「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

素晴らしい音楽会を目指して1 〜ステージ練習が始まりました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月29日(日)の音楽会に向けて練習にも熱が入ってきました。各学年では学年音楽での集中的な練習から、本番並みのステージ練習に移ってきました。写真は、1年生の音楽室での合奏「聖者の行進」の全員練習、2年生の合奏「シンコペーテッドクロック」と3年生の合奏「Flower」のステージ練習の様子です。
 どの子も真剣な表情で取り組み、音楽会では大勢のお家の人たちから見ていただくのを楽しみにしています。どうぞご期待ください。

第4教育期 目標やめあてに向かって粘り強く取り組もう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期始業式から12月までは第4教育期で「目標やめあてに向かって粘り強く取り組もう!」が生活目標です。10月13日(金)の生活朝会では、3年生が「努力のつぼ」の取組を紹介しました。「字をていねいに書く」「忘れ物をしない」など、一人一人の考えた目標を粘り強くがんばって5日間できたら、つぼの中に達成した努力の実を入れます。そして、がんばって達成した努力の実で壺の中がいっぱいになったら、大きな花が咲くという3年生の楽しい活動紹介でした。粘り強く取り組むという大切なことを、このようにみんなで取り組むと楽しくなってきます。
 宮内小の子どもたち一人一人が目標に向かって努力することを楽しんでほしいと思います。

種がいっぱいとれたよ!(自然の素晴らしさと、命のつながりを学ぶ子どもたち)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮内小学校では、花いっぱい運動などで色々な花を育ててきました。その花々に種ができる季節になりました。1年生は毎日アサガオの種を取りながら、「今日は20ことれたよ!」「こんな大きな種があった!」「この種を、新1年生にプレゼントするんだ!」と、目を輝かせて教えてくれる子どもたちです。
 花いっぱい運動の中心になって取り組んできた3年生は、オシロイバナやメランポジウム,ホウセンカなど、グリーン広場の花壇で色々な種取りをしました。これまでがんばって取り組んできた自信と喜びが伝わってきました。花々と一緒に成長した子どもたちです。
 こうした活動を通して、子どもたちは自然の素晴らしさと命のつながりを学んでいます。宮内小の大切な教育活動です。

2学期のクラブがスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(水)2学期最初のクラブがありました。クラブは、4・5・6年生が参加する子どもたちが大好きな活動の時間です。
 宮内小では、今年度13のクラブ(昔の遊び、英語、はんこ、バドミントン、卓球・一輪車、工作イラスト、科学、パソコン、手芸、音楽、体操、ダンス、マジック・トランプ)を設置しています。外部の方からご指導いただいているクラブもあります。活動は、5月から11月までの全10回で残りもあと3回になりました。
 どのクラブも和やかな雰囲気の中、学年を越えて楽しそうに活動していました。子どもたちの趣味や特技などを広げ、生活を豊かにしてほしいと思います。

目標を持って2学期がスタート!(2学期始業式)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月10日(火)、秋休みが終わり2学期がスタートしました。始業式では、最初に2・4・6年生の代表から2学期の目標発表がありました。
 3人の代表は、それぞれ「かけ算九九を何回も練習してできるようになって、スラスラ計算ができるようになりたい。」「ドリルを計画的に進める、早寝早起き朝ご飯のよい習慣をつける、音楽会の練習をして最高の演奏をする」「ドリルは1日2ページ計画的に進める、○○委員会では全校のためにがんばる。」など、堂々と自分の考えた目標を発表しました。どれも1学期の反省やこれまでの経験から生まれた目標です。みんなの目標が達成できることを期待しています。
 校長講話では、2学期に予定されている色々な行事などをクイズ形式で紹介した後、2学期もみんなで目標に向かって「よりよい自分をつくろうとする子」になるために、「頭・心・体をみんなでよくきたえること」「よくない行動をしないこと」などを話しました。全校の子どもたちは、真剣に話を聞くことができました。子どもたちの2学期の活躍や成長が楽しみになりました。
 2学期も、子どもたちが健やかに成長できますようご支援ください。よろしくお願いします。

1学期終業式 101日間の子どもたちの成長を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日(木)は101日間(1年生は100日間)の1学期最終日で、終業式が行われました。児童発表では1・3・5年生の代表が1学期のがんばった思い出や2学期の目標を堂々と発表しました。1学期の思い出では、勉強やドリルチェック、持久走大会、花いっぱい運動、自然教室などでがんばったことや協力し合ったこと、楽しかったことや感動したことなどを紹介してくれました。次に長岡市の科学研究発表会で、夏休み中に身近な生活で見つけた自分の疑問を根気強く調べ、科学研究にまとめて発表した4人を表彰しました。
 ステージ上の子どもたちは皆、1学期の成長した自信と満足感溢れる表情でした。
 最後の校長講話では、重点目標である「よりよい自分をつくろうとする子」であるためには、「頭・心・体」を意識して鍛えることと、その時「頭・心・体」はそれぞれつながって、密接に関わっていることを話しました。
 例えば、持久走大会であれば、走っている時にも後半は体と共にあきらめない強い心も鍛えていること、順位やタイムも高学年に進めば記録の変化や比較、速度などで頭も鍛えられることです。学校の学習を生活など色々な機会を使って「頭・心・体」を意識して鍛えてほしいと思います。
 子どもたちは、通知表などで1学期の自分の成長を振り返り、元気に秋休みを迎えました。事故やけがなどに気を付け、また元気に2学期をスタートしたいと思います。
 1学期間のご支援に感謝いたします。大変ありがとうございました。

やさしさの実をみつけよう!(ふたば児童会)、仲良し標語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も残りわずかになりました。ふたば児童会の運営委員会では、学校で見付けた優しい行いを紹介して、全校みんなに優しい気持ちを広げようと「やさしさの実をみつけよう!」運動を始めました。「優しい声をかけてもらってうれしかった」「縦割り清掃で手伝ってもらって助かった。」など、子どもたちが見つけた優しさの実は、お昼の放送で紹介したり、図書室前の廊下に掲示したりしています。
 また、夏休みに全校で取り組んだ「仲良し標語」も掲示されました。どれもみんなの温かい気持ちのこもった標語です。宮内小にみんなの優しい気持ちが飾られました。
 そして、優しい気持ちのこもった子どもたちの行動をあちこちで見ることができます。こうした子どもたちの気付きや態度を大切に伸ばしていきたいと思います。

長岡地域児童生徒科学研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(木)にさいわいプラザと教育センターを会場に、科学研究発表会が行われました。
 宮内小学校からは、4年生2名と6年生2名が参加しました。大勢の前でどきどきしながらも、堂々と発表してきました。
 また、他校児童の発表からも、刺激を受けてきたようです。
 夏休みの継続的な取組の成果を、良い形でまとめ、発表につなげていました。

雨の中、小中連携あいさつ運動をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月28日(木)と29(金)は、今年度第2回目の小中連携あいさつ運動です。初日は雨の中でのあいさつ運動となりました。悪天候の中を宮内中学生と宮内中PTA保護者の皆さんから宮内小学校玄関に集まっていただきました。そこに小学生も加わり、みんなで雨に負けないであいさつをしました。宮内中学校へ宮内小の代表も出向いて、中学生にあいさつをしました。久しぶりに会う中学生とあいさつを交わしながら、子どもたちの表情から自然に笑顔が生まれてきました。
 中学生の皆さん、宮内中PTA保護者の皆さん、ありがとうございました。
 明日も気持ちのよいあいさつを宮内地域に広げていきましょう。

英語って楽しいね!外国語活動の授業を公開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(水)、中教研・長岡市英研連携事業の外国語活動授業公開講座として、宮内小の4年3組が授業を行い、90名近い長岡市の先生方からみていただきました。学級担任のO教諭とJTLのN指導員、4年3組の子どもたちが、心を一つにして英語を使って「クイズ大会をしよう」の活動を楽しみました。子どもたちは、大勢の参会者が気にならないほど夢中になっていました。英語の楽しさと共に、「クイズ大会」を通してルールを守ったり、話をよく聞いたりといった、コミュニケーション力や学級のまとまりも高めました。
 授業後の協議会では、これからの「教科としての外国語」や「外国語活動」、中学校「英語」について、熱の入った協議が行われました。
 これまで今回の宮内小の授業公開に向けて多大なご支援とご指導をいただいた長岡市教委の指導主事S先生からは、O教諭と子どもたちの頑張りと共に、学校職員がみんなで協力し合っている「チーム宮内」のよさを認めていただきました。とてもうれしく思いました。これからもこの「チーム宮内」で頑張りたいと思います。
 ご参観された皆様、これまでご支援いただいた皆様、大変ありがとうございました。

ポニースクールで、1・2年生が熱中感動体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(火)、長岡市の「熱中!感動!夢づくり教育」の熱中・感動体験事業の支援を受け、1・2年生が「ポニースクール」を体験しました。宮内小のグラウンドには、(公財)ハーモニーセンターの皆さんが6頭のポニーを連れて来てくださいました。
 子どもたちは、初めてのポニーとのふれあいにワクワクドキドキしていました。そして、いよいよポニーに乗って並足や早足を味わったり、にんじんをあげたりして、大満足しました。スタッフの方が話されていた「大切なことは、ポニー体験を通してチャレンジすること、仲良くなること、ドキドキワクワクいろんな思いでポニーと接すること」です。大成功のポニースクールでした。
 ハーモニーセンターの皆さんとポニーに感謝します。ありがとうございました。

持久走大会、温かなご声援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(金)、秋晴れの下、持久走大会が中学年、低学年、高学年の順番に開催されました。子どもたちは、これまでのランランタイムや体育の時間の練習の成果を発揮し、自分の目標に向かって走りました。みんなとても立派な走りでした。
 走るのが得意な子も苦手な子もいます。仲間の応援、保護者や地域の皆様の応援に励まされ、笑顔で力いっぱい走る子、一緒に優しく併走してくれる先生に支えられ最後まであきらめることなく走りきる子、そんな感動的な姿もたくさんありました。
 子どもたちのがんばっている姿は、秋晴れ以上に輝いていました。子どもたちの成長を感じることができ、うれしく思いました。多くの皆様からのご声援、大変ありがとうございました。

今日の持久走大会について

今日は予定通り、実施します。
 中学年 8:45〜 9:35
 低学年 9:45〜11:05
 高学年11:15〜12:05
なお、駐車のスペースはありませんので、来校される際は徒歩または自転車でお願いします。

「さくらすいぞくかん」 ほほえみ作品展 アオーレ長岡

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月16日(土)、17日(日)の二日間にわたって、アオーレ長岡を会場に、ほほえみ作品展が行われました。
 宮内小学校からは、さくら学級の子どもたちの作品「さくらすいぞくかん」が展示されました。海をテーマにとてもすてきな作品が、見る人の目を楽しませてくれました。

6年生が自己ベストを目指し、仲間と力を合わせてがんばった親善陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(木)素晴らしい秋晴れの下、長岡市三島郡の全6年生約2300名が集まって親善陸上大会が開催されました。宮内小の6年生は、夏休み明けから放課後などを使って陸上練習をがんばってきました。選手だけでなく6年生全員が力を合わせて取り組もうと、応援団を結成して、競技種目と共に応援練習にも励んできました。
 子どもたちは、大きな応援に励まされ全力で出場種目をがんばった後、応援席に戻ると、今度は応援する側になって大きな声を出していました。宮内小だけでなく宮内中学校区の各小学校の応援もしました。とても素晴らしい姿でした。
 満足いく結果が出せた子も残念ながら出せなかった子もいましたが、子どもたちみんなよく頑張りました。とてもよい経験になったと思います。
 保護者の皆様からはこれまでの体調管理や当日のお弁当等の準備やご声援、本当にありがとうございました。
 入賞結果は次のようになりました。
 ・男子走り高跳び 1位 S・Fさん
 ・女子100m走 9位 S・Nさん
 ・女子80mH走 5位 N・Hさん
 ・女子800m走 12位 S・Rさん
 ・女子400Mリレー 4位 
  
 

みんなの思いをこめて! 花いっぱいコンクール作品完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と花いっぱい委員会が中心になって取り組んできた「花いっぱい運動」、今年も長岡市の花いっぱいコンクールに応募することになりました。これまでの活動が分かるように1枚にまとめます。
 担当職員は、たくさんの思い出の詰まった写真を見ながら、どのようにまとめたらよく伝わるか相談しました。種植えから苗を育て、地域へのプレゼントと、多くの方々と関わりながら一生懸命がんばってきた活動です。みんなでアイディアを出し合い素晴らしい作品が完成しました。
 この作品は、来年度のカレンダーにして配りたいと思います。どうぞ楽しみにしていてください。

ロボコン本大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(土)13:00〜南部体育館において、今年のロボコン本大会が行われました。
 宮内小学校からは、標準ロボットの部、改造ロボットの部合わせて、10名の児童が参加しました。上位入賞はかないませんでしたが、他校の児童と思い思いに対戦を楽しみました。これまで、制作に、操作練習にそれぞれがんばってきました。
 学校で行うクラブの時間は今年度は終了いましたが、各自で更に改造したり練習したりするのも良いですね。

親子で楽しくストレッチ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(金)の学習参観の後、PTA教養文化部主催による家庭教育学級「親子ストレッチ教室」が開催されました。講師は宮内小の出身で現在も宮内在住のO先生です。O先生は、長年に渡って健康運動指導士として、子どもから大人まで健康運動教室で指導されてきました。
 最初に体の得意不得意を知って健康な体や頭をつくる体操で体をほぐしてから、風船を使ってグループで仲良く楽しむ運動をしました。最後に子どもだけで一列につながってゴロゴロと転がりました。
 先生のはつらつとした指導で、みんなが運動の楽しさに引き込まれ、体育館中に歓声が響き渡り、みんなの笑顔でいっぱいになりました。とても楽しい時間でした。運動の素晴らしさを実感しました。
 O先生、準備いただいたPTA教文部の皆様、大変ありがとうございました。

学習参観にご来校いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(金),夏休みの作品展と合わせて学習参観がありました。今回の学習参観では、ゲームやネットによる悪影響を考えるメディア学習を多くの学年で公開しました。ぜひ家庭でもメディアとの関わり方を考えるきっかけにしてほしいと思います。また、他の学年や学級では劇や自然教室の発表、図工の発表などを行いました。子どもたちは、お家の人から学習の様子を見てもらい、とても張り切っていました。多くの方からご来校いただき大変ありがとうございました。

あらゆる災害から大切な命を守るために!水害を想定した避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(木)の休み時間、水害を想定した避難訓練を実施しました。近年、世界中で様々な災害が多発しています。国内では急な豪雨により各地で水害被害が発生し、県内中越地方も例外でなく、7月には宮内地域で避難勧告が出ました。あらゆる災害に備える能力を高めるために、今回は水害に対する避難訓練を行いました。
 休み時間の突然の非常ベルと訓練放送に、緊張する子どもも見られましたが、落ち着いて放送の内容を聞き取り、静かに教室に向かうことができました。一人一人が自分で考えて行動する個別の1次避難の訓練です。
 次に教室で先生の人数確認と次の指示を待ちました。放送でより高い階への移動避難となり、子どもたちは先生の指示で3階へ避難し、再度人数確認をしました。集団での2次避難の訓練です。
 最後に全校の避難完了を確認して教室に戻り、振り返りをしました。これまでと違う避難訓練でしたが、子どもたちはとても落ち着いて避難することができました。とてもよい態度でした。
 これから台風シーズンを迎えます。いつどんな災害に遭うか分かりません。無用に怖がるのでなく危険な場所には近付かないなど危険を理解し、落ち着いて考え自分の命を守る行動をできるよう、これからも避難訓練や防災教育に取り組んでいきます。ご家庭でも機会を見て災害についてお話しください。よろしくお願いします。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

年間行事予定表

いじめ防止