「宮小トリプルS」「宮小トリプルA」で安全安心、笑顔あふれる宮内小学校を実現します!

1年生 図工「すてきな作品み〜つけた」10月25日

校内絵画展を行いました。
廊下には、明るい色のすてきな作品がいっぱい!
「◎友達の作品の“いいな”“すてき”を見つけよう。」と、
廊下に飾られている絵画作品をみんなで鑑賞しました。
1年生だけでなく2年生から6年生までの作品も
じっくりと見て回りました。
「大きく描かれていていいな。」
「色のぬり方がおもしろいね。」
それぞれが、お気に入りの作品を見つけて、
カードにそのよさを書きとめていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 もうすぐ音楽会 10月25日

音楽会が近づいてきました。
初めての音楽会。
「練習は本番のように!」を合言葉に、
みんなの声や音を合わせることを大切に練習を重ねています。
回を重ねるごとに上手になってきていて、
本番がとても楽しみです。
おうちの方に頑張っている姿を見てもらえるように、
みんなで一生懸命頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 丘陵公園へ行ってきました その3

準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

1年生 丘陵公園へ行ってきました その2

おいしいお弁当を食べた後、午後からは遊具遊びをしました。
汗びっしょりになりながら遊んでいました。
やっぱり「ふわふわドーム」は大人気!
跳びはねたり転がったりとっても楽しそうでした。

「なかよく!あんぜん!あきいっぱい!!」のめあては見事達成!
友達と仲よく、きまりを守って安全に、
そして、秋をいっぱい見つけ、秋を感じながら思いきり遊んだ
素敵な秋の一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 丘陵公園へ行ってきました その1

10月22日(金)
心配していた天気でしたが、空は青。
さわやかな秋晴れの中、丘陵公園に校外学習に行ってきました。

今回のめあては「なかよく!あんぜん!あきいっぱい!」です。
午前中は「秋探しビンゴ パート2」をしました。
「見て見て!どんぐり!」
「ほんとだ〜!いっぱい落ちてる!!」
赤や黄色に色づいたきれいな葉っぱや,
今宮公園では見つけられなかった大きな葉っぱ,
どんぐりや赤い実など、たくさん見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「就学時健診お手伝いがんばりました!」10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日に就学時健診がありました。お手伝い係が,来年度新1年生になる年長さんに紙芝居を読んだり,折り紙をしたり,優しく接することができました。たくさんの先生方に「5年生の動きが素晴らしかった」とお褒めの言葉を頂きました。最高学年になるにじいろ学年の姿を想像し,胸が熱くなりました。

3年生 「芸術の秋〜絵画展鑑賞・音楽会練習〜」 10月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 芸術の秋。絵画展では、子どもたちの力作が並んでいます。全校をめぐって作品鑑賞をしました。「迫力のある絵だね。」「いろいろな色が使われていて楽しい絵だね。」「6年生の絵が本物の景色みたい!すごい!」など、各学年の絵を楽しんで鑑賞しました。

 音楽会に向けても、一生懸命練習中です。今年は、マスクをしての合唱になりますが、「一番後ろのお客さんまで届くように!」と、元気な声を響かせています。合奏もみんなの音と心が合ってきています。本番までもうひと踏ん張り、みんなで頑張ります。

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
まっくろごまトースト
だいこんサラダ
あきのポトフ
牛乳

10月21日(木)の献立

画像1 画像1
【中越大震災から17年
   長岡再発見献立】
ごはん
ふっかつフライ
きくのはなあえ
おおはなびじる
牛乳

凄い速度での上達  〜校長室から〜

 もうすぐ目の前に迫ってきました音楽会。各学年の演奏にも力が入ってきています。先週と今週では音のまとまりが断然違ってきています。「凄い速度での上達」です。
 音楽会についての考え方はいろいろあります。授業の一環なのだから、完成度はある程度で、途中の状態で聴いてもらってもいいのでは?とか、いいものを作り上げることはとても大事なことだとか。それぞれの学校の考え方や態度があると思っています。子どもたちや保護者の受け止めもそれぞれだと思います。そして、「これがよい」ということは決してないということです。
 宮内小学校では、これだけの規模ですから、ものすごい力を見せることができる大切な場だと思っています。子どもたちの満足感も違います。5,6年生の演奏を聴けば、自分たちの目指す目標も見えてきます。その学年ができる精いっぱいを自信としながら、もっと高みを目指す。そういうチャンスがあってもよいと思っています。
 感染対策で我慢をお願いすることも多いですが、ぜひ楽しみにしていただきたいです。(校長)

6年3組についていきました!  〜校長室から〜

 「○○先生(担任ですが)が緊張しています!」と出発前の子どもたち。6年3組の校外学習。電車に乗って戦災資料館とアオーレへ。時折雨が激しく降る中でしたが、移動の際はそれほど問題なくいけました。
 戦災資料館では、映像や解説を一生懸命に聞いている姿に感動しました。お話にうなづきながら、私と資料館の方との会話に耳を傾けたりして。館長さんにも「よく勉強していることがわかりました。」とおっしゃっていただき、うれしく思いました。「長岡は2度町が焼かれました。一つはこの空襲です。もう一つは?」と問われ、「戊辰戦争です}と即座に応えたり、「山本五十六さんはこの写真のどの方ですか」にもすぐに反応できたり、なかなかでした。アオーレの3Dを楽しく見て、電車で帰ってきました。
 とても楽しく、有意義な校外学習についていくことができました。(校長)

10月20日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
さけのもみじやき
いそかあえ
さといものとんじる
牛乳

卒業まで…

画像1 画像1
 2学期が始まり、約1週間が経ちました。
 ひかり学年は2学期開始とともに、卒業までのカウントダウンを行っています。2学期から卒業までは101日間です。偶然にもひかり学年の人数と同じ数なので、1人1枚をデザインしました。楽しくデザインしながらも、「あと101日しかないのだなぁ!」と驚いています。
 カウントダウンには「どんな卒業生になりたいのか」、一人一人が目指す姿を書きました。今の自分を振り返る大切な機会となったと感じています。多いようで少ない残りの時間を、目標に向かって後悔ないように過ごしてほしいと思います。

10月19日(火)の献立

画像1 画像1
あきあじカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

あと2週間を切りました…  〜校長室から〜

 150周年記念式典、音楽会があと2週間を切りました。記念式典は児童全員で、そして、音楽会は児童は入れ替わりながら、保護者(すいません1名ですが…)の皆さんは3つの学年の演奏が聴けるように…。スムーズに動けるように計画をしていますが、保護者の皆様には多大なるご協力をいただく必要があります。PTA役員の皆様にもお助けいただくことになりますが、ぜひに、ぜひによろしくお願いしたいところです。
 2年前の、自由に、誰もが参加できて、体育館ギューギューでもいいような音楽会であれば、何の制限もなく、我慢することは「見えにくい。静かに聞いて。」ということくらいだったのですが、子どもたちも、鑑賞する方々も、我慢をしたり、諦めたりするようなことが出てくると思います。でも、最も大切な「子どもたちの満足感、達成感、充実感」が得られるように、周りの大人が努力することだなと思っています。(校長)

素敵な作品集合!

画像1 画像1
画像2 画像2
 宮内小学校では、18日から校内絵画展が始まりました。
 ひかり学年は、「名前でアート」、「わたしの大切な風景」の2つのテーマで作品を展示しています。自分の名前を遊び心をもってデザインをしたり、たくさんの思い出がある宮内地域を味わいながら、細かく表現したりしました。
 22日まで、展示を行っています。素敵な作品ばかりですので、ご覧になってください。

10月18日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん
なっとうのございあえ
れんこんきんぴら
かきたまみそしる
牛乳

急に寒く…絵画展が始まりました  〜校長室から〜

 昨日からでしょうか、とても寒くなってきて、今日は晴れていますが、空気は秋真っ盛りです。体調には十分に注意したいものです。
 さて、今日から絵画展がスタートします。ぐるっと回って作品を見ました。まずはそれぞれの学年の違いと共に、成長を感じ取ることができます。1,2年生の作品はとても微笑ましく、3,4年生の作品には、一人一人が背伸びをしようとする感じが表れていて、そして5年生は大人っぽい表現をしていて、6年生は個性的な作品と、描写を中心とした中での自分らしさを出している…、そんな感じで並んでいます。
 短い時間帯ではありますが、全部の作品を眺めていただくと楽しい時間になります。ぜひおいでください。(校長)

1年生 生活科「秋の今宮公園で遊ぼう」その2

すてきな笑顔がいっぱい!

みんなと一緒に歩くのも、うれしくて楽しそうです。
公園ではマナーを守って遊びました。

公園の近くのお宅からは、
キンモクセイのいい香りが届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「秋の今宮公園で遊ぼう」

今週から2学期が始まりました。
今学期もみらい学年の子どもたちと
様々なことにチャレンジしていきたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。

さて、今日は生活科「秋となかよし」の学習で
今宮公園へ出かけてきました。
グループで「秋探しビンゴ」をしながら公園の秋を見つけたり、
事前に計画した公園遊びをしたりして、
秋の公園を思いきり楽しんできました。

行き帰りは安全に気を付けて歩いたり、
公園で出会った地域の方や保育園のお友達には進んで挨拶をしたり。
うれしい姿もいっぱい!!

気持ちのよい秋の一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31