「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

明日から冬休みです  〜校長室から〜

 明日から冬休みとなります。今日の5時間目に全校集会を行って、冬休みの過ごし方などを話します。私からは次の2つのことを話す予定です。
(1) 命と健康はとても大切であること
 ・事故にあわない、命にかかわる危険なことに巻き込まれないこと
 ・火の事故、水の事故(冬ですが、側溝に落ちるなど危険はあります)に注意
 ・健康に注意すること(風邪、コロナ感染など。宮小3Sをもう一度思い出して実行)
 ・食べすぎに注意
(2) 1年の始まりと終わりであること
 ・1年が終わるので、ほこりを払ってほしい(家のほこり、自分自身のほこり)
 ・1年が始まるので、新たな気持ちで再スタートできる幸せを感じること
 ・家族の一員として役割を果たすこと

 皆様、ご家族の皆さんが、よい年の暮れ、年明けを迎えられることを心から願っております。(校長)

「運」について  〜校長室から〜

 「運」について、同じようなお話を2人の著名人から聞くことができました。不思議です。結構真実に近いのかもしれません。
 よく「あの人がついていた。運があるね。」と言いますが、このお二方はそうではないとおっしゃっていました。「運」は自分でもってくるものだと言うのです。お一人は、お坊さんで、ものすごく辛い修行をされた方です。その修業はとてつもないもので、千日、千メートル以上の山を毎日登るものだったり、9日間、寝ない・食べない・飲まない・横にならない修行だったり。そういう方が、「運」は自分でもってくるものだとおっしゃっています。そのためには、うまくいかないことや嫌なことがあった時に、ついつい人のせいにするのを、そうではないと引き戻すこと、暗い闇に引き込むのではなく、常に明るい気持ちでいることを目指すことが大切だそうです。分かる気がします。
 もう一方は、野球好きの人は良く知っている新庄選手です。引退したのですが、今年45歳を超えてもプロ野球にチャレンジしようと、トライアウトに挑みました。残念ながら、合格はしなかったのですが、新庄さんも「運」は自分でもってくるものだとおっしゃっていました。「よく、新庄は運がいいなと言われるけれど、そうじゃない。おれは運を自分で引っ張ってきている。」そんな話でした。同じことを考えるのだなと思いました。(校長)

またもや警報です 〜うつらない・うつさない〜

 新潟県は、コロナ警報が出ました。感染する人が毎日必ず出るようになっているので、そうなのかなと思います。年末年始の時期ですから、心したいと思います。
 今週水曜日で今年最後の登校となります。子どもたちは、クリスマスもあるので、心待ちにしているのでしょう。楽しいことはすぐに来て、すぐに去っていきますから、今の時を、待ち望むときを楽しんでほしいです。例年と違って、パーティーみたいなものはなかなかできませんが、家で、家族でにこやかに過ごしてほしいと思います。どの家庭にもサンタクロースがくることを願っています。(校長)

給食委員会からのクリスマス・プレゼント 〜校長室から〜

 北校舎1階(教務室前)の廊下に、何枚もの写真が大きく貼ってあります。一つのグループは、給食の後片づけの方法について、確認の写真です。きちんと片づけて、調理員さんが気持ちよくお仕事ができるようにという配慮です。
 もう一枚、給食委員会の委員のみんなが、各教室にある配膳台をきれいに磨いている写真でした。給食委員会からのクリスマス・プレゼントということで、これも各学級の給食配膳を気持ちよくできるようにという活動でした。全校朝会でお話ししましたが、みんなが気持ちよく生活する姿を想像(イマジン)することが大事で、想像するからこそ、できることが見えてくるのだと思います。給食委員のみんなはきっとそういうことを想像したのだろうなあと思っています。(校長)

長い間お世話になりました  〜校長室から〜

 昨日はHPをお休みさせていただきました。昨日、朝少し遅れて出勤し、玄関で子どもたちを迎えていたら、久しぶりに、交通安全ボランティアの小林さんが信号機のところに立っていられました。いつものように子どもたちを見守りながら、安全を確保していただいていました。
 子どもたちがほぼ登校を終えるころ、私のところに来られて、「今日で最後にさせていただきます。」という突然の申し出でした。
 1週間ほどお姿がを見なかったので、どうしたのだろうかと心配をしていたところでした。少し体調を崩されていて、来られなかったということでした。
 14年間、ここで子どもたちを毎日見守っていただいて。暑い日も、寒い日も、雨の日も、風の日も。毎日欠かさず、信号機のボタンを押して、子どもたちが安全に横断できるようにしていただきました。「事故が一回もなくて、本当によかったです。」とおっしゃっていました。本当に良かったと思います。
 お帰りになるとき、必ず左右に車が来ないタイミングを見て、ボタンを押されます。押してから、車が来ると「ああ、悪いことしたな」と一人つぶやかれます。子どもたち歩行者だけでなく、車にも気を配る姿がとても素敵でした。
 小林さんのような方はたくさんいられるのではないかと思います。未来をつくっていく子どもたちを支えるのは、このような地道な大人の行いなのだと心から思います。本当にありがとうございました。また、おいでいただきたいと思っています。(校長)

雪道では車は注意!  〜校長室から〜

 普通は、「雪道は車に!注意」ですが、今回は「雪道では車は注意!」です。ほぼ初雪でしたが、かなりどさっと降りました。今日の朝は登校が大変でした。通勤も…。
 今日のような日に運転していると、本当に気を付けていることがあります。それは、5、6年前くらいでしょうか、自分の前を走っていた車が、道路わきにたまっていた水を激しく飛ばして、歩道を通行している小学生10人以上に、頭から水を大量に浴びせたのでした。それを目の前で見ていた私は、本当に心苦しく、心の中で「すいません」と言いながら、ゆっくりと通り過ぎたことがありました。そして、自分ももしかして同じようなことをしていたのではないかと思うようになり、今日のような日は、本当に気を付けながら、通行人に水をかけないように走っているつもりです。
 今日も、宮内保育園から宮内小学校までの道路では、歩行者がいないかの如く、スピードをだして走っている車が何台もいました。悔しくなりながらも、水をよけながら、スピードを落とす車もあるのを見て、自分はこの車のようになろうと思うのでした。(校長)

初雪…  〜校長室から〜

 朝早くは雨でしたが、7時半頃には雪へと変わっていきました。どうもこういうシチュエーションだと、私たちくらいの年代は、「♪雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろう」を思い出して、「♪雨は日の出すぐに、雪へと変わっていきました」と替え歌を歌いたがるのでした。
 昨年は、ほとんど雪が降らず、よかったような、あまりにも降らな過ぎて苦労したようなそんな思いももっていましたが、いざ降るとそれはそれで大変になるなあと思ってしまいます。贅沢すぎますね。ちょうどよいというのが、なかなかできないのが今の自然の状況なのかもしれません。
 それとともに、日本国内はウイルスだらけになりそうです。コロナもそうですが、インフル、ノロ、鳥インフルなどなど。人にとってはとても大変なのですが、地球にとっては何のことはないのでしょう。(校長)

久しぶりの全校朝会…  〜校長室から〜

 本当に久しぶりに全校が体育館に集まりました。もちろん、このご時世、話をしたり、歌を歌ったりは一切しませんでした。間隔も広くとって、体育館いっぱいに広がっての全校朝会です。準備も大変なのに、なぜ?それは、たくさんの子どもたちの活躍があって、みんなでそれを讃えたかったからです。喜びは分かち合う人が多いほど大きくなる!と思います。その人たちももっと頑張ろうと思うでしょうし、見ている人も、自分はどんなことで力が出せるかなと考えるのではないでしょうか。(本当は、終わった後にみんなで歌を歌いたいのですが…。残念!)
 全校朝会が終わってから、3年生が5年生にお礼をしていました。何のお礼なのかなと思って聞いていたら、この前、3年生が消防署に見学に行ったときに、帰りが遅くなるのを見越して、5年生が給食の準備をしてくれた、そのお礼だったのです。なかなかやりますな!5年生!お礼をちゃんと言う3年生もGOODでした。(校長)

6年生…卒業制作が…  〜校長室から〜

 6年生の卒業制作が今日から始まります。12月ですからね。今年も、佐藤さんからおいでいただいて、石に願いを込めた創作を行います。もうずっと続いています。そういえば、昨日、新潟日報の記者さんが、校長室にある佐藤さんの作品を眺めていかれました。
 1年、特に今年の1年はとても早かったと思います。途中途中はいろいろなことがあって大変でしたが、その分、終わってしまうと早く感じるのかもしれません。6年生の卒業作品、どんなものができるか楽しみです。粘り強く、丁寧に、こつこつと作る人の作品は良いものになります。(それはそうですね)構想をしっかりと練って、よい作品を、一生の宝物になるのようなものをつくってほしいです。

 ※新潟日報の記者さんは、これから掲載予定の子どもたちの顔写真を取りにおいでになりました。これからの日報に注目です。(校長)

ジョンレノンの生誕80年・没後40年  〜校長室から〜

 通勤中に聞いている朝のラジオでは、ビートルズの曲が流れていました。おそらくジョンレノンを意識しての選曲だと思います。流れていたのは、「ラブ・ミー・ドゥー」と「シー・ラブズ・ユー」で、初期の曲でした。私の年代は、「シー・ラブズ・ユー」は某ジーンズのコマーシャルと一体になっています。
 小学校の高学年くらいだと、「イマジン」は英語でも何とかわかる可能性がないかなあと思っています。ジョンレノンは、できるだけわかりやすい言葉で詩を書いています。内容も回りくどくなく、しっかりとメッセージが伝わるようにしています。そして、多くが平和を願う歌です。亡くなってから40年経っていますが、ジョンが作った歌は色あせるどころか、一層の輝きを放ちながら、私たちにメッセージを伝えています。歌詞の意味を教えながら、一緒に聞いてみるのもよいと思います。(校長)

昨日の学校保健会研修会で  〜校長室から〜

 宮内小学校は、長岡市内の学校保健を担当する先生方の取りまとめをしています。研修の実施もその一環です。昨日、宮内中学校をお借りして、長岡市内の保健主事研修会を実施しました。中越カウンセリングルームの高梨先生をお呼びして、講演会を行いました。とても勉強になる会だったと思っています。
 その中で印象に残ったことの中に、「大人は自分のことを言葉にして表すことができるから、そのことでの対応の困難さはない。けれど、子どもはそうはいかない。自分の不全感がどこから来ているのか、困ったことは何かを言葉に表すことができない。だから、どのように対処していけばよいかを判断することは難しい。」という意味のお話がありました。また、「大人の役目はこどもの葛藤を取り去ることではない」という言葉も印象に残りました。子どもへの対応が一貫していることがとても重要だということです。子どもの成長は、周りにいる大人の対応がとても大事であることを再認識しました。(校長)

市政だよりに「絆」が…  〜校長室から〜

 長岡市政だよりに、PTA活動の一環として今年度実施した『折り鶴による「祈」の作品』の記事が掲載されました。7ページに載っています。コロナ退散の祈りを込めて、保護者、子どもたち、私たち教職員もたくさん折って、代表の皆さんからそれつないで、素晴らしい「祈」に仕上げていただきました。
 今はコロナ退散への祈りですが、それが去ったのちは、子どもたちの成長への祈りになっていくことが一番だと思っています。早くコロナ禍が去り、本来の願いになっていくことを、それこそ祈っています。

 ※職員玄関に、シクラメンが置かれています。昨年度、花いっぱいコンクールに入賞したのを記念していただいた鉢だそうです。葉っぱが広々と広がっていて、下には花芽がたくさん出ています。シクラメンって、その冬買って、花がおわるといつの間にかどこかへ行ってしまうのですが、ちゃんと次の年にきれいに咲くのはいいなあと思いました。1年越すと、一段と大きくなると聞いたことがあります。まさにそうなっています。(校長)

アクセス数10万を越えました! 〜校長室から〜

 ありがとうございます。10万アクセス突破です。今後ともよろしくお願いいたします。
 今日アップした記事を読んで、微笑ましく思いました。虹を見ている子どもたちの姿です。窓枠からようやく顔を出して、出ているきれいな虹を眺めています。記事には、自然と歌が生まれてきたと書いてあります。楽しかったり、うれしかったりしたときに、人は歌を口ずさむのですね。とても良い光景でした。
 土曜日の朝のテレビ番組で、今までで印象に残っている曲、今よく聞いている曲を紹介する場面があります。だいたいが、自分の思い出、苦しかった時に励まされたとか、みんなが楽しくいたときに流れていた曲とか、いつも聞いていて元気になる曲とか、そういう自分の体験と結びつけて、人の心に歌が根付いています。子どもたちも、みんなできれいな虹を見て、その時歌った歌は心にずっと根付いていくのだろうなあと思っています。よい記事でした。(校長)

10万アクセスまであと…  〜校長室から〜

 なんでもそうですが、何か記念になることを見つけて、お祝いする傾向がどの国にもあります。その一つで、もうすぐ宮内小HPへのアクセス数がとうとう10万になろうとしています。あと、15アクセスくらいです。どなたがこの10万アクセス目になるのでしょうか。ぜひご覧になられたら、カウンターを確認していただきたいとおもいます。そして、もしも自分であったとしたら、少しニンマリしていただきたいです。豪華景品というわけにはいきませんが、ニンマリするのはいくらでもよいかと思います。
 本HPを毎日見ていただいている方、時折まとめてみていただいている方、たまーに見ていただいている方、いろいろなチェックの仕方があると思いますが、本当にありがとうございます。宮内小では、(1)学校便り…毎月1回、25日前後に発行。(2)学年便り…学年全体にお知らせする必要がある場合に発行。不定期。(3)学級便り…毎週週末に、次の週の学習予定をお知らせ。というシステムでやっていて、子どもたちの活動は、随時このHPに掲載しています。日頃の子どもたちの様子を多くの保護者、地域の皆さんに見ていただきたいと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。そして、宣伝もお願いします。(校長)

スマイルの校外学習  〜校長室から〜

 今年のスマイルの校外学習は、記事にも出ていましたが、長岡駅東口にあるボウリング場と100円ショップでのお買い物でした。電車に乗るためにちゃんと切符を買って、それをなくさないようにして、長岡駅を降り、切符を出して、ボウリング場へ向かう。これは、意外と子どもたちはしていないではないでしょうか。だいたい車での移動がほとんどですから…。
 ボウリングは楽しかったようです。わたしもボウリングは大好きでした。今はほとんどすることはありませんが、約30年前は、毎週金曜日に通っていました。だいたい1回に10ゲームは投げていました。キャンペーンをやっていて、50ゲームだったか100ゲームだったかやると、ボールがプレゼントされるというもの。もらいました。自分の指に合わせて作ってもらいました。それでまた熱が入りました。最高スコアで210くらいまで行ったと思います。2年くらいは盛り上がっていましたね。たまには、家族で行くのもいいのかなと思いました。(校長)

GIGAスクールが… 〜校長室から〜

 GIGAスクールが近づいてきています。普通教室にWi−Fi設備が整い、あとは検査待ちです。そして、一人一台のタブレットも徐々に整備されてきています。現在のところ、100台が納入されて、先週の金曜日に、先生方が総出で教室に設置しました。勤務時間をオーバーしてようやく終わりました。充電できる棚に収めるのですが、コンセントに差し込んで収納するのが結構大変だったようです。(校長先生、手伝って!に応えることができず…)12月7日から使うことができるというので、皆張り切ってやってくれました。子どもたちもきっと期待しているのではないかと思っています。
 残りの400台は1月に来るというので、準備も早めに進めていたのですが、なんと3月にずれ込むということで、これもコロナの影響?残念です。けれど、100台を各学年にもっていって、すぐに使えるように設定をすることはできるようです。全部揃ったらすぐにでも使えるように準備していきます。真新しいので、落として壊してしまわないかと心配でした。
 30年前を思い出すと夢のようです。時代は変わっていきます。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

給食だより

その他配布文書

年間行事予定表

いじめ防止