきます。発表当日が今から楽しみです。

後期委員会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月16日(水)に、後期の委員会がスタートしました。
5年生は、前期と後期で委員会が変わります。
各委員会、5年生の副委員長・書記決めを行い、その後に各委員会の活動内容を話し合いました。
図書委員会は、図書貸し出しの当番を決め、6年生から貸し出しの仕方を教わりました。
運営委員会は、ふたば朝会に向けて準備を進めました。
委員会のあった翌日には、さっそくなかよし委員会の児童が、鯉のえさやりを行っていて、責任をもって活動する姿が見られました。
後期も、よりよい宮内小学校を創っていく、つばさ学年の子どもたちを応援していきたいと思います。

音楽会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まって1週間が過ぎました。
 子どもたちは来月の音楽会に向けて毎日練習に励んでいます。同じ楽器の友だち同士で教えあう姿や、友だちの演奏を聴いて「すごいね」と称えあう姿から、この音楽会を通して、演奏技術の向上はもちろん、絆を深めあえる大切な場であることを感じさせられます。
 今日は、5年生が音楽会のステージに置く台を運びました。とても重たい台でしたが、高学年として、全校のために力を出してくれました。自分たちの演奏はもちろん、全校のみんなの演奏がとても楽しみになりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文