「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

2019年最後の登校日。みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日が2019年最後の登校日でした。1年の締めくくりに、自分の机やいす、ロッカーや下駄箱などの清掃をしました。全校集会では、校長先生から「見えない所こそ綺麗にする。人の心も同じ。人前でよい人でも、意地悪をするような人はやっぱりだめ。見えない所を大切にしていこう。」という話がありました。ご家庭での大掃除の際の子どもたちの働きぶりが気になるところです。
 また、全校集会の最後に、6年生とおじさんズ(校長・教頭)のみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。サンタさんやトナカイ、河井継之助などの被り物をかぶって出てきた子どもたちには、大歓声が送られました。それ以外の子も、一人一人が楽器をもって元気よく歌いました。1年の締めくくりに、みんなの笑顔がいっぱいの時間となりました。みんなを盛り上げてくれた6年生のみんなに感謝。
 さて、保護者の皆様からは、毎朝子どもたちを元気に送り出してくださり、ありがとうございました。お子さんの様子の変化を教えてくださったり、学校での話を聴いてくださったおかげで、学校では見れないお子さんの様子を知ることができました。
 いよいよ明日から14日間の冬休みです。冬休み中は、ご家族で過ごす時間をたっぷりと取り、お子さんと有意義な時間を過ごしていただきたいと思います。そして、冬休み明けは卒業に向けての準備がどんどん加速していきます。カウントダウンは残り51日となりました。2020年も、素敵なスタートが切れることを願って、1月7日に子どもたちが元気に登校してくるのを、担任一同楽しみにしております。よい年末年始をお迎えください。

提出物 長岡の三傑に学ぶ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きずな学年は、郷土資料館や河井継之助記念館、阪之上小学校の伝統館へ行って、長岡の三傑と言われる「小林虎三郎、河井継之助、三島億二郎」の三人について学習してきました。どのグループも熱心に資料を読んだりメモを取ったりして、学んでいました。先日の出前授業で紹介してもらった「支」の字を一生懸命に探し、「河井継之助の『支』はあったよ。虎三郎の字はどこだろう?」と仲間と楽しそうに話している様子も見られました。
 仲間と協力しながらそれぞれのルートを目指す姿、教えてくださる方に感謝する姿など、またきずな学年の素敵な姿がたくさん見られた一日でした。
 保護者の方からもたくさんの準備をしていただきました。ありがとうございました。

献立作り・外国語での宮内紹介・校外学習の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科では、一食分の献立を考える活動を行いました。榮譽教諭から給食の写真を見せてもらいながら、普段どのようなことに気を付けて給食を作っているのかを教えてもらいました。栄養バランスはもちろん、色どりや旬なども考えられていることに気付いた子どもたち。一人一人がどのような献立を考えるかが楽しみです!ベスト献立は、実際に2月の給食のメニューになります。

 外国語活動では、この宮内地区にある魅力的なものや、あったらいいなと思うものを一人一人が考え、班ごとにポスター形式で発表しました。ジェスチャーを付けて工夫したり、発表した班にリアクションしたりと、温かい雰囲気が心地よく感じられました。外国語を、大きな声で進んでいえるようになってきた姿が、中学校やその先にも活かされることを願っています。

 来週は「長岡に生きる〜長岡の三傑を知る〜」の校外学習に行ってきます。今週は、校外学習のグループを発表し、自分達が通るルートを確認しました。また、講師の方に来ていただいて、小林虎三郎さんや河井継之助さんについて学びました。2人が書いた字から性格や、周囲にどのように思われていたか、どのような信念をもっていたかなどを詳しく知ることができました。来週は、調べたことがさらに深められるように、実際に自分の目で見て学習してきます。お弁当やバス代などのご準備をよろしくお願いします。

手作りジャーマンポテトのお味は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の調理実習でジャーマンポテトを作りました。食材を包丁で切り、ジャガイモを茹で、フライパンで味付けをしながら炒めました。ご家庭で料理をよくしている子は、普段の包丁さばきや手際のよさが発揮されており、輝いて見えました。初めて包丁を持つ子からは、震える手から緊張感が伝わってきました。どの子も楽しく、調理を進めることができました。
 自分で料理をしたジャーマンポテトの味は、きっと特別な味だったのではないでしょうか。みんな「美味しい!」「しょっぱい!」と言って箸を進めていました。1・2組は給食前に行いましたが、給食もしっかりと完食!3組も午後の調理でしたが全部食べ切りました。調理だけでなく、洗い物や片付けについても、自分たちから協力して行うことができていました。普段の生活での態度が活かされているなと、頼もしく感じました。
 今回の調理実習で、子どもたちは達成感を感じているようでした。ご家庭でも、ぜひ学習したことを生かす機会があるといいなと思います。

レッツ!さつまいもパーティ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待ったさつまいもパーティを行いました。焼きいも、スイートポテト、大学いも、芋けんぴの4つのグループに分かれて調理をしました。外でやった焼きいもグループは、みんなで火を起こすためにうちわで仰ぎながら「燃えろよ燃えろ」をみんなで歌って盛り上がっていました。他の3つのグループは、おいもの実行委員の友達が調べて来てくれたレシピを見ながら、グループで協力して調理をしていました。完成が近づくにつれて、子どもたちのテンションも盛り上がりました。
 出来上がった料理は、みんなで分け合って仲良く食べました。おいしそうに頬張りながら、友達と笑顔で会話する表情に癒されました。どの料理もすごくおいしかったです。

紙飛行機に願いを乗せて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が音楽朝会でステージに立ち「365日の紙飛行機」を歌いました。スキルタイムの時間を使って、映像を見ながらサビの部分の振り付けを練習しました。限られていた練習時間で、上手な人の動きを真似したり、お互いに動きを確認したりしながら、あっという間に踊れるようになりました。
 本番では、各クラスから数名が前に出て、マイクを使って歌う場面もありました。全校児童が見ている中、たった数人で歌うことは緊張したと思いますが、見事な歌声でした。司会も、伴奏も、これまでの練習の成果が出ていました。
 曲の最後に紙飛行機を飛ばす場面もあり、前にいた1・2年生が拾って喜んでいる場面もありました。中には、願い事や温かいメッセージが書かれているものもありました。
 素敵な歌声と振り付けを見せてくれた子どもたちに、感謝。ありがとうございました。

ロボホン出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21、22日は、クラスごとにロボホンの出前授業をしていただきました。プログラミング学習です。子どもたちがパソコンを使って、プログラムを入力すると、ロボットがお話をしたり、歌を歌ったり、踊ったりするのです。ロボットのしぐさがとてもかわいらしく、子どもたちの表情もほっこりとした優しい笑顔でいっぱいになりました。同じテーブルの仲間でロボットの踊りをシンクロさせたり、一緒に歌を歌わせるなど、工夫して学習に取り組む様子も見られました。仲間とプログラミングを楽しみながら学習したり、教え合ったりすることができ、とてもいい体験授業となりました。

宮内中学校体験入学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮内中学校体験入学の後半は、部活動体験。
 前半、後半で2つも体験させていただきました。それぞれ短い時間ではありましたが、それぞれの部活の楽しさを感じてきたようです。運動部を体験してきた子どもたちの中には、たくさん汗をかいている様子も見られ、楽しみながらも先輩についていこうと頑張っている姿は、たくましく見えました。宮内小学校を卒業した先輩たちもたくさんいて、優しく声をかけてもらっている姿もとても微笑ましく思いました。

宮内中学校体験入学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮内中学校へ体験入学に行ってきました。前半は、中学校の授業体験。
国語、数学、美術、体育の4教科に分かれました。どの教科もとても楽しそうに体験させていただき、中学校への学習の不安が少し減ったように思います。

卒業式までのカウントダウンが始まりました!

画像1 画像1
 11月14日は、きずな学年の卒業式まであと79日となった日です。
6年生79名が、一人一枚ずつカウントダウンカレンダーを作成して、階段に掲示しました。「こんな卒業生になる」という今の目標とともに、素敵にデザインされた数字が描かれています。きずな学年の子どもたちが、卒業までの自分の姿をしっかりと考えて作成しているところがとっても素晴らしいです。

きずな学年 さつまいも大収穫!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に植えたさつまいもをいよいよ収穫する時がきました。
 秋晴れの中、みんなでいもを掘りました。掘る前は、100個は採れないと予想をしていた子どもたち。いざ掘り始めると、土からどんどんさつまいもが顔を出します。さつまいもだけでなく、ミミズやハサミムシ、大きな木の枝など、いろいろなものが発見できました。
 今回、収穫したさつまいも。いつも頑張っている子どもたちへのご褒美に、みんなでさつまいもパーティをします。おいしくできるかな。

音楽会練習がんばっています

画像1 画像1
 音楽会に向けて練習に熱が入ってきました。パート別に演奏ができるようになり、いよいよ全体で合わせ始めました。今年の合奏曲はテンポが途中で変わったり、拍が変わったりするため、みんなの気持ちが一つにならないといい演奏にはなりません。
 本番まであと2週間。小学校生活最後の音楽会。きずな学年の気持ちを一つにして、いい演奏ができるよう頑張っていきます。

月の観察

画像1 画像1
 理科で「月と太陽」の学習をしています。
 10月18日(金)の朝、6年生全員で屋上に上がり、学校の西側に見える月の観察をしました。ラグビーボールよりも少し丸い月が見えました。そして、月の高さが20度くらいになっていることを、一人一人、自分の目で確かめることができました。
 そして、23日(水)の朝、先日と同じ時間に同じ場所で観察をしました。南の空に60度くらいの高さに見えました。半月よりも少し細く見え、形が次第に細く成っていることや月の見える位置が変わっていることを確認することができました。

きずな2人3脚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で2人3脚をしました。きずな学年の気持ちが一つとなりました。
算数「ならべ方と組み合わせ方」の学習で、学年で2人3脚をしたら、何通りのならべ方があるだろうかと考えたことがきっかけでした。実際に学年で2人3脚をすると、とっても難しい!ところが、それぞれが互いのことを気遣い、声を掛け合うことで前へ進むことができたのです。こんな難しいこともできてしまうきずな学年の「きずな」は、本物です。1学期の最後に、また一つ大切な思い出ができました。
 2学期も学年目標の「全力」を合言葉にして頑張っていきましょう。

全力で駆け抜けた4月〜7月!

画像1 画像1 画像2 画像2
 宮内小学校の最高学年となってから4ヶ月が経ちました。4月からの子どもたちの様子を振り返ると、学年目標である「全力」をたくさんの場面で見ることができました。
 夏休み前の最終日も、子どもたちの頑張る姿が輝いていました。例えば、教室や特別教室のワックスがけをするために、昨日廊下に出しておいた机や棚などを、今朝登校した人から復元作業をしていました。汗を流しながら、みんなで協力する姿、率先して行動する姿は素晴らしかったです。
 また、全校集会で「ふるさとはひとつ」を歌う際に、「合唱団」として一部の6年生と5年生が前に立ち、お手本を披露しました。全校の前で笑顔と大きな声でお手本を見せたことにより、その後全校で歌った際は、全校みんなの声と心が1つとなり、宮内魂が感じられる素晴らしい歌声が体育館中に響いていました。自分の場所で歌っていた6年生の子たちも、いい表情で歌っているのがステージ上から見えました。
 宮内小学校のリーダーとして、4月から頑張ってきた子どもたち。明日からは、小学校生活最後の夏休みとなります。健康と安全にくれぐれも気を付けて、充実した夏休みをお過ごしください。夏休み明けに、子どもたちとまた会えることを職員一同楽しみにしております。

修学旅行2日目 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事に宮内小学校に到着しました。
 各見学箇所に移動しますが、きずな学年の集団としての行動はすばらしかったそうです。
 到着式もすばらしい態度で臨んでいました。
 6年生はこの修学旅行で学んだことを、明日からの日々の活動に生かしてほしいと思います。大変お疲れ様でした。

修学旅行2日目 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 両津港で最後のおみやげを見る子どもたちの様子です。
送る相手のことを考えながら、真剣に選んでいました。
「佐渡にまた来たい!」と思えるような、最高の2日間でした。

修学旅行2日目 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
トキの森公園では、マナーを守ってゆっくりと朱鷺を観察しました。
間近で見る朱鷺の様子に、みんな興味深々でした。

修学旅行2日目 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
佐渡奉行所を見学をしました。
金精製の細かい作業を体験しながら、学ぶことができました。
北沢浮遊選鉱場跡では、壮大な景色に心が癒されました。

修学旅行2日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の最初の見学先は、佐渡金山です!
当時の採掘の様子を再現した模型や貴重な資料を見学し、金をどのように掘っていたのかをじっくり学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

欠席連絡様式

いじめ防止

平成30年度 特色ある教育実践校 最優秀論文