「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

学級閉鎖措置終了!3月19日(月)のインフルエンザやかぜの発生状況について

 3月19日(月)、先週までの学級閉鎖措置が終了し、久しぶりに全校児童が登校し、互いに会話を楽しんでいました。本日のインフルエンザやかぜの状況をお知らせします。
 全校で34名が欠席(インフルエンザ25名、その他かぜ症状9名)でした。インフルエンザにより継続して休んでいる児童の他に、休み中新規に発症した児童が4年生、1年生で複数みられます。継続して注意が必要です。
 今週の終業式や卒業式では、全校児童がそろうことを願いながら、校内では感染予防を継続し、縦割り清掃や全校練習等の交流は控えています。学年末の特別時程で、早帰りの日が続きます。ご家庭でもお子さんの体調管理を重ねてお願いいたします。また、交通事故にも十分気を付けるようお願いいたします。

3月16日(金)のインフルエンザやかぜの発生状況と、土日のかぜ予防のお願い

 3月16日(金)、インフルエンザやかぜの状況をお知らせします。
 全校で24名が欠席(インフルエンザ15名、その他かぜ症状9名)で、昨日からインフルエンザによる欠席が低学年で1名、中学年で4名増えました。全学年で注意が必要です。
 土日の過ごし方も大切です。人混みは避けるなど、感染予防や体調管理をお願いします。来週の終業式や卒業式では、全校児童がそろって行えることを願っています。ご家庭でもインフルエンザやかぜ対策を重ねてお願いいたします。

本日(3月15日(木))のインフルエンザやかぜの発生状況について

 本日3月15日(木)、インフルエンザやかぜの状況をお知らせします。
 全校で18名が欠席(インフルエンザ9名、その他かぜ症状9名)で、昨日からインフルエンザによる欠席が低学年で2名増えて、依然として注意が必要です。
 多くの学級が閉鎖された中、登校した児童全員が、感染予防を心掛けてがんばって学校生活を送っています。来週の終業式や卒業式では、全校児童がそろって行えることを願っています。ご家庭でもインフルエンザやかぜ対策を重ねてお願いいたします。

インフルエンザ流行により、新たに4年2組、5年1組、5年3組、6年1組が学級閉鎖措置をとります。

本日3月14日(水)、インフルエンザ様疾患やかぜの流行が続いているため、学校医のご指導を受け、昨日に続き新たに次の4学級で学級閉鎖措置をとりました。
 4年2組では27名中7名欠席(インフルエンザ4名、その他かぜ症状3名)、
 5年1組では31名中5名欠席(インフルエンザ4名、その他かぜ症状4名)、
 5年3組では32名中9名が欠席早退(インフルエンザ3名、その他かぜ症状6名、)、
 6年1組では25名中4名欠席(インフルエンザ3名、その他かぜ症状1名)
 学級閉鎖期間は、明日3月15日(木)から3月17日(土)までの3日間です。保護者の皆様は、本日配付したお便りをご確認ください。また、全校では、36名の欠席(インフルエンザ22名、その他かぜ症状14名)、早退5名でした。
 学級閉鎖中は、静かに家庭で静養し、健康状態を見て「まとめの学習」に取り組むなど、正しい生活リズムを守って過ごすようお願いします。日中に学習や気になることがあれば、学校へご連絡ください。職員で相談にお応えします。
 学校では、学年や学級での交流を控え、全員がマスクの着用、うがい、手洗い、換気に努めています。今後もいっそうの注意が必要です。症状のある児童は、無理に登校させず早めの受診をお願いします。ご家庭でもインフルエンザやかぜ対策をお願いします。また、登校斑の人数が少なくなりますので、安全に登校するようお願いいたします。

インフルエンザ流行に伴う3年2組、6年2組、6年3組の学級閉鎖のお知らせ

 本日3月13日(火)、3年2組では29名中7名が欠席(インフルエンザ4名、その他風邪症状3名)、6年2組では26名中6名が欠席早退(インフルエンザ4名、その他風邪症状3名)、6年3組では25名中6名が欠席早退(インフルエンザ4名、その他風邪症状2名)、となりました。全校では40名の欠席、11名が早退(インフルエンザ26名、その他風邪症状15名)となっています。症状としてはインフルエンザAがほとんどで発熱を伴っています。
 学校医のご指導を受け、3年2組、6年2組、6年3組は、明日3月14日(水)から3月16日(金)までの3日間、臨時措置として学級閉鎖とすることとしました。ご理解とご協力をお願いします。保護者の皆様は、本日配付したお便りをご確認ください。
 学級閉鎖中は、静かに家庭で静養し、健康状態を見て「まとめの学習」に取り組むなど、正しい生活リズムを守って過ごすようお願いします。日中に学習や気になることがあれば、学校へご連絡ください。職員で相談にお応えします。
 今後、更なる感染の拡大も予想されます。症状のある児童は、無理に登校させず早めの受診をお願いします。また、人混みは避ける、マスク着用等の感染予防対策をお願いします。

かぜ・インフルエンザが急増!注意をお願いします。

 本日3月12日(月)、全校での欠席者が42人となり、先週末から倍増しました。その内、朝の段階でインフルエンザ14名、かぜ28名が欠席しています。その後も急な発熱により、早退が3名、日中にインフルエンザの診断が出た児童が更に5名報告されました。
 本日配付したお便りをご確認いただくとともに、今後も更なる感染の拡大が予想されます。症状のある児童は、無理に登校させず早めの受診をお願いします。また、学校では、マスク着用等の対策を続けます。ご家庭でもよろしくお願いします。

今年度最後の「本ともスペシャル」みんなお話の世界に夢中になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(木)の昼休み、今年度最後の「本は友だちスペシャル」がありました。読み聞かせボランティア「本ともの会」の皆さんによる、楽しいお話しの発表です。今回はハンドベルの美しい音色の演奏からスタートしました。続いて大型絵本「へんしんおばけ」の読み聞かせ、そして手作りペープサートによる落語絵本「んまわし」という豪華プログラムでした。言葉のリズムやちょっとした変化でどんどん楽しくなってきました。100人以上の子どもたちが集まり、子どもたちは夢中になってお話の世界を楽しみました。目の輝きと笑顔がとても素敵で豊かな感性を育んでいる子どもたちです。とても楽しい本ともスペシャルでした。本ともの会の皆様、1年間大変ありがとうございました。
 また、図書ボランティアの皆様からは、1年間季節の飾りや図書の整理などをしていただきました。大変ありがとうございました。

3.11 東日本大震災を忘れない! 命の大切さと支え合う心を誓いました。

画像1 画像1
 7年前の3月11日に東日本大震災が発生しました。2万人近い尊い命が奪われ、何十万人もの人が被災して、今も多くの方が苦労されています。私たちはそのことを忘れることなく、そうした方々の心に寄り添い、伝えていかなければなりません。宮内小学校では、3月9日(金)の音楽朝会時に東日本大震災の話をして、全校で黙祷をしました。亡くなられた方や家族を失ったり被災したりした方の気持ちを思うとともに、命を大切にすることみんなで仲良く支え合って生きることを誓い合いました。災害は人事ではありません。防災や生き方について、自分のこととして考えこれからに生かしてほしいと思います。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただきたいと思います。

今年度最後の町内子ども会、新年度の子ども会長や登校斑が決まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(金)、今年度最後の町内子ども会が開かれました。冬期間の登校の反省や通学路の危険箇所や遊びについて話し合い、新年度の町内子ども会の役員選出と登校斑の編成をしました。町内子ども会は、高学年をリーダーとして、子どもたち自身でよりよい登校の仕方や地域のことを考え、協力し合う態度や思いやりの気持ちを育てる大切な場です。
 6年生との会もこれが最後になります。しっかりよい点を受け継いでほしいと思います。町内子ども会終了後には、新しい登校斑での下校です。並び方を決めて、安全な歩行の仕方や横断の仕方に気を付けて帰りました。
 これから新登校斑での歩き方に慣れて、新入生が安心して登校できるようにがんばります。保護者の皆様、地域の皆様からも、子どもたちの登下校の様子を見て、声掛けしていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

1・2年生そり遠足 とても楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月2日(金)、大雪のため2月に延期になっていた1・2年生のそり遠足を実施しました。グラウンドでの雪遊びから、もっと思い切り滑りたいと子どもたちはそり遠足を楽しみにしていました。時々強い風や雪が降る変わりやすい天候でしたが、子どもたちは寒さに負けず、元気に滑ることができました。何回も長い斜面を登って思い切り滑りました。学校では味わえない体験で、ちょっとした平昌オリンピック気分でした。
 また、1・2年生のペアで滑り、2年生が1年生のそりを持ってあげるなど優しく助け合う姿もたくさん見られました。とてもよい姿でした。昨年の経験がよく生かされていました。子どもたちの楽しい冬の思い出ができました。保護者の皆様からは、そりや防寒着の用意など、大変ありがとうございました。

にっこりふたば班給食〜ありがとうの会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(木)、宮内小で、清掃や児童会行事等で大切にしている全校縦割りで集まるにっこりふたば班での給食「ありがとうの会」を行いました。この会は、1年間のふたば班活動でリードしてくれた6年生に感謝を伝えて、楽しい思い出をつくることを目的にしています。班ごとに各教室に分かれ、給食当番は3〜5年生がしました。家庭からエプロンを持ってきて協力して準備をしました。給食は、特別メニューのナンとキーマカレーにひな祭りゼリーです。給食の中では、6年生へお礼のメッセージカードを渡し、給食後の昼休みは、班のみんなで遊びました。教室でカルタやフルーツバスケットなどのゲーム、体育館で鬼ごっこなど、どの班も楽しそうに過ごしていました。学年を越えて仲良くしているとてもよい姿でした。きっと子どもたちの心に残る思い出になったと思います。
 準備や計画をしてくれた給食委員会や給食担当、調理員の皆さん、楽しい各班活動を運営した5年生の皆さん、大変ありがとうございました。

六送会3〜はばたけ!スマイル学年 その笑顔で中学校へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六送会の在校生最後の発表は、4年生を中心にした在校生全員から「ビリーブ」の歌のプレゼントです。振り付けを入れながら心をこめて歌いました。
 そして、6年生から全校の子どもたちに「一人一人の特技発表」が披露されました。楽器グループの演奏に合わせて、ダンス、縄跳び、一輪車、サッカー、バスケ、跳び箱と、6年生一人一人の成長した姿を自信をもって発表しました。
 六送会の終わりはふたば児童会の引き継ぎ式です。互いに思いと決意を発表し合って6年生から5年生へとバトンが引き継がれました。とても素晴らしい六送会になりました。6年生は、六送会でのみんなの思いと感動を胸に、中学校でも元気でがんばってほしいと思います。1〜5年生は、6年生の築いてきたよい姿を目標にしてほしいと思います。
 ご来校いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、大変ありがとうございました。

六送会2〜はばたけ!スマイル学年 その笑顔で中学校へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に続いて3年生の発表です。「スマイリー」の曲に乗って全員の手にはスマイルマーク、そして素敵な笑顔で歌って踊りました。会場がスマイルでいっぱいになりました。次に5年生の発表です。5年生は、1〜5年生が6年生にこれまでお世話になった様子を楽しい劇で紹介しました。お掃除や勉強、行事など、色々なところで助けてもらった様子に、改めて6年生との思い出がよみがえってきました。次に1年生からは、「スマイル」という曲に合わせた振り付けで、元気よく歌いました。可愛い歌と笑顔に手にしたスカーフの振り付けで、きれいな虹がかかったような温かな気持ちになりました。

六送会1〜はばたけ!スマイル学年 その笑顔で中学校へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日、六年生を送る会が開催されました。全校で6年生スマイル学年への感謝の気持ちを表し楽しい思い出をつくろうと、5年生を中心に取り組むふたば児童会の大切な行事です。
 楽しいオープニングの後、ご来賓の学校評議員、安全パトロール員、本ともの会、花ボランティア等のお世話になった皆さんから温かなメッセージをいただきました。体育館いっぱいの素敵な飾り紹介で今回のスローガン「はばたけ!スマイル学年 その笑顔で中学校へ」が紹介されました。
 そして、在校生からの出し物です。どれも心のこもった素晴らしい内容でした。まずは2年生からは元気いっぱいのダンスでした。リズムに乗って気持ちを一つに踊りました。会場は大きな手拍子で盛り上がりました。

本日(3月1日)の下校について

 急速に発達した低気圧の影響で、全国各地で強風が吹き荒れています。長岡市でも、時折、風速10m以上の強風が吹き始めました。
 本日の下校ですが、1年生は15:10、2〜6年生は16:00に下校となります。学年毎にまとまって帰りますが、できましたらお近くで子どもたちの見守りをお願いします。また、危険箇所等がありましたら、学校までお知らせください。宜しくお願いします。

全校の子どもたちが六送会に向けてがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日の六送会に向けて、全校の子どもたちの気持ちは盛り上がってきました。音楽朝会では1〜5年生が体育館に集まり、4年生の振り付け指導で歌練習を行いました。全体をリードするのは5年生です。明日の本番に備え、最後のリハーサルをしました。ステージや体育館には、6年生スマイル学年への感謝の気持ちをこめて、素敵な飾りが完成しました。6年生も在校生のために最後の練習をしました。
 一緒に学校生活を送る日もあとわずかです。互いに思いやる温かな気持ちを大切に、素敵な思い出をつくろうとがんばっている宮内小の子どもたちです。

 ※ 宮小ホットライン16号を掲載しました。ご覧ください。

宮小ホットライン16号(2-27)

ようこそ先輩!中村真衣さんとの対面式・講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(木)、宮内小学校出身のオリンピックメダリスト中村真衣さんとの対面式と講演会を開催しました。真衣さんは、中学3年生の時に全日本大会で優勝、その後も世界記録を樹立し、2度のオリンピックに出場、シドニー大会では100M背泳ぎで銀メダル、400Mメドレーリレーで銅メダルを獲得した日本を代表する水泳選手でした。現在は、競技生活を引退して水泳指導やスポーツ振興に関する数々の役職をされています。
 対面式では、全校の子どもたちに「失敗を恐れないこと!」「自分が成長しないことを恐れること」「失敗から勇気を出して立ち上がることこそが成長である」と、力強く話していただきました。また、講演会では5・6年生に、小学校時代からメダリストになるまでについて、楽なことより苦労が多かったこと、その苦労が自分の成長の喜びになったことを子どもの頃の写真と共に話していただきました。そして、「挑戦すること、チャレンジすることを恐れないで!」「どんな人でも壁にぶち当たるもの、あきらめないで、どん底と思ってもはい上がる努力が大切!」と、子どもたちへのメッセージをいただきました。今日の真衣さんのお話を聞いて、将来の目標に向かって勇気がわいてきた子どもも多かったと思います。中村真衣さん、マネージャーのKさん、今回の講演会に多大なご支援をいただいたMさんに感謝いたします。ありがとうございました。

新1年生の入学を楽しみお待ちしています。入学説明会・1日入学開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(水)、来年度入学する新1年生の入学説明会と1日入学が開催されました。新1年生のお世話をするのは1年生です。この日のために張り切って準備をしてきました。学校クイズで宮内小学校のことを楽しく教えてあげたり、学校探検で新1年生に付き添って学校中をまわって図書室や体育館などを案内してあげました。最後に国語で学習した「くじら雲」を元気いっぱい発表しました。新1年生を迎えた1年生は、お兄さんお姉さんらしくとても立派に成長した姿を見せてくれました。新1年生も、1年生と仲良くなって、とても楽しそうでした。
 保護者の方々には、入学説明会を行いました。PTA三役の方々からもご参加いただき、入学前に準備すること、登下校のこと、入学後の学校生活のことなどの説明をしました。新1年生が希望を持って入学し、安心して小学校生活が送れるよう、互いに連携を深めながら進めていきたいと思います。教育相談も行いました。何か不明な点やご相談等ありましたら、ご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。

雪解けに伴う雪道での事故防止の指導と注意のお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大雪により長岡市内の積雪も例年になく多くなりました。子どもたちは毎日、事故に気を付けて雪道を登下校しています。そうした中、今週からの気温の上昇による急な雪解けで、落雪等の新たな事故の危険性が増しています。大切なお子さんが事故に遭わないために、次の点について、保護者の皆様からも事故防止に向けたご指導や見守りをお願い致します。また、危険な雪庇や雪壁は早く落とすなど、歩道の安全確保にご協力お願いします。
 ○ 雪の壁がとても高くなって見通しが悪いことに加え、崩れる危険性があります。
  ・雪の壁にはさわらない。雪山に登らない。くずれると大変危険です。
  ・道路の横断はいつも以上に注意し、必ず一時停止と左右確認をしましょう。
  ・除雪車には近づきません。
 ○ 屋根の雪下ろし作業が増え、屋根から雪などが落ちてくる危険があります。
・上からの落雪や倒木などに注意し、危険な時はよけて歩きましょう。
○ 川や用水、流雪溝等の水量が増しています。
  ・川や用水、流雪溝などに近づきません。
  

大雪の中の職員作業、 雪から遊具やパンジーを守る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月13日(火)、3年生の学級閉鎖措置が終わり、ようやく全校児童が集まりました。やはりみんなの顔がそろうことはとてもうれしいことです。まだ具合の悪い人も早く回復してほしいと願っています。一方、昨夜からの大雪で積雪も120cmを越えるまでになったため、子どもたちは集団下校で、いつも以上に事故に注意して帰りました。元気なあいさつも多くの子どもたちができました。
 雪の影響は、遊具や植木鉢にも出ています。雪の圧力で遊具が曲がったり、雪の下の植木鉢のパンジーが卒業式に間に合わなくなったりする心配が出てきました。そこで、職員作業では、体育館の屋根に雪のない先週の金曜日に遊具の掘り出しを、パンジー等の植木鉢の掘り出しは子どもたちの帰った後の本日放課後に行いました。
 大変な作業でしたが、遊具が安全に使えることや、卒業式にきれいな花が咲くことを願って、職員みんなで力を合わせて楽しく雪掘り作業を行いました。そして、見事にやり遂げました。雪にも負けない宮内小のたくましい職員です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

年間行事予定表

いじめ防止