「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

卒業と進学に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(木)、6年生は卒業と進学に向けてとても大切な授業を行いました。昨年から取り組んできた卒業制作を佐藤先生から指導講評していただく会と、中学校の先生から教えていただく出前授業です。
 佐藤先生の指導講評では、6年生が一生懸命造った作品に対して、一人一人に丁寧に作品の感想と指導をいただきました。「作品にうまいへたはない、みんなその子の思いがこめられた個性溢れる素晴らしい作品です。いつまでも大切にしてください。」佐藤先生のお話から互いに作品のよさを見つけ合い、一人一人にみんなが拍手を送りました。表現する喜びを実感した子どもたちです。子どもたちの大切な小学校の思い出ができました。
 出前授業では、宮内中のY先生とM先生から数学を、S先生から体育を教えていただきました。数学では、数の不思議や正の数負の数について、楽しく興味深く学びました。体育では、中学生になるための心構えやきびきびした行動の大切さを、実際の動きを通して学びました。どちらも小学校での学習が大切であることを実感しました。
 あと、小学校生活もわずかになりました。卒業や進学が近づいてきました。今日学んだことを毎日の生活に生かしてほしいと思います。お忙しい中をご指導いただいた佐藤先生、宮内中学校のY先生とM先生とS先生、大変ありがとうございました。

大雪に伴う2月8日(木)の対応のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大雪の中を子どもたちは元気に登校し、児童玄関では服に付いた雪を互いに落とし合う姿も見られました。とても優しい宮内小の子どもたちです。
 さて、本日は全校での集団下校を行いました。道路状況は、朝に比べ歩道除雪が進んでいるものの、細い道などまだ狭くて危険な場所もありました。雪の壁は高くなり、今後も注意が必要です。お便りでも示しましたように、下記のように2月8日の対応をお知らせします。今後も登下校の事故防止をお願いいたします。
【明日、2月8日(木)の予定】
  ○ 現段階では、普通登校、下記のように通常時刻で下校します。
    1年生:5限授業 午後3時10分頃 付き添い下校をします。
  2年生〜6年生:6限授業 午後4時頃(1年生を除く)登校斑で下校します。
  ○ 2月8日(木)に予定した1・2年生のそり遠足は、延期とします。(期日は後日お知らせします)

  ※ 2月9日(金)は、現段階では通常通りの登下校を予定しています。

大雪に伴う登下校の対応のお知らせとご家庭へのお願い

 昨日〈2月5日(月))からの大雪で長岡市内の積雪も120cmを越え、更に降り積もる状況です。道路状況も悪く、歩道除雪が間に合わない中を登校する班もありました。本日の下校では、通常時刻に職員が付き添って集団下校いたします。明日も雪は続く予報で注意が必要です。
 つきましては、下記のように大雪への対応と登下校の事故防止をお願いいたします。
【明日、2月7日(水)の予定】
  ○ 現段階では、普通登校、全校5限授業で、集団下校(登校斑下校)を行います。
  ○ 全校の下校時刻は、午後3時10分頃を予定しています。
【各登校斑やご家庭の登校判断について】
  ○ 道路状況等が悪く登校が危険と判断した場合は、無理に子どもだけで登校させ ないでください。
【雪道での事故防止について】
  ○ 雪道では道路がせまく、すべったり車が見えにくかったりして危険です!
  ○ いつも以上に注意して歩きましょう。除雪車には近づきません。
  ○ 雪道でふざけて雪玉を投げたり、川や側溝に近づいたりしません。
 ○ 屋根や木などからの落雪や倒木などに気をつけます。
  ○ 雪に備えた服装で、長靴、手袋、帽子等を着用します。
 ※ 危険箇所や事故等ありましたら、すぐにご連絡ください。

詳細は、本日配付したお便りをご確認ください。よろしくお願いします。

インフルエンザ流行に伴う3年1組学級閉鎖のお知らせ

 本日2月6日(火)、3年1組では、27名中7名が欠席早退(インフルエンザ4名、その他3名)となりました。全校では28名の欠席、その内インフルエンザ10名、発熱5名、頭痛2名、呼吸器症状5名、腹痛6名となっています。
 学校医のご指導を受け、3年1組について、明日2月7日(水)から2月9日(金)までの3日間、臨時措置として学級閉鎖とすることとしました。ご理解とご協力をお願いします。3年1組の保護者の皆様は、本日配付するお便りをご確認ください。
 今後、更なる感染の拡大も予想されます。症状のある児童は、無理に登校させず早めの受診をお願いします。また、学校では、マスク着用等の対策を続けます。ご家庭でもよろしくお願いします。

一年間の子どもたちの成長を!今年度最後の学習参観にお越しいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(金)、今年度最後の学習参観に大勢の保護者の皆様からお越しいただきありがとうございました。各学年学級では、それぞれ特色ある学習の様子を公開し、子どもたちの一年間の成長を見ていただきました。1年生では「できるようになったこと」発表会で、2年生は「みんな大すき、わたし大すき」、3年生は「花いっぱい活動発表会」、4年生は「二分の一成人式」、5年生は「コミュニケーションやネットトラブルについて」、6年生は外国語「英語劇」でした。廊下や教室には、子どもたちの作品が飾られました。どれも子どもたちの、努力の成果です。
 お家の人から見ていただくことは、子どもたちにとってやりがいがあります。張り切ってがんばる子どもたち、温かく見守るお家の人、とてもよい表情が輝いていました。

雪道の事故に注意を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 強い寒波と大雪で、事故の危険性が増しています。先日は市内の小学生が除雪車と接触する事故が発生しました。事故に遭わないために、特に次のことに気を付けましょう。
 ・除雪車はとても危険です。運転手から周囲の人が見えにくいので、絶対に近付かないこと。
 ・道路脇の雪の壁がとても高く見通しが悪くなっているので、道路の横断はいつも以上に気を付けましょう。
 ・道路が狭くでこぼこや凍結しているので、転倒したり車と接触したりする危険があります。気を付けて歩いたり、車が通り過ぎるのを待ったりして、注意して歩きましょう。
 ・登校斑では、高学年が低学年の安全を守り、絶対に遊んだり危ないことをしたりしないように注意し合いましょう。
 子どもたちは、とてもがんばって毎日登下校しています。雪国の子としてとてもよい姿がたくさん見られます。そのことをほめていただくとともに、これからも事故に遭わないよう、ご家庭でも、繰り返し事故防止に努めてください。よろしくお願いします。

すごい盛り上がり!練習成果を発揮した1・2年生ジャンピングカップ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(木)、ジャンピングカップ大会の最後を飾る1・2年生大会が開催されました。1・2年生のこれまでの練習の成果を発揮した真剣な姿に、体育館はすごい盛り上がりでした。回し手は、担任の先生と学級の子どもです。先生と子どもの心が一つになって、短い練習期間でしたが、子どもたちはとても跳び方が上達しました。
 大会の結果は、1年1組が87回、2年4組が101回で優勝となりました。2位のクラスとの差は1年生が1回で2年生が2回と非常に僅差の争いとなり、結果発表では大きな歓声が上がりました。
 どのクラスもみんなで励まし合い、最高記録を目指して全力でがんばった大会でした。素晴らしい三日間のジャンピングカップ大会でした。体作り委員会の皆さん、ありがとうございました。

さすが高学年の実力を発揮! 5・6年生ジャンピングカップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(火)、「ジャンピングカップ」5・6年生大会が開催されました。さすが高学年、どのクラスもレベルの高いジャンプを見せてくれました。各クラスの様子も中学年とは違う迫力とよさを感じました。リーダーや回す人や先頭を跳ぶ人の選出等、かけ声の仕方や練習方法、自主的な練習も見られました。何よりもよかったのは、失敗した人への声かけです。「ドンマイ!」みんなで温かく声をかけていました。誰も責めたりしません。失敗した人も元気に次のジャンプにチャレンジしています。そうやって、みんなで1回でも回数を増やそうとがんばって、目標に向かっていました。
 大会の結果、5年1組が186回、6年2組が189回で優勝となりました。どのクラスも、みんなの気持ちが一つになり、夢中になっている姿が感動的でした。結果発表では、大きな歓声が上がり、抱き合って喜びあったり、健闘をたたえ合ったりしました。この気持ちを大切に、みんなでやり遂げる喜びを忘れず、よりよい学級を築いてほしいと思います。体つくり委員会の皆さん、素敵な大会をありがとうございました。
 

吹雪と寒さの中を最後まで頑張った6年スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(木)、6年生の第2回スキー教室をムイカスノーリゾートで実施しました。変わりやすい冬の天候の中でも、今回の寒波は強く、粉雪と突然吹き付ける強い風に苦労しながら、子どもたちは頑張って滑りました。互いに励まし合ったり、先生の指示をしっかり守ったりと、思いやりと強い心をたくさん見せてくれました。また、厳しい寒さをがまんしたり、時折さす晴れ間に感激したりして、自然の厳しさを実感しました。
 このような天候の中でスキー教室ができましたことに、ボランティアの皆様やご準備いただいた保護者の皆様方に感謝いたします。大変ありがとうございました。
 

厳しい雪道を頑張って登下校する子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(水)からの強い寒波によって、子どもたちの登下校もとても大変になりました。風の強い雪道を子どもたちは毎日頑張って登校しています。子どもたちが少しでも安全に歩けるように、市の通学路除雪とともに、学校では管理員さんが朝早くから玄関や駐車場の除雪を行い、職員も担当を決めて朝の玄関除雪を行っています。それでも今回の大雪や寒波はとても強かったため、24日と25日は集団下校を行い、職員が付き添ったり、登校斑で下校させたりしました。
 これからもこのような天候の日があると思います。雪国の子として、厳しい雪道を乗り越えることで、心と体が鍛えられることもたくさんあります。ご家庭でも、子どもたちの雪道での安全について話題にしてご指導よろしくお願いします。

6年生スキー教室は予定通り実施します。

 本日(1月25日(木))の6年生スキー教室は、予定通り実施します。
 心配された道路状況やスキー場の天候も安定していることが確認できましたので、実施いたします。なお、寒気のため低温が続きますので、前回よりも温かい服装でお願いします。また、滑りやすくなっていますので、学校への登下校等にも十分ご注意ください。安全第一に本日のスキー教室を実施します。ご準備等、よろしくお願いします。

1月25日(木)の「6年生スキー教室」の可否決定について

 1月25日(木)の「6年生スキー教室」につきましては、新潟地方気象台によると中越地方や南魚沼の天候の回復が見込めるため実施する予定です。しかし、大雪による道路状況等で実施が困難と判断した場合は、朝6時15分にメールとHP、メール登録のない家庭へは電話で連絡します。 よろしくお願いします。

チームワークで練習の成果を発揮! 3・4年生ジャンピングカップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(水)、児童会体作り委員会主催の「ジャンピングカップ」3・4年生大会が開催されました。どのクラスもこの日に向けて、「並び方を工夫しよう」「跳ぶタイミング」「声を掛け合おう」「回し方に気を付けよう」「苦手な人を応援しよう」など、色々な作戦を立てたり、協力し合ったりして一生懸命練習をしてきました。
 大会では、円陣を組んで学級の気持ちを一つにして、みんな真剣に跳びました。
 結果は、3年2組と4年1組が優勝しました。どのクラスも、最初の練習からどんどん上達してとてもたくさん跳べるようになりました。クラスのまとまりもより高まりました。

スキーがとても上達したね!4年生八海山麓スキー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日(火)、4年生の第2回スキー教室を八海山麓スキー場で実施しました。前回の長岡市営スキー場から一段レベルアップした内容となりました。長いリフトと緩急のある斜面に最初は心配そうな子どもが多く見られましたが、みるみる自信をもって滑れるようになりました。すごい上達です。多くの子どもが安定したスピードでプルークボーゲンを上手にできるようになりました。スキーが苦手だった子も、平地練習からリフトに挑戦して、見事に滑って降りることができました。挨拶やマナーもとてもよくできました。
 多くのボランティアの皆さんから指導に当たっていただいたおかけです。お家の方のお弁当もとてもおいしそうに食べていました。ご準備いただき大変ありがとうございました。今年のスキー教室は大成功でした。

よりよい生活をおくろう!生活朝会で教育期のめあてと生活向上委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月19日(金)生活朝会では、第5教育期のめあてのお話しと、生活向上委員会からの発表がありました。第5教育期は、一年間のまとめとして「1年を振り返りまとめをしよう。」と「感謝の気持ちを伝えよう」を心掛ける大切な期です。
 学習のまとめとしては、しっかり「学習した内容を習得する」「学習三原則を身に付ける」ことを大切にしていきます。生活のまとめとしては、「AAA運動(あいさつ、温かい言葉づかい、歩き方)」をよりいっそうよくしていきます。
 感謝の気持ちは、お世話になっている多くの「人」とともに、校舎などの「もの」に対しても大切にして伝えていきます。
 こうした取組は、子どもたちが主体的に取り組むことが大切です。早速、生活向上委員会の子どもたちが、AAA運動の大切さを自らが考え練習した劇で全校に発表しました。大切な内容を、楽しく分かりやすく伝えてくれました。生活向上委員会のみんなに、全校で感謝の拍手を送りました。皆とてもよい表情でした。このように、一年間のまとめとして、子どもたちのよりよくしようとするよい姿が多く見られています。
 1月22日(月)から始まる「生活パワーアップ週間」では、一年間のまとめとして一人一人が目標を持って取り組んでほしいと思います。ご家庭でもお子さんの主体性を大切に、よりよい生活ができるようご支援よろしくお願いします。

3・4年生第1回スキー教室、みんなで滑るスキーの楽しさに大満足!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(木)、3・4年生の第1回スキー教室を長岡市営スキー場で実施しました。心配された天候も回復し、青空の中で子どもたちは、気持ちよくスキー教室を楽しむことができました。3年生にとって初めてのスキー教室。最初は心配そうだった子も、午後には自信をもって滑れるほど上達しました。4年生は昨年の経験を活かして自信をもって楽しそうに滑っていました。リフトにもたくさん乗ることができました。お昼はグループ毎にまとまって、外や室内など思い思いの場所で、お家の人の愛情いっぱいのお弁当をおいしそうに食べていました。子どもたちは、スキー教室の楽しさをたくさん味わいました。
 子どもたちの行動も、ボランティアの皆さんから褒められるほど、よい挨拶、よい態度がたくさん見られました。けがもなく充実したスキー教室ができました。これもボランティアの皆様のおかげです。大変ありがとうございました。保護者の皆様方からも体調管理や準備等ご協力いただき、ありがとうございました。第2回目のスキー教室もよろしくお願いします。

心が温まる作品がいっぱい! 佐藤陽一作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮内小学校では、地元出身の工芸作家である佐藤陽一先生から長年に渡って卒業制作のご指導をいただいています。佐藤先生は、自然石を使って、見る人の心が温まる作品を数多く創られています。その佐藤先生の作品展を1月17日(水)〜22日(月)の期間開催します。1階多目的室の会場に素敵な作品が数多く展示され、ファンタジーの世界に来たような気分になります。
 1月17日(水)の開催日には、佐藤先生自ら作品の解説をしていただきました。子どもたちは興味深そうにお話を聞き、たくさん質問をしました。それぞれ気になる作品があるようです。そして、6年生になって卒業制作を楽しみにしていました。
 開催時刻は、10:20〜10:35、13:05〜13:35になっています。書き初め展と合わせて、学校に来られた際は、佐藤先生の素敵な作品をご鑑賞ください。
 

5・6年生第1回スキー教室、晴天の中、スキーの楽しさ、自然の素晴らしさを味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(火)、5・6年生の第1回スキー教室をムイカスノーリゾートで実施しました。晴天に恵まれ、一面の青空の向こうには、八海山の雄大な山並みが見える最高のスキーコンディションの中を滑ることができました。5年生にとって初めてのスキー場でした。みんな去年よりも一段と上達して気持ちよさそうに滑ることができました。6年生は昨年の経験を活かして、いろいろなコースを楽しそうに滑っていました。お昼は多くの子どもたちが外に出て、愛情一杯のお弁当をおいしそうに食べていました。スキーと共に、雄大な自然を満喫したこの開放感も、子どもたちのよい体験になりました。
 子どもたちの行動もよい面がたくさん見られ、予定より早く学校に着くことができました。けがもなく充実したスキー教室ができました。これもお忙しい中お越しいただいたボランティアの皆様のおかげです。大変ありがとうございました。保護者の皆様方からも体調管理や準備等ご協力いただき、ありがとうございました。第2回目のスキー教室もよろしくお願いします。

校内書き初め展を開催 子どもたちの思いをこめた作品が並びました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月15日(月)〜22日(月)の期間、「校内書き初め展」を開催しています。
 全校の子どもたちが、冬休みの学習や校内書き初め大会などで取り組んできた硬筆と書道の作品を一斉に各教室横の廊下に展示しました。一人一人の思いをこめた作品が並び、子どもたちの頑張りが目に浮かんできます。
 子どもたちは、休み時間や国語の鑑賞の時間に作品を見て回り、これまでの書写や習字の練習の成果を確かめたり、意欲を高めたりしました。
 1月は学習参観がありませんので、保護者の皆様からは、学校や近くに来られた際に、どうぞ子どもたちの書き初め作品をご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。

事故から身を守ろう!雪道の集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(月)雪道の事故防止のために集団下校を行いました。ここ数日の強い寒気によって積雪も増え、道路の凍結が見られます。今朝は氷点下9度まで冷えました。転んだ子が何人もいて、とても危険な状況でした。また、道路の見通しも悪くなっていて、より注意して歩かなければなりません。
 集団下校では、各町内毎に担当が引率して危険な状況を指導したり確認したりしました。雪玉を投げない、走らない、危ないところに近付かない、雪道はどれも大きな事故につながります。高学年は低学年を守るなど、みんなで安全を心がけてよい行動を身に付けてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

年間行事予定表

いじめ防止