「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

3年きぼう学年 「カラフルフレンド 作りました!」6月24日

3年生は、図工の学習で「カラフルフレンド」を作成しました。大きさの違うビニール袋に不織布やお花紙を入れて、自分のイメージした「フレンド」を作っていきました。手足を工夫してつけたり、色を組み合わせて衣装を作ってみたり…。それぞれが思い思いの作品を仕上げました。「このフレンドと遊びたい!」と自分の作品と仲良しになっている姿が素敵でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年きぼう学年 「PTA親子行事 自転車安全教室」6月17日

 3年生はPTA親子行事「自転車安全教室」を行いました。今日は、お家の方と一緒に、安全な自転車の乗り方について学びました。「自転車に乗る時は、左右確認はもちろん、後ろもよく見てから自転車に乗ること」「横断歩道は、自転車を降りて歩いて渡ること」などを、実際に自転車を動かしながら学習しました。中学年から高学年にかけて、子どもたちの行動範囲はますます広がっていきます。今日、学んだことをいかして、大切な命を守るために、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
 また、PTA親子行事を開催するにあたって、PTA3学年委員の皆様をはじめ、学年役員の皆様や誘導ボランティアの皆様、自転車貸し出しボランティアの皆様から、たくさんのお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年きぼう学年 「リコーダー講習会を行いました。」6月8日

 8日(水)にリコーダー講習会を行いました。きぼう学年の子どもたちにとって、初めてのリコーダーです。講師の先生から、タンギングのやり方やリコーダーの持ち方を習いました。その後、先生が奏でるやさしいリコーダーの音にうっとりしたり、素早く正確な演奏に驚いたりしました。「自分たちもこんなふうにかっこよく吹けるようになりたい!」という気持ちでいっぱいになりました。また、いろいろなリコーダーも紹介していただきました。「リコーダーが大きくなるほど音が低くなっている。」「吹くときの強さで音が変わっていた。」など、音楽的な視点をもって聴いている姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年きぼう学年 「マリーゴールド栽培キットを配ったよ!」6月7日

4月、花いっぱい活動のスタートの時に、「お花でいっぱいにしたい所はどこですか?」と問いかけると、「地域を花でいっぱいにしたいな」「自分のお家も花いっぱいになるといいな」と、きぼう学年の子どもたちからアイディアがあふれました。そこで、お家でもマリーゴールドの栽培を楽しむことができるように「土・種・ポット」を袋に入れたキットを作り、宮内小学校に通う全校のみなさんや職員のみなさんに届けました。届ける時には、自分に任せられたセリフを丁寧に伝えることもがんばりました。子どもたちは、「笑顔でもらってくれてうれしかった!」「400袋も土を入れて、やっている時は大変だったけど、頑張ってよかった!」と活動を振り返っていました。「花には人を笑顔にする力がある」ことを一つ一つの活動を通して学ぶ、きぼう学年の子どもたちのステキな姿が、学校に広がっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きぼう学年 「がんばった!ミヤリンピック2022」5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの精一杯の姿が輝くミヤリンピック2022!3年生は、初めて80m走と全員リレーにチャレンジしました。「最後まであきらめずに走りぬくぞ!」「なかまのために、ゴールまでバトンをつなごう!」「整列競争も応援も負けないぞ!」と、競技に応援に力強く頑張りぬく姿は素晴らしかったです。
また、当日はもちろん、ミヤリンピックに向けての練習を頑張る日々の中でも、ご家族の皆様からのあたたかい応援が子どもたちを勇気づけ、大きな力となって背中を押してくださいました。お力添えに感謝致します。ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

いじめ防止

新型コロナウイルス治療勧告書

インフルエンザ届け