「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

6学年PTA行事〜親子レクリエーション〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日(火)6学年PTA行事が行われました。多くの保護者の方から参加をいただき、役員さんの運営のもとで親子で楽しいひと時を過ごすことができました。
 テーマは学級対抗ミニ運動会。はじめの二人三脚では、恥ずかしそうにしていた子どもたちも、会が進むにつれ心が開いてきて、たくさんの笑顔が見られました。お互いを認めたり、励ましたりしながら顔や体にシールを貼りあう姿がとてもほほえましかったです。役員の皆様には、楽しい企画と準備、当日の運営に尽力いただきました。ありがとうございました。

長岡の歴史を学ぶ〜戦災資料館にて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は9月12日(火)に戦災資料館に出かけました。事前学習として、戦争の概要や長岡空襲のこと、長岡花火との関わりなどを学習して見学に臨みました。しかし、百聞は一見に如かず。実際に写真を見たり、戦争体験の話を聞いたりして、よりいっそう理解を深めることに繋がりました。
 空襲の体験を話してくださったIさんから、食べるものもほとんどなく、着の身着のままで逃げだして何とか生きながらえたという話を聞き、今の自分たちが恵まれていること、ものを大切にしていきたいという感想をもった子が数多くいました。
 今後も総合の調べ学習を通して、より深く長岡の歴史について学んでいきます。

ふるさと宮内を描く〜7月の写生会の様子から〜

 6年生は7月7日の七夕の日に、校外学習でふるさと宮内の風景画を描きに出かけてきました。高彦根神社、宮内駅、JR長岡車両センター、越のむらさき、サフラン酒本舗の5か所から、自分の描きたい場所を選んで写生に取り組みました。
 暑い日でしたが、皆真剣に取り組み、立派な下描きが完成しました。10月に行われる校内絵画展に向け、夏休み明けから本格的に色づけを行い、作品づくりに励みます。
 
 JR長岡車両センターに出かけた子どもたちは、施設内に入らせていただき、貴重な電車を間近で描かせてもらうことができました。写生中も、児童が安全に活動できるようにと、たくさんの社員の方が見守ってくださいました。そのお礼に児童の手紙を送ったところ、夏休みの終わりに、写真つきのメッセージを届けてくださいました。
 たくさんの地域の方々に支えられ、宮内小学校ならではの教育活動が実践できることに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざという時、勇気をもって迷わずに!〜防災訓練(6年スマイル学年)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習の一環として、12日に防災訓練を行いました。長岡消防署宮内出張所から4名の消防士さんにお越しいただきました。また、地元消防団員のMさんとTさんの2名の消防団員さんからも協力をいただき、防災に関わる様々な体験をすることができました。
 前半はAEDの使い方や三角巾を使った止血の方法を行い、後半はグラウンドへ出てポンプ車からの放水と消火器の使い方を学びました。初めての体験ばかりでとまどいもありましたが、皆、終始真剣な態度で臨むことができました。間もなく夏休みを迎えます。事故や災害がないことが一番ですが、もしあったとき、人を助けなければならない場面に遭遇したときに、経験したことを思い出し勇気をもって行動できる大人になってほしいと思います。
 消防署員の皆様、消防団員のお二方と参観にお越しくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。

小学校生活最後の水泳シーズン!

画像1 画像1
 6月27日(火)、全校の先陣を切って6年生のプール開きを行いました。気温も水温も低く、寒い中での水泳授業となりましたが、皆元気に泳いでいました。久しぶりのプールで感覚を取り戻すのに時間がかかった子が多かったようです。
 次回から3つのグループに分かれ、泳力を上げるべく練習に励んでいきます。6年生にとっては小学校生活最後の水泳シーズンになります。“実り多き夏”にしてほしいですね。

修学旅行2日目その4

画像1 画像1
 心配された体調不良者もなく、無事に新潟港に着きました。お土産と思い出をいっぱいもって学校へ帰ります。
 順調に行けば16時頃、学校到着の予定です。

修学旅行2日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行もクライマックス。トキの森公園でトキについて学びました。
これより両津港からジェットフォイルに乗って帰路に着きます。

修学旅行2日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 佐渡金山と佐渡奉行所を見学しました。
 金山では実際に金銀を採掘していた様子を間近で見ることができました。
 佐渡奉行所では金銀を精選する体験をさせてもらいました。佐渡の歴史にたくさん触れることができました。

修学旅行2日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行2日目のスタートです。朝食も皆おいしくいただきました。ホテルでの出発式を終え、佐渡金山に向かいます。

修学旅行1日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日目の活動を終え、無事ホテルめおとに到着しました。これから楽しい夕食です。
 この後、売店での買い物と入浴タイムで明日への英気を養います。

修学旅行1日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 金についての知識を学び、砂金取り体験を行いました。皆が砂金を持ち帰ることができ、修学旅行の宝物がまた一つ増えました。

修学旅行1日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 潮津の里では自分で選んだ作品づくりに励みました。石細工、トキキーホルダー、ときべい、イカの一夜干しの4つから、事前に選んだ一つの作品づくりに時間いっぱい取り組み、オリジナル作品とよい思い出を持ち帰ることができました。

修学旅行1日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2
たらい船に揺られて心地よいひと時です。櫂で漕ぐことにも挑戦しますが、なかなか思うようには漕げません。

修学旅行1日目その1

画像1 画像1
日本海の荒波を乗り越え、無事、小木港に到着しました。小木家にて昼食をとっています。
船が思ったよりも揺れて、船酔いした子が続出しましたが、皆元気です。
これからたらい舟の体験に向かいます。

小学校で最後の運動会!完全燃焼の運動会!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「団結 挑戦 笑顔 めざせW優勝!」のスローガンのもと、最後の運動会を全力で駆け抜けた6年生。その姿は輝いていました。赤白両軍とも、最後まで子どもたちは全力で競技や応援、担当の仕事などをやりぬきました。とても立派な姿でした。結果は白組のW優勝となりましたが、子どもたちの全力を尽くした後の充実感が、素敵な笑顔と涙に表れていました。
 この経験は子どもたちにとって大きな財産になりました。応援団としてほとんどの休み時間を使って練習に取り組み、全校をまとめた子。選抜リレー選手としてたくさんの練習を重ね、チームが勝つために自分ができることは何かを考えた子。それぞれの係分担で事前準備や当日に自分の役割をしっかりと果たした子。準備や練習で委員会活動ができない子の代わりに、日常の活動を頑張った子・・・。周りを見て動いたり、人のために頑張ることの喜びを知ったり、1つのことを成し遂げることの達成感を感じたりした子が数多くいました。
 小学校生活で最後の運動会、子どもたちには一生忘れられない宝物になりました。声援をくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

縦割り班のきずなを深めた〜ミッションタイム〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 遠足が中止になり、その代わりとして縦割り班の絆を深めることを目的に「ミッションタイム」が行われました。縦割り班で協力して、校内のあちらこちらにあるミッションをクリアしていきます。体育館の窓の数を数える、全員で校歌の1番を歌う、ジャングルジムで写真を撮ってもらう…などバラエティに富んだ内容が用意されました。
 6年生は、班のメンバーの意見を取り入れ、下学年への気遣いを忘れずに、多くのミッションをこなしていました。皆で団結し、難しいミッションもあきらめずに挑戦し、最後には笑顔があふれる楽しいひと時になりました。
 縦割り班で深めたきずなを、運動会など様々な場面で発揮してくれることを期待しています。

たくさん学んだ社会科見学

画像1 画像1
 4月21日に、馬高縄文館・歴史博物館に見学に出かけました。縄文時代の歴史や文化に触れ、昔の人々の暮らしや道具などについての理解を深めました。
4月22日の参観日の午前中には、歴史博物館の先生から宮内小にお越しいただき、まが玉作りの出前授業を行ってもらいました。子どもたちは真剣な表情で縄文時代のまが玉やまが玉作りの話を聞いたり、活動に取り組んだりすることができました。
 縄文時代についての学びを深めた2日間でした。

最高学年として1年生を温かく迎えよう〜1年生を迎える会〜

画像1 画像1
4月17日に児童会主催の1年生を迎える会が開かれました。6年生として今年度初めて全校をリードする大切な会です。準備時間が短い中でしたが、それぞれが与えられた役割をしっかりとこなし、1年生はもちろん全校の笑顔あふれる温かい会となりました。振り返りには、「1年生に積極的に話しかけることができた自分に成長を感じた。」、「目立たない会場準備などの仕事が大変だけど、とても大事だと分かった。」など、素晴らしい感想があふれていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

年間行事予定表

いじめ防止