「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

4年生「認知症サポーター養成講座(総合)」7月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生は、「【ふ】だんの【く】らしを【し】あわせに」をテーマにした総合的な学習の時間を行っています。
 今回は、キャラバン・メイトの方々を講師にお招きし、「認知症」について学びました。「デジタル紙芝居」を見たり、「しゃっきりぽかぽか体操」をしたりしました。最後には「○×クイズ」に挑戦し、学んだことを確認しました。
 この時間を通して、認知症についての理解を深めるとともに、もし、自分の身の回りに認知症の方がいた場合、どのように接したらよいかを考えることができました。
 講座を受けた4年生は「認知症サポーター」です。本日、その証として「オレンジリング」をいただきました。認知症の方を含め、どんな人に対しても優しくあたたかい心で接する4年生を目指していきます。

4年生「3回目のクラブ活動」7月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生が、3回目のクラブ活動に参加しました。約1か月ぶりの活動です。
 「卓球・一輪車クラブ」は、一輪車に挑戦していました。「ダンスクラブ」は保護者ボランティアの指導者から教えてもらっています。「体操・なわとびクラブ」は、ダブルダッチにチャレンジしています。2本の縄を使って跳ぶ長縄跳びです。奥の方では、6年生が卒業アルバム用の写真を撮っていました。にじいろ学年の4年生も2年後には撮影をしていることと思います。(ずいぶん先の話ですが…)
 久しぶりのクラブ活動、今回も楽しい時間となりました。

4年生「宮内地区のユニバーサルデザイン調査(総合)」7月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生は、「【ふ】だんの【く】らしを【し】あわせに」をテーマにした総合的な学習の時間を行っています。
 今回は、宮内駅へ行き、道中や駅中、周辺のユニバーサルデザインの調査をしました。ユニバーサルデザインとは、国籍や性別、年齢、そして障害の有無に関わらず、はじめから全ての人ができるだけ使いやすいように工夫されているもののことをいいます。
 学校の玄関には、スロープがあり、車椅子を使う人のために工夫されています。また、学校の目の前の信号機は、音声による案内があり、目が不自由な人のために工夫されています。普段、通いなれているところでも、よく見てみると、さまざまな工夫があることに気付きました。学校を出発する前から、発見が続きます。はたして、4年生は、どれぐらい発見があったのでしょうか。自動販売機、歩道、券売機(きっぷうりば)…。
 今回の調査活動を通して、今まで学習してきたことと実際の街中の工夫とを結びつけて考えることができました。自分の家の中やまわりにもいろいろなユニバーサルデザインがあると思います。その工夫に気付いていってほしいです。

4年生「自然教室のお見送り」7月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生が、5年生の自然教室の出発式の様子を見に行きました。例年、5年生の出発時刻が早く、下学年が登校するころには、もう5年生がいないので、出発式の様子を見ることができませんでしたが、今年度は、朝活動の時間帯に出発式を行っていたので、4年生も参観させてもらいました。
 5年生が静かに集合整列し、自分たちで司会を行い、進行している姿を見ながら、4年生は、1年後の自分たちをイメージしました。1年後に向けて、今からできることを、5年生の姿から学んでいってほしいです。
 4年生は、バスが出発するところまで見送りました。(巨大てるてる坊主もお見送りです。妙高は晴れているかな…?)

4年生「おもしろアイディアボックス完成(図工)」 7月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生が、図工で素敵な箱を作りました。段ボールをベースに、小物の収納スペースや引き出しなどを工夫して作りました。「ここにペンを立てよう。」「ここは、本を入れよう。」など、どんなふうに使おうかと考えながら、一生懸命に作っていました。お家で大事に使ってほしいと思います。

4年生「『てるてるぼうず』を5年生に渡しました」7月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生は、「上級生の5・6年生のよい姿を学ぶ」ことを4月から常に意識しています。特に5年生の姿は、1年後の自分たちの姿になるので、よき手本として様々な活動に注目しています。
 その5年生が、今週末の7月16日(木)〜17日(金)に自然教室に出かけます。4年生は、来年、5年生になったら、自分たちも行く予定でいるので、どんな活動をしてくるのかが気になっています。5年生の自然教室が大成功し、その成果を伝えてもらうことを楽しみにしています。そのためにも、5年生にはぜひとも、好天の中で過ごしてきてもらいたいです。
 そこで、4年生は、「てるてるぼうず」を5年生に渡すことにしました。通常の立体的なものではありませんが、カードに一人一人の名前とメッセージを書き、ラミネート加工したものを作りました。リュックにつけて、自然教室に一緒に連れていってもらい、「晴れ」をよびこんでほしいです。よい自然教室になりますように。

4年生「車いす体験(総合)」7月9日(木)・10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生は、「【ふ】だんの【く】らしを【し】あわせに」をテーマにした総合的な学習の時間を行っています。
 今回は、車いす体験をしました。長岡市の社会福祉協議会の協力をいただき、安全な車いすの使い方を教えてもらいました。その後、グループごとに、平坦な道や不安定な道、坂道などのコースを実際に乗って移動したり、サポートしたりしました。
 この学習を通して、車いすを利用している人の気持ちに気づいたり、サポートの方法を学んだりすることができました。4年生は「福祉」に対する関心がどんどん高まってきています。次は、実際の街中のユニバーサルデザインの調査に出かけます。 

4年生「にじいろプレルボール大会2020(体育)」7月3日(金)〜9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生は、体育のボール運動で「プレルボール」を行っています。プレルボールは、バレーボールとテニスを合わせたような種目で、コートをはさんで、ボールをラリーしてチームで勝負をします。ボールをバウンドさせてつなぎ、最後は相手のコートにアタックします。うまくボールをつなぎ、相手がとりにくいところへアタックすることがポイントになります。
 各クラス、男女に分かれ、赤組・白組のチームをつくり、他クラスと総当たりでのリーグ戦を行いました。最初のころは、チーム内でボールがつながらないこともありましたが、慣れてくると、ラリーが続き、見ごたえのあるいい勝負になりました。
 最終結果は、男子リーグは2組白チームが優勝、女子リーグは2組白チームが優勝しました。どのチームもがんばりました。

4年生「お年寄り体験(総合)」7月2日(木)・3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 にじいろ学年の4年生は、「【ふ】だんの【く】らしを【し】あわせに」をテーマにした総合的な学習の時間を行っています。
 今回は、高齢者疑似体験教材を使い、お年寄りになってみるという体験をしました。これから何十年後には自分自身もお年寄りになっています。お年寄りの気持ちになって、いろいろ活動を行い、考えを深めていくことにしました。
 チラシを見て文字を書いたり、はしで物をつかんだり、段差のあるところを歩いたりしました。「チラシの写真がよく見えないから、商品が分からなかった。」「足をうまく曲げて歩けないから、段差が大変だった。」など、この体験を通して、様々なことに気付くことができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止